あんまの投資活動日記!

住宅ローンを背負ったサラリーマンが投資活動をネタに体験談や雑感を綴ります。

借金ナシではじめる激安アパート経営

2024年01月10日 | おもしろい事

2023年度の確定申告資料をそろえまして

弥生の帳簿入力を実施しました

2024年の事業計画(予算)も同時に作成しまして

色々と妄想wwと言いましょうか予測をしました

もう一声CFを伸ばしたいので物件を購入したいです

 

あと1件購入したらば

次のフェーズでは借金を減らしていこうと思います

 

 

12月に受講したセミナーで

あらためて加藤ひろゆき先生の本を読みたくなりました

 

この本↓を読んで人生が切り替わりました

10年以上前に読んだのですけど

当時はビックリしましてゲラゲラ笑いながら読了しました

でね

このオマケのCD↓をクルマの中で聴きまくりました

ウワ!サラリーマンでも大家になれるんだ!?

お金持ちってこういう考え方で生活しているのか!!

 

当時の自分にとって衝撃的な内容でした

何度も何度も繰り返して聴きまくりました

 

あらためて勉強しなおそうと思います♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生のなぞなぞボックス

2024年01月09日 | 伝えたい事

犬飼ターボさんのチャンス

のネタを書いたついでもう一つ

 

 

自分に起きた辛い経験や挫けそうな時

あ~もうダメだ

あ~逃げ出したい!

以前はネガティブに考えてしまいました

 

冒頭の書籍の中で

出来事の意味はいつもすぐにわかるというわけではないんだ。

何年か前の不幸だと思っていた出来事がかえってよかったと後になってようやく理解できることがあるだろう。

そういうことは"人生のなぞなぞボックス"の中にあるものとして、無理に探る必要はないわけさ。

何か自分にとって素晴らしい意味があるのだろう、くらいに思っておけばいい

要するに今起きている辛い事は

あとになって必ず意味を持っている事に気づく

そして自分の成長に役立つ事なんだ!

と理解しました

 

 

そういえば

色々な失敗やネガティブなイベント

仲間の死、

仕事での失敗、

投資の失敗、

失恋ww、

特攻住宅ローン、

多々ありましたけど

あ~あれがあったから

あの後にポジティブイベントが発生したよなぁ

と思えます

人間万事塞翁が馬

の言葉に似ているかも知れませんね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心のコップを綺麗にする

2024年01月08日 | 日記

数年前のノートを読んでいて思い出したフレーズ

心のコップを綺麗にすると幸せになる

綺麗な言葉を使う事でコップの水が綺麗になる
汚い言葉を使うとコップの水が濁る

斎藤一人さんの書籍だと思います

 

同じ時期にブログの書き方本を読んでいたようです

愚痴不満文句はNG!
と強く書いておりました

斎藤一人さんとは全然違うジャンルなのに
シンクロしました

他ではジェームススキナーとかの書籍でも

同じような事が書いておりましたね


愚痴や不平不満(マイナスな言葉)をアウトプットする事を

止めていったキッカケになったのかも知れません

今はweb上では絶対にアウトプットしないようになりました

日常ではチョット汚い言葉が出てしまう時があります
自分のコップが濁るようで後悔してしまいますね

心のコップが透きとおる様に

言葉使いには気を付けていきたいです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速で移動する

2024年01月07日 | 日記

斎藤一人さんの音声で

 

成功するには自分の振動数を上げるんだよ

と学びました

上げ方はいくつかあって

-----------------

・美味しいモノを食べる

・オシャレな服を着る

・大きな声を出す

・作業速度を上げる/速く移動する

-----------------

この様な事を実践すると振動数があがるようです

 

ワタクシは高速に乗って移動する事を心がけてるのですけど

旅先とかで結構良い事が起きたりします

旅先で入居者が決まった電話を貰ったり

初めてアパート買った時は

TDLにて物件紹介電話を受けたりしました

伊豆の旅先で戸建て物件紹介の電話を受けた事もあります

 

先日ホテルに宿泊後に

不動産業者さんから入電

あんまさん!金融機関から連絡がありました!

と良い知らせが入りました

 

高速で移動して良かった!

 

要約すると

現在保有の物件を共同担保にする事で

保有資産額として評価できるので

もう一棟分は融資可能らしいです

 

1月初っ端から良い情報を頂きました

高速で移動して良かった!

 

 

10年前は共同担保はチョット嫌でしたけど

洗練された投資家さんが共同担保で物件を買っているのを見て

怖さが無くなりました

 

年齢も年齢なので個人での融資は

そろそろ最後かなぁと思います

 

さぁ今年も頑張って物件購入しようと思います!

気合いが入りました

 

高速で移動して良かった!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

構える 撃つ 狙いを定める

2024年01月06日 | 伝えたい事

MLBの藤波晋太郎さんの記事で
「失敗に対して、日本は厳しいですよね。向こう(アメリカ)は、失敗すりゃいいやん、トライして失敗して。で、考えてより良くしていく。よりよい失敗をしようや、って考え方なんで」

と書いてありました

 

日本に居ると
失敗してはイカン!
と言うマインドになります

失敗する事に対して周囲の目は厳しいです

でも
その事で上昇しない傾向もあるのだろうと感じます

これ最近読んだ本

犬飼ターボさんのチャンス

に同じような事が書いていました

↑本文無関係

 

多くの人はこうやって行動する

①構える
②狙いを定める
③撃つ

けどこれじゃダメなんだ

①構える
撃つ
③狙いを定める
④(また撃つ)

と書いておりました
根底には
失敗しても良いんだよ!
先に撃ってしまって

失敗した後に狙いを定めてもう一度撃つんだよ

と言っているのでしょう

失敗も後戻りが出来る位の
小さいモノを選ぶ事が重要ですけど

撃たないとシャーナイのです

ワタクシも思い当たる節があります

初めて買った株式でも
初めて買った不動産でも
買った直後は失敗したのか成功だったのか?
よく解りませんでしたけど

後から振り返ると
あれが良かったとか
あれは失敗だったとか
解りました

んで

失敗もあったけどあの時ロングして

トータルでは良かったと思っております

で反省&修正した上で
次のモノをロングしていったのです

 

構えて打ちまくる事!その後で狙いを定める事

これメチャ大事だと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EV車の事

2024年01月05日 | 伝えたい事

薄々感じておりましたけど

世界的なEV推進は失敗なんだろうなぁ

と正月に観た動画で確信しました

------------------

・電気を作るのに化石燃料を使っており実質CO2削減になっていない

・冬期のヒーター使用時に電力消費が激しい為、走行距離が短くなる

もっと言うと雪道で立ち往生した時に電力0になると人命にかかわる

・急速充電30分は長い。そしてバッテリーにダメージがある

ダメージを与えにくい充電方法はあるが長時間の8時間充電になる

・長期使用するとバッテリーが消耗する

スマホを数年使用すると電力消費が激しくなるのと同じ

そして交換バッテリーが高価

・バッテリーの廃棄問題がある

毒性のあるEVバッテリーは簡単に廃棄出来ない

------------------

SDGSはいくつかの大義名分で

誰も反対できない様な

いかにも正しい事を掲げていますけど

結局の所

トヨタを除外したい欧州軍団の策略

とかなんとか、、、、、

と数年前に見聞きしましたけど

まぁあの時の情報は正しかったのかもなぁ

と思えます

 

知らんけどw

 

日本人として

今後も非EV車に乗ろうと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親戚の集まりからインスピレーション

2024年01月04日 | 日記

親戚の集まりで

親父から昭和時代の事を聞きました

 

戦後、父親の育った環境遍歴や

百貨店のフィーバー時代の事や

祖父の石油関連の勤め人ネタや

外資系企業の販売戦略や

ドイツ人上司がポジション抜擢してくれた話や

 

まぁ5時間くらい車中に居たので

面白飲み屋トークが出来ました

 

そういえば40年前の昭和50年代でしょうか

ファミレスも少なくて

デパート最上階付近にレストランがありました

そこには和食洋食関係ないメニューがありまして

ケチャップライスの上に旗が刺さった

お子様ランチ!!

最高に贅沢な食事でした

 

昭和30年代からバブル時代までの

経済に絡む話は生々しくとても興味深いもので

勉強になりました

昭和で頑張ってきた親世代があるので

オイラ達世代が豊かに生活しているんだよな

とボヤーっと思っておりましたけど

確信に変わりました

 

自分達世代が子供達世代に何かしらを残しながら

引き継ぎたいと思いました

 

甥っ子が社会人デビューしたようです

日本も労働力を代々と引き継いでおるぞ!

なんだか嬉しい気持ちになりました

 

家業も含めて労働を頑張ろうと思いました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本の感想をAIで文章化

2024年01月03日 | おもしろい事

この本を読みました

色々とメモったのですが

文章がまとまらないっすww

ChatGPTで自分のメモをアップして

『中学生に解るように文章書いて』

と注文したら以下の文章が出てきました

-------

ねえ、これから教えることは、ちょっと難しいけど、分かりやすく説明するね。

まずね、世の中って出来事が必ず繰り返されるんだよ。それをサイクルって言うんだ。例えば、1年は地球が太陽を回るサイクルで、1か月は月の満ち欠け、1日は地球の自転でサイクルが成り立っているんだ。そして、これが長い期間で見ると20年、60年、160年、800年といったサイクルがあるんだ。

歴史的な出来事もサイクルに沿って起こることがあるんだ。例えば、ドイツやイタリア、米国、日本が統一されたのも、ほぼ同じ時期、160年前にあたるんだよ。そして、これからのサイクルでは、2025~2040年には世界中で大きな変動が起こり、経済的や社会的な危機が起こるかもしれないんだ。

覇権国もサイクルの影響を受けて、基軸通貨が崩れることで覇権の座を降りることがあるんだ。昔のスペインやオランダ、イギリスもそうだったし、今のアメリカも基軸通貨の問題で内部崩壊する可能性があるんだ。

気候もサイクルで変わることがあるんだ。温暖化が話題だけど、2030年頃からは逆に寒冷化が進むかもしれない。17世紀後半にはすでに寒冷化があったことがあり、江戸時代には雪の浮世絵や凶作の年があったんだ。

1997年に書かれた『フォースターニング』では、2020年頃の未来予測が的中していると言われているよ。そして、今のアメリカの大統領バイデンに関して、非合法だと考える人がたくさんいて、その数は最低でも1300万人に上る見込みだって。

これからの予測では、メディアが悪くなって国家による検閲が進むこと、暗号技術による無政府状態が起きることが考えられているんだ。そして、100年前にスペイン風邪が流行った後、欧米でベビーブームがあって、それが経済の向上に繋がったこともあるんだよ。

-------

ちょっとニュアンスが違う所もあるけど

面白いからこのまま載せますwww

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月

2024年01月02日 | 伝えたい事
なんだか能登の地震が発生しましたので

おめでとう!

と言う感じになりませんね。

1メートルの津波はヤバい!
と聞いたことがあります

通常の波は波長が短いのですね
波のプールをイメージすると分かり易いのですがピークと谷間の間隔が1メートルの波ならば4〜5メートル位でしょうか
横からのイメージでは三角形の波です

津波はその波長が劇的に長いくて
数百メートルのピークがあるそうです
横からのイメージでは長ーい水の塊が休憩無しで陸に止めどもなく押し寄せるのです

津波の予備知識は子供にも教えてやりました

この日記は投資に関する事を書いております
自分の備忘録と子供に伝えたい事になります

今年も勉強しながら
頑張っていこうと思います

少ない読者様も良い1年になりますように!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする