あんまの投資活動日記!

住宅ローンを背負ったサラリーマンが投資活動をネタに体験談や雑感を綴ります。

投資の目標管理を考えました 続き

2020年01月07日 | なんで投資をしておるのか?

前回の日記で

40%の投資利回りを目標にすると危険じゃね?

と書きましたので続きを書きます

紙の資産で運用を始めるならば
10~20%位の期待値で良いような気がします
100万円が110万円とか120万円です

ツマンナイですね

でも先に書いたように

時間を味方にするのです

2年かけて投資の技術を磨いて
更に鬼の貯蓄と組み合わせると

300万円位貯まります

300万円を20%で回せるようになったら
1年間360万円になります
60万円増えるのです

チョット楽しい数字になりませんか


1年目には10~20万円しか増えなかったのに!!!

貯蓄組み合わせ作戦で
5年経過すると
1000万円位に行きます
これを1年間15%で運用しますと・・・
1150万円 150万円増加します
貯蓄100万円を組み合わせると

1250万円となります

※多分5年も勉強と運用を続けるともっと上を狙えます


40%を狙っていくより
10~20%位に狙いを絞れば

マイナスのリスクが限りなく減ります

(ワタクシはリーマンショックが起きた時にマイナスになる事がありました
でも3.11の地震の時は上達していたのか?暴落を回避出来ておりました)


紙の資産を継続して

1000万円!!

まで行かなくても
300~500万円の資金が貯まってきたら
不動産投資も視野に入ってきます

紙の資産を続けても良いし
不動産に進んでも良いわけです
選択の幅が広がります

不動産の利回りは築年数や規模にもよりますが
7%でもOKのパタンもある訳なんです


いきなり40%をの利回りを求めるのは
チョット厳しいような気がします

なので

時間を味方にする事は
とても大事だと思います

サチンサンの本はもう一回でも二回でも

読み返そうと思います

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする