2~3日 五月晴れの爽やかな日が続いています
田植も今が盛り そして今日は日曜日
稲作農家は一家総出で田植に勤しんでいる頃
というのは昔の話
今はほとんどの家が大型田植機を持っていて
苗は農協から購入
田植え作業は男手一人 それでもあっという間に完了
☆我が家の坪庭
そろそろ白ツツジが咲き終わり
紅い小さなサツキの花が咲き始めて来た
つい2ヶ月前まではまだ真っ白な銀世界
現在の彩やかな緑一色の姿から
とても想像する事は出来ない
少し出遅れた今年の野菜作り
今年で4~5年目になる苺畑
この頃はあまり手を加えずほったらかしに
陽当たりのいいところでは紅くなり生り始めて来た
※ 初摘みの青き苺を頬張れば薫り切ない初恋の味 (未海)
と 一首詠んでみました
が まだ酸っぱくて口中に苦みが拡がりました
いえいえもっと紅くなって来ても・・・・甘くはならないかも
肥料代を節約
苺専用肥料を施さなかった結果でしょう…反省
☆でも いくら美味しい苺を作っても
悲しい事に誰も食べてはくれません
(メロン・スイカ)
一昨日 ジャガイモの芽欠きをして来ました
今年は去年の1/3
去年のジャガイモ まだ20kgコンテナ2個残ってます
ネギ・サトイモ・茄子・唐辛子・シシトウ・ピーマン・オクラ・パセリ・トマト・胡瓜・スナップエンドウ・スイカ・メロン・生姜・・・
いったい何種類の野菜苗を買って植えた事でしょう~
よく覚えていませんが
みな順調に育っています
☆昨年の種が零れて青シソ・オカヒジキが畑のあちこちで
勝手に芽を出しました
オカヒジキはまとめて一畝に植え替え
オカヒジキの原産地は山形県の日本海沿岸の庄内浜
と言われています
元々は砂浜に生えていたとあって乾燥には滅法強く
一本も萎えることなくみな元気にすくすく育っています
あと一週間もすればシャキシャキした歯ごたえのある
オカヒジキが食べれそう
☆野菜苗の他 野菜の種蒔もしました
ホウレンソウ・大根・春菊・オカヒジキ・紅白二十日大根・カブ
(ハーブ)
野菜苗と一緒に
毎年何本か買って来る花苗
いつの間にかどんどん増えて行ってしまいました
花の名前を覚えるのは昔からどうも不得手・・・・・
アヤメ・立葵・ラベンダー・百日草・マリーゴールド・・・・・
等々 密集状態
今秋 花が咲き終わったら少し整理をしなくちゃ~
☆昨日は午前中ポンプを使って畑の水遣り
今年も美味しい野菜作りで
運動不足・ストレス解消に励むとしましょう~