My Favorite 《ゴールデンイーグル&Sleeping lion》

私の好きな有名人、本、食べ物、ちょっと一言、感謝する事、etc

幣立神宮 神の教え

2024年01月03日 | 神社

取り返しのつかぬ過去の事を、繰り返し思い悩んだり、定かでは無い将来の事を案じ煩うのは、唯心を痛め身を損なうだけの無益な事である。

今日は唯今日の務めを、朗らかに一生懸命尽くし、明日は明日の務めに精を出す。

日々神様の御心に寄り添い、明るく正しい心で暮らすことが肝要であり、禍も転じて幸となる唯一つの正道である。

 

能登半島地震、最悪を通り越してどうやって生きていけばいいのかと、とても心配していることだろう。

だけど、熊本はそれを乗り越えてきた。

道路にヒビが入り、橋は崩れ、人も亡くなったけれど、見事復興した。

ヒビが入った道路は、復興需要で2車線から4車線になった所もある。

そしてTSMCの半導体工場が来年2月に稼働する。

ナポレオン・ヒルの「失敗や逆境の中には、それ相応かそれ以上の大きな利益の種子が含まれている。」という言葉がある。

TSMCで、熊本がまた盛り上がろうとしている。

 

被災者の方々、今は辛いけれど、その先の未来には目には見えないけれど、七色の光がある。

 

今日は唯今日の務めを、朗らかに一生懸命尽くし、明日は明日の務めに精を出す。

日々神様の御心に寄り添い、明るく正しい心で暮らす。

皆が寄り添ってくれるから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幣立神宮に初詣

2024年01月02日 | 神社

熊本県にある幣立神宮。

去年参拝した時は人が多くて、車をとめにくかったので今年は早めに出発。

誰だ?朝6時にクラクションを鳴らしたのは?

早く出たおかげで車もすんなりととめられ、足場も濡れていないので歩きやすい。

大きな木の間を、森林浴をするような気分で抜けていく。

神社について参拝していると、神主さんから鈴を鳴らしてもらって、外宮にも参拝。

さて、お守りと破魔矢も買ったので、龍王様にご挨拶しにいこうかなと思い

見つけたお地蔵様。

顔が朗らかで可愛い。

龍王様の池に行くには、坂を下りていかないといけない。

今日は母親のスニーカーを借りて履いているのと、霜がまだとけていないので歩きやすい。

そして私が感じるパワースポット。

ここで宇宙のエネルギーを身体の中に取り入れる。

年末年始、喘息の薬が合わなかったのか息切れ状態なので、エネルギーチャージ。

息切れするけど、レッグスルーをちょこっとだけ練習。

まだ上手く出来てないけど・・・

 

宇宙の中心で、ウクライナの平和と日本の能登地震の被災者に、世界中の人達が支援の手を差し向けて

力になってくれるように、天然石を勝手に奉納する私。

太陽に向かって写真を撮ると、眼では見えない光の波長が映る。

七色の光の波長。

ここはパワースポットだから。

敵対する国でも、災害の時には、日本に支援の言葉をかけてくれる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡県みやま市にある  下庄八幡神社

2023年04月30日 | 神社

目的地の神社に行こうと思っていたけれど、たどりつけなかった神社がある。

右折するときに道が細くて、車の車体に家のブロックがスレスレで擦りそうになったけれど、何とかぶつけなかった。最初に行こうとしていた神社とは、縁がなかったのかもしれない。

危ないからきてはいけないよ。

希望していたところだったけれど、なにかあるからたどりつけなかったのかもしれない。

 

それで・・・

道に迷いながら車を運転していて、雰囲気が気になった神社を発見。

駐車場がとめやすかったので、参拝してみることに。

 

手水舎をみると、綺麗なアレンジメントの花と、かわいい器に入った小物の数々。

他の神社の手水舎でも、最近は綺麗な花が飾ってあるけれど、ここの神社の花や小物の使い方・色遣いやレイアウトは群を抜いている。思わず写真を写してしまうぐらい、温かい「ようこそ訪ねてくださいました」というおもてなしの心が伝わってくる。

だから車を運転していて、パッと見て立ち寄りたくなったのだろうか?

 

この神社の厄除け祈願の時に貰える絵馬。

絵馬がかっこいいと思えるデザインだった。

 

下庄八幡神社

福岡県みやま市瀬高町下庄1397

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宰府天満宮

2023年04月09日 | 神社

あるお菓子を買いたくて、急遽訪れた太宰府天満宮。

本殿は改修工事中。

そして、雨にもかかわらず結構多い人手。

もしかしなくても、3割以上が外国人観光客のような気がする。

この逆転現象は、ゴールデンウィークやこれから先も続くのだろう。

 

森林の生い茂った大宰府天満宮。

雨にもかかわらず、天然の森林の香りがして気持ちいい。

マイナスイオンで、身体や心がリフレッシュするのがわかる。

ヒノキのいい匂いもする。

人が少ない場所では、マスクを外して神気に触れないと。

神社参拝はいつもするけれど、今回気になった厄年の看板。

いつもは見ないけれど、姉が前厄になっている。

姉と仕事の話をしていたら、なんで危ない橋を渡っているのだろうと、疑問に思った点があった。

壊れそうな端を渡るよりは、しっかりしている真ん中を渡ればいいのにと、思ったものだけど。

アドバイスはしたけれど、さて姉はどうするのかな・・・

 

前厄、本厄。

大難は小難に。

自分の行動が正しいものかどうか時々考えてみる。

人からのアドバイスを聞く耳をもっているかどうか。

調子がいい時ほど、顧みることが大切かもしれない。

 

  ◇

 ◇ ◇ ダイヤモンド

やっぱりここにきたら、梅が枝餅でしょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本県上益城郡にある幣立神宮

2023年01月08日 | 神社

九州のへそにある幣立神宮。

スピリチュアルなパワースポットとして、ひっそりと知られていたけれど・・・

お正月にいったら行列が出来ていた。

数年前までは、こんなに多くはなかったのに・・・

 

幣立神宮にいったら行ってほしいのが、本殿から下に降りて行った八大龍王の鎮まる池。

龍王を信じると晴れ女になる!

水が澄んでいて綺麗。

そして私のお気に入りの場所

 

神主さんはここはゼロ地場ではないと言っている?かもしれないけれど・・・

私的にはここはゼロ地点。

最近誰かがここで祈祷をしたのか、魔法をかけたのか?

心が鎮まる感じがする。

私もこの地に魔法をかけよう。

ウクライナの平和と、日本国と日本の国民の為に。

始まりのゼロ地点。

うつ病の人とか、気持ちを落ち着かせたい人はここにくるといいかも。

 

幣立神宮 熊本県上益城郡山都町大野712

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸は身を助く?

2022年08月06日 | 神社

愛用しているシャープペン。

朝使おうとして芯を出そうとしたら、2mm位の折れた芯が出てきた。

机から落としたせいだろうか。

芯を出そうとするけれど、それが何回も続く。

壊れたかな?と思ってよく見ると、シャープペンの先端の細い部分が傾斜していることに気付いた。

同心度がズレているから、芯が折れるのだろうか?

そこで思いついたのが、電気工事士の資格を取るために購入していた、ホーザンのVVFストリッパーP-958

シャープペンの先端は、直径1mmもないかもしれない。

ホーザンのVVFストリッパーを使って、先端の傾斜を真っ直ぐにしていく。

力を入れすぎると折れるかもしれない。

微妙な力加減で、傾斜を真っ直ぐになったかな?という所でやめる。

シャープペンに新しい芯をいれて、動かしてみる。

芯が正常に出てくる。

シャープペンの本体自体は、壊れていなかったみたい。

 

私の中の大事な芯がこなごなに壊れて、エネルギーが消滅して再生不可能になったかと思ったけれど・・・

私のコアは壊れていなかった。

 

でも再生するためのエネルギーが足りない。

エネルギーを補充しに行かなければ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神の教 ④ otonari

2022年07月11日 | 神社
以前行ったフットマッサージ。
少し痛かったけれど、マッサージしてもらって、とても気持ちがよかった。
マッサージが終わると、店員さんがotonariのアプリをダウンロードしたら、商品をあげますと言ってくれたので
初めてだけどotonariをダウンロードすることに。
 
やり方がわからないので、店員さんに聞きながら操作。
そして貰ったのが、ポテトチップスとジュースだったかな。
マッサージも良かったけれど、ちょっとした食べ物を貰ってさらに満足した私。
また行きたいと思って、1年後に再来店したのはotonariの商品の影響も大きい。
 
最近行ったステンドグラスのお店。
体験が終わって帰ろうとしたら、お店の人から「otonariのアプリは入っていますか?」と尋ねられた。
忘れていたotonari。
はて?
使わないから消したかな?
と思ってスマホを見たら、消してなかった。
お店の人に見せたら、「ほうれん草とえだ豆の濃厚ポタージュパン」を貰ってしまった!
なんか、美味しそう!
こういうの貰うと、女性は嬉しいのよね。
ステンドグラス制作も良かったけれど、食べ物の商品を貰って、お店の好感度UP。
 
 
こんなふうに私の中で、好感度UPする店もあれば、人が離れていくような対応をする店もある。
 
そのマニュアルは本当に、お客のことを考えて作られたものなのかな?
何のために、鍵を預かっているのかな?
防犯面で見直すべきことはないのかな?
ツインの片方のプレーが下手だったら、片方がどれだけプレーが上手くても
ダブルスは成り立たない。
 
最近行った美容室二箇所では、雑誌の代わりに I padが置いてあった。
8時間仕事でパソコンを見ている私には、目が疲れるけれど、
待っている人からすれば、時間を紛らわすにはいい代物かもしれない。
 
アプリのotonari。 
お客からの好感度UPの為の、いいツールになっている。
 
人も物も大切に、生かして使い、生かして働かせねばならぬ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神の教 ③

2022年07月10日 | 神社
マシュマロは、母親が犬を飼いたいと言い出して、知り合いから貰った犬だった。
私はウサギ派なので、犬を飼うことに対しては反対した。
でも一度言い出したらきかない母親は、反対を押し切って犬を飼い始めた。
子犬のマシュマロは、誰にでも愛想のいい犬だったが、子犬のせいなのかあまり吠えなかった。
番犬にしようと思っていたのか、母親はマシュマロに吠えるように叱るようになった。
私は吠えようが、吠えまいが、夜の睡眠を邪魔されなければどっちでもよかった。
 
そんな時に、前の飼い主が家に現れた。
私が不在時に、たまにマシュマロの様子を見に来ていたらしく、私達の犬の飼い方が気に入らないみたいで、返してくれと母親に告げたそうだ。
母親は吠えない犬よりも、吠える犬が欲しかったせいもあり、
私に「戻そうか?」と決定権を委ねてきた。
 
私は犬を飼うことに反対していたけれど、生まれてきた子犬を手放すような人に、二度と戻したくはなかった。
自分達が飼えないから、人に渡したのに、自分達が気に入らないから戻すように言ってくる。
あっちに行ったり、こっちに行ったりして犬は物じゃない。
そんな思いから、私はマシュマロを家に置いておくことに決めた。
犬を飼うことが初めてだった私達家族に飼われて、マシュマロは今まで幸せだったかどうか?
戻していたら、また別の犬の人生があったかもしれない。
でも縁があったから、きつい時もあったけれど、私達はその命を繋いだ。
 
 
私が購入した商品。
半分は正常に機能していない。
どうしたものかと考えていたら、机の上に置いていたおみくじが目に入った。
そこには・・・
 
遣い様では宝の金が、其身亡ぼす仇となる。

自然にある物には自から霊がある。造られた物には、人の力と魂がこもって居る。

いや物悉く心があり、神の光が輝いている。だから物を粗末にする事は、神を粗末に扱う事になる。

人も物も大切に、生かして使い、生かして働かせねばならぬ。

 

物を粗末にしてはいけない。

半分の機能が正常に動くうちは、生かして使い、生かして働かせねばならない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神の教 ②

2022年07月09日 | 神社

ネットで購入した商品。

最初は正常に動いていたけれど、1ケ月過ぎた頃から動きがおかしくなってきた。

返品期間はまだ過ぎていないので、返品先に着払いで送ることに。

数日経って、スマホに見慣れない番号の着信履歴が残っていた。

普段は、知らない番号はネットで検索して、どこからかかってきたのか調べてから出ることにしている。

ネットで調べて郵便局だとわかっていたので、二度目にかかってきた時には電話にでることにした。

すると、私が送った着払いの商品が、相手先で受取拒否されたとのことだった。

頭の中が???状態だった。

商品は返送してください。

それが確認されてからの返金になりますとメールが送られてきていたはず。

どうすればいいのか?

私も受取拒否できるのか?

私が送料を二重に払うのか?

商品の返金もされないのか?

私が受取拒否したら郵便局も困るだろうな・・・

 

そういうことを一瞬考えたけれど、仕方なく戻してもらうことにした。

ネットで購入したところに連絡すると、出品者が対応しない場合は、ちゃんと保証してくれるとのことだった。

次の日、出品者からは返金の申し出と、伝票番号と送料のレシートを確認したいとメールが届いていた。

私は不信に思い、出品者に受取拒否された商品は返品しなくていいのかと、どうしてこういうことになっているのかの理由を求めることにした。

その後、返品はしなくていいと書かれていたけれど、理由はかかれていなかった。

私が送った住所は存在していたのに、郵便局では1日間は調査中と履歴に残されていた。

数日後、郵便局から受取拒否の商品が届いたので、送料分の850円を私が払うことになった。

 

事の成り行きが怪しげだったのと、この商品のメインの機能のうちの一つは正しく機能していない欠陥商品ということもあって、手元においておかずに廃棄した方がいいかなと思っていた時に、ふとその商品を見てあることに気付いた。

郵便局に送るときに止まっていた箇所が、動いていることに気付いた。

そして、その商品が「捨てないで!」と訴えかけているように私には思えてならなかった。

せっかく作られた製品、出品者からは受取拒否されて、また私からも廃棄されようとしている。

 

私は10年以上も前に、貰われてきた犬のマシュマロの事を思い出していた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神の教 ①

2022年07月08日 | 神社

遣い様では宝の金が、其身亡ぼす仇となる。

自然にある物には自から霊がある。造られた物には、人の力と魂がこもって居る。

いや物悉く心があり、神の光が輝いている。だから物を粗末にする事は、神を粗末に扱う事になる。

人も物も大切に、生かして使い、生かして働かせねばならぬ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐賀県嬉野市にある八天神社

2022年06月26日 | 神社

ドライブしていて立ち寄りたくなった、 佐賀県嬉野市塩田町大字谷所乙766にある八天神社。

お参りした後、歩いていてふと見つけた蟹。

蟹も神様のお使いって知らなかった。

クローバーの時期。

ここでもクローバーを探してみることに。

四つ葉のクローバーと五つ葉のクローバーを発見。

ここでは小さい葉っぱのうちから、五つ葉のクローバーなんだ。

また五つ葉のクローバーを発見。

 

五つ葉のクローバーを3個。

二つ葉のクローバーを1個。

四つ葉のクローバーを1個。

5つ葉のクローバー。
財運と経済的繁栄の意味をもつ。
見つかる確率は100万分の1。
以前5つ葉のクローバーを見つけてから、ブログに記事を投稿するまでに間はあったけれど、
その後で確かにお金は入ってきたから、財運アップの予兆を示すシンボルに間違いはない。
 
今回は五つ葉のクローバー3個なので
1つ目は、自分が働いている会社が経済的繁栄をするように。
会社と個人一人一人の技術力があがり、お客様に喜んでもらえる製品を創って、会社の売り上げが10倍に上がりました。会社の全員の給与が上がりました。
 
2つ目は、傷んでしまった日本の経済を立て直すために。
日本が経済的繁栄をするように。
 
3つ目は、このブログを見ている貴方の為に・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クローバーの幸運・・・幸運とは何だろう?

2022年06月05日 | 神社
ゴールデンウィーク開け、福岡県大川市にある風浪宮に、願い事が叶ったのでお礼参りに。
その後、横にある大川公園を散歩することに。
水が濁っていなくて、つつじの季節はいい匂いがする。
 
何気に歩いていて見つけた、4つ葉のクローバー。
幸運の意味をもつ。
4つ葉のクローバーになりたてなのか、小さい葉っぱがチョコンと生まれている。
4つ葉のクローバーが見つかる確率は、1万分の1。
この場所。
面白いぐらいに四つ葉のクローバーが見つかり、見つけては嬉しくなり見つけるのに没頭してしまった。
 
 
 
そして見つけた5つ葉のクローバー。
財運と経済的繁栄の意味をもつ。
ネットで調べたら、見つかる確率は100万分の1。
 
 
こうなると、四つ葉のクローバーをもっと探したくなるし、どこに生息しているのか細かいことが気になってくる。
そこで、家の近くを散歩するときや、出かけた時にクローバーをちょくちょく観察することにした。
 
〇筑後の市民の森公園。
100万分の1の確率の5つ葉のクローバー。
見つけたけれど、写真を撮ろうと移動したらもう一度発見することが出来なかった。
チャンスの女神に後ろ髪はないのだ!
 
 
〇家の近くの田んぼのあぜ道。
人や車が通りそうな所をよくみると、四つ葉のクローバーは少ないけれど生息している。
 
 
〇神社がなくなった跡地付近の道。
人に踏まれて除草剤がかけられたせいなのか、本来の形からは外れた四つ葉のクローバーを発見。
 
 
公園で見つけた希少価値のある2つ葉のクローバー。
素晴らしい出会い・平和の意味をもつ。
ネットで調べたら見つかる確率は500万分の1。
 
 
色々見て回った結果、四つ葉のクローバーを発見するためには
 
①人に踏みつけらる場所
②白爪草が生える位の時期
③池や水がある場所
④日当たりと空気のいい場所
⑤その場所に絶対あるという思い込み
が必要だと私なりに判断する。
 
人間の人生をクローバーと一緒にしてはいけないけれど、幸運になりたかったら、次の点も考慮してみるといいかもしれない。
①人に踏みつけらる場所⇒挫折も必要
②白爪草が生える位の時期⇒行動するときに時期を間違えていないだろうか
③池や水がある場所⇒自分の能力が生かされるように、日頃から栄養を与えているか
④日当たりと空気のいい場所⇒環境は適切か、自分の思考に曇りはないか
⑤その場所に絶対あるという思い込み⇒自分の力を信じているか、人から言われてコロコロと意志を曲げていないか
⑥不安に囚われない
 
経済的にお金があるから幸せとは限らない。
自分だけが成功すればいいというわけでもない。
自分の心は満たされているだろうか?
心が満たされていれば、経済的に成功していなくても幸運といえるのかもしれない。
案外青い鳥は、身近にあるかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡県久留米市にある須佐能袁神社  神様に歓迎されている③

2022年05月25日 | 神社

貴方はなにものなんでしょう?

勝手に想像するばかり。

気配はすれど、姿は見えず。

 

微笑みを浮かべているのかと、最初は思ったけれど・・・

頬杖をついて寝ているようにも見える。

あなたは仙人?

それとも神様?

 

あなたはなにものなんでしょう?

勝手に想像するばかり。

狛犬でしょうか?

それとも獅子?

それとも貔貅(ヒキュウ)?

 

獅子に乗った神様?

邪気の侵入を防ぐ門番の獅子の上で、安寧の世を夢うつつに見ているのか?

 

神主さんのHPに記載がなかったので、私が独自に思ったのは

貔貅(ヒキュウ)に乗った仙人

貔貅(ヒキュウ)は願いを叶えたり、金運上昇の意味がある。

5つ葉クローバーを最近2回発見したからこれでしょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡県久留米市にある須佐能袁神社  神様に歓迎されている②

2022年05月23日 | 神社

今日は願い事が叶ったのでお礼参り。

カラスが木の上から見守ってくれていると思ったら、黒いアゲハ蝶を発見。

 

ホホホ

今日も天高く舞い上がるわ!

あら貴方?またお参りにきたのね。

前はヒールを履いていて、境内を見て回らなかったでしょう。

私が案内するから、ちゃんと見て回るのよ。

最初は菅原道真公ゆかりの、撫で牛の像。

 

お次は・・・あれ?どこいくの?

なんで牛の像から離れて、左から回ろうとするの?

反時計回りの方が近いでしょう!

困った娘ね。

まあいいわ!

 

これが拝殿よ。

竜の精巧な彫り物が見えるかしら?

そしてこれが本殿の横。

素戔嗚尊、天照大御神、菅原道真公をお祭りしているの。

そして拝殿の前にあるのが楼門よ。

前きたときに気付かなかったようだけど、ここにも沢山彫刻が彫ってあるのよ。

あら?よく気付いたわね!

ちょっと怖いけど、これは「ちからもち」っていうのよ。

楼門の四隅の隅木を担いでいるの。

楼門を見終わったら、橋を渡って。

前きたときは、怖がって橋を渡らなかったでしょう!

怖くないわよ。躓かないように気を付けて。

ここまで来たら、先に進むしかないわ。

 

あら?池の鯉達も歓迎して近寄ってきたわ。

福を招くわね。

何を招くかは貴方次第。

私にもわからないことがあるの。

 

この神社は県の文化財に指定されているの。

 

そうね!

あなたがそうだったように、ここを訪れる人はみんなここを感慨深げに見て回るわ。

こんなに趣があって、凄い彫刻がされている神社は見たことがないって、みんなそう思うみたい。

重要文化財の価値があるって。

ここをずっと残したいって。

みんなそう思ってくれているわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡県久留米市にある須佐能袁神社  神様に歓迎されている①

2022年05月21日 | 神社

車を運転していて見つけた神社。

運転席から見て、一目で風情があると思って立ち寄ってみることに。

 

 

 

神主さんはいないみたいだけど、おみくじは置いてある。

お参りしようとしたら、トカゲに遭遇。

 

ビックリした!

いい気分でひなたぼっこしていたのに、久しぶりに人間がやってきたぞ。

あれ?この人間、神様が話していた人間かな?

僕のこと見て、怖がっているな!

大丈夫だよ、君に危害は加えないから。

でも神様に気に入られているから、君に興味があるんだ!

いったん隠れるけど、君がどんな人間か興味があるんだ。

君を脅かさないようにして、観察してみよう。

でも君と目があっちゃった。

恥ずかしい!

 

 

僕は素戔鳴尊(すさのおのみこと) 厄除け開運の神様のお使いさ。

今日は天気がよくて暖かいから、祠の石の上で日向ぼっこさ。

貴方の望みは何かな?

幸運か?

金運UPか?

開運か?

厄除けか?

 

貴方は私に何を望んでいるのかな?

具体的に言葉にしないとわからないよ!

私の車にGPS?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする