神社境内の桜 2011/4/28 PM5時
昨日・今日 二日続けて青空
でも・・・・強風・雨降りが混じって 気温はあまり上がらず
神社境内の桜が≒6分咲きになった
中にはまだ全然咲いていない樹もあったりして
今年の春先の気候と同じように
桜の開花もあまりパッとしない
今度の日曜日頃 丁度満開かも
先日購入したミニ耕運機「ポチ」
同じ所を何回も耕してみた
だいぶ土の粒子が細かくなって来た
寒河江のKさんの奥様の畑のような
細かい土になるには まだ遠い話
そして真っ黒い肥沃な土の色
私の畑の土は 茶色い岩石を砕いたばかりのような
ゴツゴツした痩せた土
今日 またまた畑を拡張
1辺があまりに長くなりすぎて
水撒きやその他いろいろな作業の為
真ん中に通路を作らねばならなくなってしまった
1週間ほど前 じゃが芋の種芋を買って来た
少し時期が遅れたせいで
「北あかり」の種芋はいろんなところを探して回ったが
結局入手出来なかった
男爵6kg メークイン4kg 合計10kg・・・・・・・・?
芽出しの為 ストーブを付けて何日か部屋の中に
夜間 風邪をひかない様コートを掛けて保温(まるで人並み)
やがて待望の芽が出始めた
昨夜 芽の出た種芋を2つに切って
切り口に草木灰を塗り
植え付け前の入念な準備
そもそも種芋を切って植える事すら知らなかった私
10kgもの大量の種芋・・・・予定していた作付面積の2倍になった
6人家族ではとても食べ切れそうもない量になってしまった
秋の収穫 今から楽しみだ
1列70cm間隔 縦に30cm毎に種芋を並べ
中間に元肥を施し
その上に5~6cm 土を被せて完了
メークインが半分以上残った
明日 天気がよければ孫を連れて植えて来よう
アスパラガス
ニラ
ほうれん草
玉葱 にんにく 分葱
去年の春 種撒をして1年間大事に育てて来た アスパラガスやニラ
とても弱々しく
可愛そうで食べられそうにない
福島原発で出荷停止になっている ハウス栽培のほうれん草
私のほうれん草は露地栽培
一冬雪の下で過ごしただけあり 青々として
野性味いっぱい いかにも美味しそうだ
農家の人達の野菜作りにかける愛情
なんとなく判りそうな気がした
夏姫 四季成り苺
同上
去年の秋遅く植えた苺の苗 「夏姫」
一冬 大雪の下でじっと寒さに耐えて来た
春の訪れと共に成長が著しい
甘~く みずみずしい真っ赤に熟れた苺
上手く管理すると秋まで収穫できるとの事
今年も野菜作りがいよいよ始まった
土作りから始まって 種蒔き 消毒 雑草取り 土寄せ 収穫・・・・・・・
今年はどんなドラマが菜園に待っているのやら・・・・・
昨日・今日 二日続けて青空
でも・・・・強風・雨降りが混じって 気温はあまり上がらず
神社境内の桜が≒6分咲きになった
中にはまだ全然咲いていない樹もあったりして
今年の春先の気候と同じように
桜の開花もあまりパッとしない
今度の日曜日頃 丁度満開かも
先日購入したミニ耕運機「ポチ」
同じ所を何回も耕してみた
だいぶ土の粒子が細かくなって来た
寒河江のKさんの奥様の畑のような
細かい土になるには まだ遠い話
そして真っ黒い肥沃な土の色
私の畑の土は 茶色い岩石を砕いたばかりのような
ゴツゴツした痩せた土
今日 またまた畑を拡張
1辺があまりに長くなりすぎて
水撒きやその他いろいろな作業の為
真ん中に通路を作らねばならなくなってしまった
1週間ほど前 じゃが芋の種芋を買って来た
少し時期が遅れたせいで
「北あかり」の種芋はいろんなところを探して回ったが
結局入手出来なかった
男爵6kg メークイン4kg 合計10kg・・・・・・・・?
芽出しの為 ストーブを付けて何日か部屋の中に
夜間 風邪をひかない様コートを掛けて保温(まるで人並み)
やがて待望の芽が出始めた
昨夜 芽の出た種芋を2つに切って
切り口に草木灰を塗り
植え付け前の入念な準備
そもそも種芋を切って植える事すら知らなかった私
10kgもの大量の種芋・・・・予定していた作付面積の2倍になった
6人家族ではとても食べ切れそうもない量になってしまった
秋の収穫 今から楽しみだ
1列70cm間隔 縦に30cm毎に種芋を並べ
中間に元肥を施し
その上に5~6cm 土を被せて完了
メークインが半分以上残った
明日 天気がよければ孫を連れて植えて来よう
アスパラガス
ニラ
ほうれん草
玉葱 にんにく 分葱
去年の春 種撒をして1年間大事に育てて来た アスパラガスやニラ
とても弱々しく
可愛そうで食べられそうにない
福島原発で出荷停止になっている ハウス栽培のほうれん草
私のほうれん草は露地栽培
一冬雪の下で過ごしただけあり 青々として
野性味いっぱい いかにも美味しそうだ
農家の人達の野菜作りにかける愛情
なんとなく判りそうな気がした
夏姫 四季成り苺
同上
去年の秋遅く植えた苺の苗 「夏姫」
一冬 大雪の下でじっと寒さに耐えて来た
春の訪れと共に成長が著しい
甘~く みずみずしい真っ赤に熟れた苺
上手く管理すると秋まで収穫できるとの事
今年も野菜作りがいよいよ始まった
土作りから始まって 種蒔き 消毒 雑草取り 土寄せ 収穫・・・・・・・
今年はどんなドラマが菜園に待っているのやら・・・・・