天蓋ユリ
2019-08-09 | 自然
※ 父母が御仏となり帰る盆
天蓋ユリの有り難きかな
※ 残雪の月山望むオニユリの
風ふり撒きて沢線が行く
昨日
久し振りに雨が降りました
カラッカラッに
干し上がった畑
まさに恵みの雨でした
今日の畑
清々しい
潤いに溢れていました
今年の スイカ🍉 メロン🍈
生育が芳しくありません
初めの頃
開花時期の寒い天気が影響して
上手く受粉出来なかった様です
2番、3番花〜以降
いわゆる末生りです
それでも畑には
収穫間近の
メロン🍈、スイカ🍉が
ゴロゴロしています
今年3回目の草刈りを終えました
この暑さのせいで
全部刈り終えるのに4日程掛かります
今日は 立秋
畑の隅で
コスモスとヒマワリが
真っ青な空に向かって
元気に咲き競っています
原産地 東南アジア
里芋も暑さに負けず
元気に育っています
オニユリ
2019-08-05 | 自然
※ オニユリと青の露草せみしぐれ
鎮守の森の夏の瞬き
連日
うだるような
暑い日が続いています
自宅裏 神社境内
今年もオニユリの花が
たくさん咲きました
オニユリの花の
足元に
透き通った青色の
一輪の露草が
咲いていました
鮮やかな
オレンジ色した
オニユリの花
真っ青な
露草の花
そして
森を賑わす
せみしぐれ
は 行く夏の
時の瞬きでしょうか …………… ?
※ 日溜まりに座りて眺む坪庭の夏の終わりの午後のひととき
長い間投稿を休んでしまいました🙇
神社 境内の桜の花🌸
サクランボ🍒
豪雨 土砂崩れ
イチゴ🍓 スイカ🍉 メロン🍈
夏の高校野球⚾ 台風⚡🌀☔
等々
自然災害
巡る季節
畑の作物
...............
私を除く全ての世界が
この間 ひとときも休むことは
有りませんでした
ちょっと事情がありました
お盆も過ぎ
この夏の全国的な猛暑も
やっといつもの年の気候に
戻りつつあります
この辺で ひと区切り
長らく休んでしまったブログ
そろそろリスタートしましょう~
御盆過ぎから始めた
坪庭の手入れ
長雨☔のせいで
なかなか思うようには捗りません
今年は松の木の成長が著しく
2年続けて手入れをしなくてはならないようです
この分では
庭の手入れが終わるのは
9月半ば頃迄掛かりそうです
除雪
2018-03-03 | 自然
今朝の天気 ☀ 快晴
昨日までの
あの大荒れの 🌀 春の嵐
いったい何だったのでしょう
青空に
月山 葉山の白が際立つ
2月の陽射しとは
明らかに違っている
光りに温もりを感じる
2018/3/3
朝九時からお昼過ぎ迄
午前中いっぱい農道除雪作業
※ (私は写真担当)
吹き溜りになっている所は
まだ1m近い積雪
これから 一気に雪解けが進み
日毎春らしくなって行く事で
しょう~
昨日までの
あの大荒れの 🌀 春の嵐
いったい何だったのでしょう
青空に
月山 葉山の白が際立つ
2月の陽射しとは
明らかに違っている
光りに温もりを感じる
2018/3/3
朝九時からお昼過ぎ迄
午前中いっぱい農道除雪作業
※ (私は写真担当)
吹き溜りになっている所は
まだ1m近い積雪
これから 一気に雪解けが進み
日毎春らしくなって行く事で
しょう~
梅雨明け
2017-08-02 | 自然
2017/8/2 山形市西部地区 村木沢より
蔵王連峰、山形市街地方面を望む
山の辺町西部地区より
中山町方面を望む
同上
中山町南部地区より
蔵王、山形市街地方面を望む
8月2日
東北地方も今日
やっと☔☔🐌梅雨明けしました
そして
梅雨明けと同時に
私の長~い、長~い休みも
終える事に致しました
本当に長い間御無沙汰致しました 🙇🙇
梅雨明けと同時に
私も今日からブログ再開致します
どうぞ宜しくお願い致します
ブログ更新を休んでいた間に
沢山の出来事がありました
ひとつは
私の人さし指のケガ
幸い骨折迄は行来ませんでしたが
50日以上経った今でも
指先が赤く腫れ上がっています
爪全部生え代わる迄後3~4ヶ月は掛かりそうです
そしてふたつ目は
女房の足のケガ
こちらは私と違ってかなりの重症
右大腿骨骨折
1ヶ月半の入院
どちらも怪我の原因は
慌て者の おちょこちょい !
いや
二人とも、もしかして
危険を察知して
素早く避けようとする瞬間的な反応が
相当鈍くなって来ている
せいかもしれません
いつまでも もう若くはないと言う事でしょうか ?
そんな訳で二人で
市立病院の同じ整形外科に
暫くの間お世話になりました
女房はまだ杖をついて歩かなければなりませんが
経過は概ね良好です
中山町豊田より山形市街地、上山方面を望む
☀😵💦梅雨明け同時に
真夏の暑い日差しが射し込んで来ました
今年の夏はかなり暑くなりそうです
春の嵐
2017-04-19 | 自然
昨晩から
明け方近くまで
まるで春の嵐のような
強い雨と風が
吹き荒れていました
そんな天気にも拘わらず
桜の花がやっと咲き始めました
寒河江市の桜の開花
どうせ何処も皆同じだろうと
思っていたら
町中の桜は
4~5日前から咲き始めていたようです
午後から
久しぶりに朝日町の娘の家に
出掛けて来ました
去年7月生れの孫姫の顔を見に
孫姫との対面は
約1ヶ月振り位だろうか?
少しの間見ないうちに
大分成長したようだった
つたい歩きまではまだ出来ないが、
イスに手をかけ、
一人で立っていられる程だった
満一歳の誕生日まで
後丁度 三ヶ月
きっと歩ける様になるでしょう
帰り道、
娘の家から200m程離れた所にある
「🌸伊豆の権現桜」を見て来ました
おそらくまだ蕾だろうと思っていったのに
ナント❗3分咲き?
自宅隣の神社境内の桜の花は
まだ咲き初めと言うのに
豪雪地帯の山奥の町の桜より
開花が遅いなんて
少々ガッカリ😖⤵して
帰って来ました
明日はまたまた仙台行きです
おやすみなさい
明け方近くまで
まるで春の嵐のような
強い雨と風が
吹き荒れていました
そんな天気にも拘わらず
桜の花がやっと咲き始めました
寒河江市の桜の開花
どうせ何処も皆同じだろうと
思っていたら
町中の桜は
4~5日前から咲き始めていたようです
午後から
久しぶりに朝日町の娘の家に
出掛けて来ました
去年7月生れの孫姫の顔を見に
孫姫との対面は
約1ヶ月振り位だろうか?
少しの間見ないうちに
大分成長したようだった
つたい歩きまではまだ出来ないが、
イスに手をかけ、
一人で立っていられる程だった
満一歳の誕生日まで
後丁度 三ヶ月
きっと歩ける様になるでしょう
帰り道、
娘の家から200m程離れた所にある
「🌸伊豆の権現桜」を見て来ました
おそらくまだ蕾だろうと思っていったのに
ナント❗3分咲き?
自宅隣の神社境内の桜の花は
まだ咲き初めと言うのに
豪雪地帯の山奥の町の桜より
開花が遅いなんて
少々ガッカリ😖⤵して
帰って来ました
明日はまたまた仙台行きです
おやすみなさい
雪雲
2011-01-06 | 自然
寒河江市柴橋・葉山
晴れた日は
穏やかな馬蹄形
の稜線を曳く葉山
が遠くに見える
しかし 今日の葉山
視界の大部分が
濃鼠色の雪雲に覆われ
1日中 姿を見せず
寒河江市柴橋 月山・朝日連峰
同じく月山・朝日連峰
1日中 雪雲の彼方だった
最上川・寒河江市平塩
同上
最上川・蔵王連峰
昨夜遅くから降り出した雪
午前中1~2時間
僅かばかりの晴れ間が覗く
午後 再び雪降りに戻る
寒河江市寒河江
同上
久し振りの雪
街中の道路を走る
車の速度もやや控えめな感
寒河江市○○
わが内のメインストリート
雪が降ると 車のすれ違いが大変
(道路の両端は水路 雪で埋まって見えない)
1月に入って
このところめっきり陽が
長く感じられるようになって来た
なんとなく気分も軽やかに
春の到来・・・・・・ 今からワクワク 待ち遠しい
晴れた日は
穏やかな馬蹄形
の稜線を曳く葉山
が遠くに見える
しかし 今日の葉山
視界の大部分が
濃鼠色の雪雲に覆われ
1日中 姿を見せず
寒河江市柴橋 月山・朝日連峰
同じく月山・朝日連峰
1日中 雪雲の彼方だった
最上川・寒河江市平塩
同上
最上川・蔵王連峰
昨夜遅くから降り出した雪
午前中1~2時間
僅かばかりの晴れ間が覗く
午後 再び雪降りに戻る
寒河江市寒河江
同上
久し振りの雪
街中の道路を走る
車の速度もやや控えめな感
寒河江市○○
わが内のメインストリート
雪が降ると 車のすれ違いが大変
(道路の両端は水路 雪で埋まって見えない)
1月に入って
このところめっきり陽が
長く感じられるようになって来た
なんとなく気分も軽やかに
春の到来・・・・・・ 今からワクワク 待ち遠しい