若かりし頃の仲間とお金のネタでトークをしました
タクミ君(仮名)より
色々とインスピレーションをもらいました
で
投資初期のポートフォリオ額の推移を確認してみました
株式投資を開始して3年目の頃です
2008年の春ごろは株式口座に150万円位入れており
多少の含み損があって143万円位でした
3年目で150万円なので1年間で50万円ずつ
株口座に投入していたのだと思います
まぁ無理の無い額ですよね
収支率は己の投入額に対する
株式口座の金額です
2008年の春に収支率は94%
2008年10月にリーマンショックが起きて
収支率が55%まで下げました
ズドン!と言う下落を経験しました
95万円位の損失が出ています
周りで株式投資をしていた人は
一斉に居なくなりました
と言うが塩漬けだったのでしょうか?
解りませんが
株式の話は一切聞かなくなりました
ここで辞めちゃうのが投資で負けるパタンだと思います
ワタクシはあまのじゃくなので
株式を止めませんでした
どこかで回収できるだろうな
と思っていました
どっかで書きましたが
投資は継続しないとイカンのです
資金を追加投入したり
新たな銘柄を買っております
2009年6月には
収支率も85%まで回復できました
〇暴落後でも資金投入した事
〇暴落後に買い向かった事
〇買い向かう資金を残す事
これが良かったのだと思います
あと
〇記録をつけていた事
も良かったと思いますね
でこのエクセル表の続きは
2012年春まで続くのですが
収支率が100%を超えて負けが消えます
ほんのチョットだけのプラスで終えました
プラスの額は少なくても
色々な事を学べて、経験が蓄積されました
のちに仮想通貨で少しだけ儲かりましたが
株式の運用が礎になったのは間違いありません
賃貸経営でも自己資本比率を意識して
借金したり、しかしながら借金しない物件を買ったりして
堅く経営しているのは
株式の運用が礎になったのは間違いありません
↑テントの中でモノポリー
投資のお話しをすると色々なインスピレーションを受けるので
学びが深くなります
ありがたいものです