市内Yスーパー駐車場
夕方 女房と夕飯の買い物に出掛けた
不景気のせいか
なんとなくいつもの年より
買い物客が少なく感じて来た
午後から時々小雪が舞っていた
夕方になって
辺りが白くなり始めてきた
今夜は ホワイト・イブ・・・・・・・・・・・・
買い物が終わって帰り道
途中 陸橋の下に寄って犬の散歩
天気の悪い日の犬の散歩は
雨風が避けれる 陸橋の下が一番である
今日 愛犬ナナが身体の不調を訴えて
動物病院の世話になって来た
病院で注射をしてもらったら
だいぶ痛みが和らいだで来たようだった
1週間分の飲み薬も貰って来た
今年の我が家
これで家族全員 医者通い
そして 来週の月曜日は人間ドッグ
1年を振り返ってみると
家族の誰かが医者の世話になっていた
来年はもっと健康で明るい年でありますように
日曜日から3日続けて晴れていた いい天気も
昨夜から冷たい雨に変わった
いいお天気が続いたおかげで
残っていた青菜漬の作業も
昨日の夕方無事終了
私の部屋から見える庭
雪がほとんど消えてしまった
この時期にしてはやはり暖かい気がする
今年の冬
今日は冬至カボチャを食べて
来年もまた健康でありますようにと
家族みんなで祈念しよう
昨夜から冷たい雨に変わった
いいお天気が続いたおかげで
残っていた青菜漬の作業も
昨日の夕方無事終了
私の部屋から見える庭
雪がほとんど消えてしまった
この時期にしてはやはり暖かい気がする
今年の冬
今日は冬至カボチャを食べて
来年もまた健康でありますようにと
家族みんなで祈念しよう
青菜の収穫 AM10時半
同上
昨日は寒い1日だった
予報では青空の拡がるいい天気の筈だったが
予報より一日遅れて
今朝は雲ひとつない青空の いい天気
朝方 昨日まで降った雪がまだ積もっていた
午前10時半 畑に到着
畑にはまだ若干雪が残っていた
しかし 絶好の収穫日和
早速 根元に包丁を入れ 青菜の収穫
先日記事にしたように 一旦畑にそのまま放置
やはり青菜の葉は見た目以上に硬くて
何本かボリボリ音を立てて
折れたものがあった
夕方3時半の畑
およそ4時間後 再び畑に戻った
写真のように しんなり しなやかな葉に
変わっていた
軽トラックの荷台がいっぱいになるほどの量になった
帰り道 だいぶ日が暮れて
既に夕陽は山陰に姿を隠していた
一昨日 SDメモリカードの中の
動画データを消えてしまった話を書いたばかりだったのに
昨晩 更なるデータ消失事件が起きてしまった
昼間 ビデオカメラで撮って来たばかりの大事なDVD-RW
をファイナライズしている最中の出来事だった
初めは順調だったが
最後に「ファイナライズを完了出来ませんでした」
の文字が出て来た・・・・・・・・・・・・・?
再試行 ファイナライズ解除等 いろいろ試してみたが
とうとう元には戻らなかった・・・・・・残念
孫の保育園で行われた「クリスマスお楽しみ会」の大事なビデオだったのに
娘に知られたら叱られそうだ・・・・・・
当分の間 ビデオの話からは遠ざかっている事にしよう
その他 近頃のあれこれ・・・・・・・
先月27日と今月11日の2回にわたって受けた
白内障手術のその後の経過・・・・・・・・・・
昨日の視力検査で
なんと両目の視力は1・5 に 驚異的な回復(眼鏡使用)
(現在はこれまでと同じ古い眼鏡をかけている為 視力回復の具合をそれほど眼に見える形で実感する事は出来ていない)
術後の視力安定には≒2~3ヶ月かかるとの事 新しい眼鏡を作るのはまだ時期尚早らしい
これで運転免許の失効の恐れがなくなったようで やっと一安心
長い間酷使して来た私の黒い瞳(愛眼)
このまま順調に回復して行けば わが眼もまだまだ捨てたものではなさそうだ
先日 たまたま保険屋さんが自宅を訪ねて来た
何気なく白内障手術の話をしたら・・・・・・・・・・・・
私の生命保険は手術共済に入っていて(自分では全く知らなかった)
早速共済金の受給申請をする事になった
それから ≒10日後
20万円(1ヶ所10万×2)の手術共済金支払い通知書が届いた
いざと言う時の為に 掛け金は少々高くついても
手術共済に加入していてよかった
物忘れ・・・・・・・・・・・・・・
此の頃良くサイフをどこにおいたか忘れてしまって
時々大騒ぎが始まってしまう
だいたいは15分も探すと なるほどと・・・うなずけるような場所においてある
サイフばかりではない
携帯電話 車のキー 眼鏡 ベルト 帽子 ・・・・・・・・etc
「今度見つかったら 以後置く場所を必ず1ヶ所に決めておこう・・・・・」
と 探してる最中は反省の意を込めてそう念じるのだが
2~3日もすると決まって「元の木阿弥」になってしまっている
そして次に思う事は
「若い頃はそう何回もなかったのになぁ~・・・・・・・・・」
時間に追われ慌てている訳でもないのに と 少々弱気になってしまう
そんな自分に対して 時々ある懐疑心(認知症)が生まれて来つつある
物忘れ・・・・・・・・注意しよう
動画データを消えてしまった話を書いたばかりだったのに
昨晩 更なるデータ消失事件が起きてしまった
昼間 ビデオカメラで撮って来たばかりの大事なDVD-RW
をファイナライズしている最中の出来事だった
初めは順調だったが
最後に「ファイナライズを完了出来ませんでした」
の文字が出て来た・・・・・・・・・・・・・?
再試行 ファイナライズ解除等 いろいろ試してみたが
とうとう元には戻らなかった・・・・・・残念
孫の保育園で行われた「クリスマスお楽しみ会」の大事なビデオだったのに
娘に知られたら叱られそうだ・・・・・・
当分の間 ビデオの話からは遠ざかっている事にしよう
その他 近頃のあれこれ・・・・・・・
先月27日と今月11日の2回にわたって受けた
白内障手術のその後の経過・・・・・・・・・・
昨日の視力検査で
なんと両目の視力は1・5 に 驚異的な回復(眼鏡使用)
(現在はこれまでと同じ古い眼鏡をかけている為 視力回復の具合をそれほど眼に見える形で実感する事は出来ていない)
術後の視力安定には≒2~3ヶ月かかるとの事 新しい眼鏡を作るのはまだ時期尚早らしい
これで運転免許の失効の恐れがなくなったようで やっと一安心
長い間酷使して来た私の黒い瞳(愛眼)
このまま順調に回復して行けば わが眼もまだまだ捨てたものではなさそうだ
先日 たまたま保険屋さんが自宅を訪ねて来た
何気なく白内障手術の話をしたら・・・・・・・・・・・・
私の生命保険は手術共済に入っていて(自分では全く知らなかった)
早速共済金の受給申請をする事になった
それから ≒10日後
20万円(1ヶ所10万×2)の手術共済金支払い通知書が届いた
いざと言う時の為に 掛け金は少々高くついても
手術共済に加入していてよかった
物忘れ・・・・・・・・・・・・・・
此の頃良くサイフをどこにおいたか忘れてしまって
時々大騒ぎが始まってしまう
だいたいは15分も探すと なるほどと・・・うなずけるような場所においてある
サイフばかりではない
携帯電話 車のキー 眼鏡 ベルト 帽子 ・・・・・・・・etc
「今度見つかったら 以後置く場所を必ず1ヶ所に決めておこう・・・・・」
と 探してる最中は反省の意を込めてそう念じるのだが
2~3日もすると決まって「元の木阿弥」になってしまっている
そして次に思う事は
「若い頃はそう何回もなかったのになぁ~・・・・・・・・・」
時間に追われ慌てている訳でもないのに と 少々弱気になってしまう
そんな自分に対して 時々ある懐疑心(認知症)が生まれて来つつある
物忘れ・・・・・・・・注意しよう
寒河江市箕輪
同上
同上
同上
同上
つい先ほどまで
雪の夜道が
月明かりに白く浮かび上がり
ふと見上げた空には
たくさんの星々が
瞬いていたのだが
また少し
雪がちらついて来て
いつの間にか
白い闇夜の世界に
再び戻ってしまった
雪を被った「さんしゅう」の赤い実
4~5日前から
デジカメ ビデオカメラで撮影したDVD 携帯電話のカメラ
等を使って撮影して来た 今年1年分のデータの整理を始めた
私の使っている2台目のパソコン(1台目はNECのlavie)
富士通BIBLO-WINDOWS-XPという機種では
DVD-RAWが再生できない事を初めて知った
DVD-RW・DVD-Rは再生可能なのだが・・・・・・・・・?
DVDで一番使い勝手がいいはずのRAW
BIBLOのパソコンは再生不可だった・・・・・・・・
もうひとつ ビデオカメラで撮影したDVDを
他の機器を使って再生する為には
必ずファイナライズする必要があると言う事を
この度初めて知った
ファイナライズ・・・・・? (データの互換性を良くする)
そして昨晩・・・・・・・・・・・・・・
とうとうある事件が起きてしまった
携帯電話を使ってこれまで撮って来た大切な動画
を パソコンへコピーしている最中に
誤って すべて消してしまったのだ
幸い写真だけは残ったが・・・・・・・ショック
消えたしまったものは2度と戻らない・・・・・・・・・・・・・・
同上
同上
同上
同上
つい先ほどまで
雪の夜道が
月明かりに白く浮かび上がり
ふと見上げた空には
たくさんの星々が
瞬いていたのだが
また少し
雪がちらついて来て
いつの間にか
白い闇夜の世界に
再び戻ってしまった
雪を被った「さんしゅう」の赤い実
4~5日前から
デジカメ ビデオカメラで撮影したDVD 携帯電話のカメラ
等を使って撮影して来た 今年1年分のデータの整理を始めた
私の使っている2台目のパソコン(1台目はNECのlavie)
富士通BIBLO-WINDOWS-XPという機種では
DVD-RAWが再生できない事を初めて知った
DVD-RW・DVD-Rは再生可能なのだが・・・・・・・・・?
DVDで一番使い勝手がいいはずのRAW
BIBLOのパソコンは再生不可だった・・・・・・・・
もうひとつ ビデオカメラで撮影したDVDを
他の機器を使って再生する為には
必ずファイナライズする必要があると言う事を
この度初めて知った
ファイナライズ・・・・・? (データの互換性を良くする)
そして昨晩・・・・・・・・・・・・・・
とうとうある事件が起きてしまった
携帯電話を使ってこれまで撮って来た大切な動画
を パソコンへコピーしている最中に
誤って すべて消してしまったのだ
幸い写真だけは残ったが・・・・・・・ショック
消えたしまったものは2度と戻らない・・・・・・・・・・・・・・
寒河江川・慈恩寺
久し振りに寒河江川まで 犬の散歩に出掛けた
頬に当たる風が 芯から冷たかった
夏
淡いピンク色の地肌が見えるほど
短く刈り込まれた犬の毛も
このところの寒さで
ボアボアの冬毛に生えかわった
そして
無残に切られてしまった
僕(ナナ)の自慢の 耳際の黒髪
も だいぶ長く伸びて来た
やっとパピオンらしさが 戻って来た
同上・葉山
同上
今日の葉山は 1日中雪降り
里に雪が降りてくる日も もうすぐだろう
蔵王連峰
奥羽山脈
朝日連峰
寒河江市箕輪
まだ雪のない今年の12月
もしかして
明日の朝 雪景色に変わるかも
寒河江市内
不景気のせいだろうか・・・・・・・・・・?
今年は師走に入っても
街中の様子は
なんとなく静かだ
同上 県道拡幅工事中
15年程前から
街の中心市街地で
県道拡幅工事をしているが
残りの工事も
あと僅かになって来た
大正・昭和の古き良き時代の面影を残した建物
が ほとんど消えかけている
既に完成した 新しく広い通りに
買い物客はやはり戻っては来なかった
いわゆるシャッター商店街と言われている
人通りの消えた中心商店街を
元通りの賑やかな通りには
戻せなかった
所詮 道路と器(建物)を
新しいものに変えたところで
街中の商店街に
市民が戻ってくる筈がない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?
将来日本の人口は
減少の一途をたどり
地方都市の過疎化は更に進行する
そうした現実から目をそらしたまま
単に道路の拡幅と器の建替え
で 街中に再びかっての賑わい
を取り戻せると思っていたのだろうか・・・・・・・・?
これから先
この街がいったい何を目指し
そして どこへ進もうとしているのだろう・・・・・・・・?
寒河江市庁舎 1970年竣工当時
同上 2008年
寒河江市庁舎が
完成後40年経った今でも
日本の近代建築の中で
歴史に残る建築物として
輝きを失せていない理由は・・・・・・・・・
故 建築家黒川紀章が唱えた
「人間と未来都市・メタポリズム」
そのものの実現を目指した壮大な建築
で あったからに他ならない
「街の中心に人が戻って来ていない」
都市再生のマスタープランとなるべき
地方都市そのもののあり方が
計画から抜け落ちていたような気がする
天童温泉街
朝 5時
まだ目覚めめたばかりの
温泉街の静かな街並が
眼下に拡がっていた
昨晩の喧騒が
まるで何事もなかったかのように
初冬の白々しい朝の光りが
家々の屋根に
降り注いでいた
先週の日曜日から
4~5日ずっと腹の調子を崩してしまい
とうとう病院で診てもらった
今年は正月初めから
医者通いに明け暮れた1年だった
今流行のノロウイルスに感染・・・・・・・と心配したが
巷では下痢性胃腸炎がかなり流行っているようだった・・・・・
処方してもらった整腸剤を服用
やっと回復・・・?
昨晩の隣組忘年会
いつもより酒の量を控えめにしなければ
と思っていたのだが・・・・・・・・・・
のんびり温泉に浸かって
美味しい料理と酒
が眼の前に並んでいるのを見たら
ついつい羽目を外してしまった
葉山 寒河江市落衣
同上
高瀬山・最上川
最上川ふるさと公園
例年 今頃は野山がすっかり白い世界に
塗り変わっている筈なのだが
今年はやっぱり異常気象・・・・・・・・・・?
まだ枯れ草色の
一面ブラウンカラー
この分だと
冬がだいぶ短くて済みそうな気がして
なんとなく得した気分
このまま一足飛びに
春になってくれたらいいのに
白菜干し
白菜漬け
たまたま2~3日続いたいい天気
白菜干しと白菜漬け
女房と二人で一気に終わらせた
いつものように
時々 あれこれと
お互い口喧嘩をしながら
今年の白菜漬け
青空に丸二日干したかいあって
鮮やかな黄芯に仕上がった
青菜畑
さて我が家の畑の青菜
このところの天気に恵まれて
順調に生育中
先日 とある人に
「青菜の収穫の方法を知ってるか・・・・・・・・・・・?」
と聞かれた私
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・????????
何のことやらちんぷんかんぷん・・・・・・・・・・・・・・・?
「畑の達人」という本を買って
野菜つくりのノウハウを目下勉強中だが・・・・・・・・・・
そんな当たり前の話等
どこにも出ていない
青菜
天気のいい日
朝早く根元から包丁で切って横にして
そのまま4~5時間畑に放置
午後 改めて畑に行って収穫して来る
との事だった
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
切ったばかりのものを
すぐに収穫してくると
がさばって 立派に成育した葉が
ボキボキ途中で折れてしまうとの事
畑にそのまま放置して 日干し
しんなりさせてから
持ち帰ると言う事であった
~~~・・・・・・・ なるほど
教科書には書かれていない
農家の知恵と工夫
「万事性急に事を起こすべからず」
農業に限らず
ある種の間合いや一呼吸 のような
少しだけ遠回りな選択が
後々 最良の結果を
もたらしてくれるのかもしれない