My Favorite 《ゴールデンイーグル&Sleeping lion》

私の好きな有名人、本、食べ物、ちょっと一言、感謝する事、etc

自殺願望

2010年07月31日 | Weblog
日本での年間の自殺者は3万人を超えてこれからも減ることはないだろう。

生活苦で亡くなったり、うつ病やいじめが元で突発的に自殺したりと後をたたない。
そういった理由で人間は自殺するけれど、動物には自殺願望とかあるのだろうか?
朝車を運転していると霧がかかっていて前方が良く見えなかったけれど、雀が道路にいた。
咄嗟の事なのでハンドルを切ることもできずに進むしかなかった。
運よくタイヤで撥ねないことを祈って。
でも衝撃がなかったから見間違いだったのかな。

ここ数年、車を走らせていると横から鳥が車の前に飛び出してきてびっくりすることがある。それも超低空飛行。
カラスはそんなことはしない代わりに、よく見かけるようになったのが道路で餌を食べている姿。
車が来ても驚くこともなくゆっくりとポンポンと地面を蹴って小刻みにジャンプするように移動する。
どちらも車が怖くないのかな。
磁場が狂っていて本来の能力が落ちているのかな。
自分から当たるとわかっていて車に飛び込んでくるはずもないし。
でも最近はやたらと動物が轢かれている。
冬場ならイタチの動きが鈍くなって轢かれていることもあるけれど。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと1ケ月終わった

2010年07月30日 | Weblog
母親が入院してから1ケ月ちょっと。
犬とうさぎがいるから実家から職場に通うことになって、一番気にしていたのが車の事故と自分の体がもつかどうかだった。
以前実家から1時間30分かけて通勤していた時には、朝早く出ないと渋滞にあうので車の中でパンを食べていた。
そして残業もしていたので、帰りの車の中でファーストフードを食べていた。
その結果 過敏性腸症候群になり、たまに夜中に高熱を出していた。
今回は夜中に高熱を出すこともなく、以前より精神的にも肉体的にも強くなったのかなと思える。
それにしても当初予定では8月3日に退院予定だった母親。
一時帰宅の時には体力がなくてフラフラしていたけれど、いつ退院するのだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AI搭載車

2010年07月29日 | Weblog
これだけ車に乗っている時間が多くなるとアメリカの映画やテレビ番組で見たようなAI搭載車に乗りたくなってしまう。
声紋でチェックしてドアロックをかけたり、行きたい場所を話しただけでカーナビが作動したり、予定を前もって記憶させておいて車に乗ったら本日の予定を最初に話してくれたりと。
それとかネットーワークを結んで車の中で勉強できれば効率的なのに。
もちろんAIとは対話型になることが絶対条件だけど。
こんな車があったら電気自動車以上に画期的でどんなにお高くても購入したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主党に入るのかな

2010年07月28日 | Weblog
社民党の辻元清美議員が社民党を離党。
ほとぼりがさめたころ民主党に入るのかしら。
でも9月の民主党の代表選。
誰が代表になってそして誰が国土交通相になるかで副大臣のポストに再度座れるかが決まる。
本音と建前が交錯して、決断して行動した結果自分の手腕が試せるかどうか時間が建ってみないとわからない。

ねじれ国会。
私だったら大臣の座を一つ渡して自民党とも手を組むけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひもじい

2010年07月27日 | Weblog
10時過ぎ位からお腹が活発に動き出す。
グルグル音がする。
私の周りの人達はおしゃべりもせず黙々と仕事をしている。
グルグル音がする。
周りの人にも私のお腹の音が聞こえているのだろうか。

必死にお腹に力を込めてグルグル音がしないように努力する。
なんでこんなことでエネルギーを使わないといけないのだろう。
お昼になってこの苦しみから解放される。
やっぱり5時過ぎに朝ごはんを食べるとお昼までもたない。
でも車の運転中にパンを食べても食べている気がしないし、胃腸に負担がかかりそう。
今は切りもち3個食べているけれど、4個食べたらお腹がならないだろうか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受取拒否

2010年07月26日 | Weblog
母親は後から使うかもしれないと思いなんでも取っておく性格。
だから着られなくなった洋服も何年もとっておく。
いろんなものをとっておくので物があふれてきてしまう。
そしてそれを片付けるのが私の役目になっている。
母親が入院すると「まだ使うかもしれないからとっておいて」という人がいなくなるので心おきなく物を捨てることができる。
あまり驚かなくなったけれど、この間押し入れから未開封の領収書の封筒や未開封のDMやらがいっぱい出てきた。
見ないで入れておくとは恐るべしという感じ。

私もいちいち中を確認していたら時間がかかるので、表を見ただけで瞬時に判断してゴミ箱に捨てていく。
最近は表を見ただけでは何が入っているのかわからなくて開封して下さいと書いてあるものもある。

今度からは実家に受取拒否と印鑑を押す欄がある紙を見つけたので、名前と認め印を押してホッチキスでとめてポストに入れようかな。
本当にこれでDMがこなくなればいいけれど。

それにしてもDMを送ってくる会社。
一度も注文したことがないのに小冊子まで毎月送ってくるなんて一年に数回は見直しをかければいいのに。
なんだか郵送代や印刷代が勿体ない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり勉強できるときにしておかないと

2010年07月25日 | Weblog
母親が入院する前に申し込んでおいた試験。
全然勉強できなくて、当日試験に行かないことも一瞬考えたけれどやっぱり行くことに。
毎日バタバタした生活を送っていたせいか、前日になって受験票を見てHBのえんぴつと消しゴムが必要な事に気がついた。
明日試験会場に行く前にアパートによって準備しようか、それともコンビニで調達しようか?
実家のどこかにないか探しているとようやく鉛筆2本と消しゴムを発見。
鉛筆削りがないのでカッターで削る。
試験当日説明開始時間の3分前に到着。

そして試験後重大な間違いを冒していることに気がついた。
試験問題を多く解いてしまったのだ。
初めての試験で1冊の問題用紙に複数のコースが入っていたとはいえ受験案内をもう一度読み返していればこんな間違いはしなかったはず。
私の頭が回っていない証拠。

過去数回家族が入院して、勉強は出来るときにしておかないと出来ないと思っていたけれど、今回は特にひどい有様になってしまった。
勉強って時間がなくてもできないし、仕事が忙しすぎても出来ないし、お金が全然なかったら受験代も払えなくなってしまう。
そして一番大事なのは勉強したいという意欲。
これがなかったら何も始まらない。
今度9月の試験はこんな失態をおかしたくないな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住民票をGET

2010年07月24日 | Weblog
引っ越しするために必要な住民票。仕事をしているから取りにいけない。そこで思い出したのが確定申告の時に作った住民基本台帳カード。ネットに熊本電子申請窓口がありこれを利用すれば何とかなりそう。ICカードリーダーライタもあるしこれで住民票も転出証明書もどうにかなるかもしれない。市役所に電話するとネットよりも簡単な方法を教わった。住民票の取り方は300円の定額小為替と返信用封筒を入れて郵送で申し込める。でも私は職場の近くの市役所に行き、広域交付で住民票をGETする事が出来た。他県にいるのに住民票を簡単に発行出来てビックリ。わざわざ取りに行かなくてもいい方法を教えてもらって精神的に少しホッとした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラグラしそう

2010年07月23日 | Weblog
土曜日母親の一時帰宅が許された。しかし以前から目の調子が悪いと看護婦さんに話していたのに昨日病院の方針で入院中は他の病院にかかることは出来ないし他の科も受診してはいけないことを知った。現在の病気の治療に専念する為だとか。ここは総合病院なので眼科を受診すればいいと思っていただけに何ともいえない歯切れの悪さ。緑内障と白内障になりかかっていてほっとくと失明する可能性もあると言われているだけに規則違反だけど不安の芽は早いうちに摘み取っておかなければならない。眼科に連れていくか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラクラするなあ

2010年07月22日 | Weblog
職場の目の前にあるATM。
肥後銀行のキャッシュカードから引き落としは出来ても預け入れや通帳記入が出来ないので困った。
さらに困ったことに通帳がいっぱいになって通帳の繰り越しをしたいけれど、出来るのが平日の17時まで。
そして母親から預かったJAの通帳。
ATMに通帳を入れるとお取り扱いできませんと表示される。
近くのJAに電話すると熊本の通帳でここは県外になるので使えないので窓口に来てもらうしかありませんとのこと。
JAのカードだったら引き落としは出来ますと言われた。
なんでJAは全国規模なのに通帳では出来ないのだろう。

さあ土曜日まで待って地元でお金をおろすか、平日昼間20分歩いて窓口まで行くか、平日仕事が終わってから18時までに熊本県内のJAのATMまで車を走らせるか、頭の中でどれが最善の方法かを考える。
そういえばJAカードがあるから姉に聞くように言われていたな。
夜姉に電話して聞いたら金庫の中にカードを発見。
果たしてこれは使用できるものだろうか?
明日試してみないと。

そして肥後銀行の通帳繰り越し。
支店に電話して理由を説明したら時間外に持ってきたら通帳を預かって翌日返却してくれるとのこと。
凄く有り難かった。
肥後銀行では投資信託をしているので土日にお金を引き落とししても手数料がかからないようになっているので預け入れや通帳記入は実家でもできる。
私はコンビニATMを使用するのは防犯面で怖いので使わないようにしている。
それにしても県外に働きに行ってこういった面で不具合が起こるとは全然想定していなかったな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

殺さなければならない

2010年07月21日 | Weblog
耳元で聞こえてくる音。目が悪いのと辺りが暗いので存在を確認できない。灯りをつけて周囲を見回すといた。近くにあったノートで叩く。下を見たけど死骸が見つからない。風圧で逃がしたみたい。数時間後また音がする。今度は足が痒い。電灯をつけると5箇所赤くなりはれている。今度は自分の手で的を叩く。すると赤い血が出てきた。ただでさえ弱っているのによくも私の血を吸ってくれたな。それに貴重な睡眠の邪魔をしたな。実家の二階に蚊が出たことはなかったのに。下に行けば蚊取り線香があることに寝起きの頭では考えることが出来なかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペット可物件は厳しいのね

2010年07月20日 | Weblog
昨日見に行ったペット可物件。
小型犬・猫可物件は結構あるけれど、中型犬以上を飼育してもいい物件は数少ない。
不動産屋さんと話していたら大型犬を飼っていたお医者さんが、近隣からクレームがきて立ち退きを迫られて初期費用を二回払わなければいけなくなったこともあるそうだ。
1回目のオーナーさんが敷金を払ってくれなかったから。

私は数回引っ越しをしているけれど、今担当してもらっている不動産屋さんでは鍵の交換代で15000円以上かかることもあるらしい。
そして消毒代も15000円。
ペット可物件は敷金もプラス1ケ月になることもある。
普通のアパートを借りて今まで鍵代でそんなにかかったことはなかった。

ペット可物件で一軒家にした場合、出るときには敷金の一部はほとんど返ってこないそうだ。
そしてもし犬の鳴き声がうるさくてクレームが出たら退去させられる可能性もある。
気に入った物件はあったけれど、契約した場合これもまたリスクを負ってしまうのね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音は小さめでお願いします。あなたの人間性が疑われます。

2010年07月19日 | Weblog
昔よく聞いていたラジオ番組を録音したカセットテープ。
実家の押し入れに入れておいたカセットを懐かしくなって聞いている。
You tubeを検索したら出てきました。

伊東四郎と小松政夫の 電線マン 
http://www.youtube.com/watch?v=Q2-hsd5m8o4
まりちゃんズの尾崎家の祖母
http://www.youtube.com/watch?v=-deAFnshv5Q


小林 旭のダイナマイトが百五十屯

このくらい刺激的な音楽を聴かないと脳に酸素がいかなくなってる。
あと2週間これで私の体 持つかな・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のメインメニュー

2010年07月18日 | Weblog
昨日購入した充電式生垣用バリカン。本当は草刈り機が欲しかったけれど皆から怪我したら危ないからと反対されてしまった。
以前乾電池式の電動工具を購入してパワーが足りなくて充電式バリカンのパワーはどの位のものかなと心配していたけど使ってみたら大丈夫だった。女性が持っても軽くてロックオフボタンを押しながらでないと起動しないから安心。難点は稼動時間が30分ということ。お墓の草を全部刈り取ることは出来なかった。まあ生垣用バリカンを草刈用として使ってる私もどうかしてるんだけど。それにしてもバリカンは外で使用するのになんでコンセント式がメインで充電式は少ないのだろう。バリカン今日は初めてで最初使い方が下手だったけれど角度を考えたら上手に料理出来そう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助手席に座っているのは

2010年07月17日 | Weblog
隣を見るとずっと外の景色を眺めている。時折窓枠に顎をのせてけだるそうにもしている。もしかして吐きそうなのかな。行くときはかなり動揺していたみたいだけれど今回はおとなしい。暫くすると慣れてきたのか後向きに立って後ろを眺めている。やめなさい。オレンジがビックリするでしょう。ただでさえ車の振動に驚いているのに。紐を引っ張るとすぐやめるけれどまた繰り返す。シートベルトをしても間から抜けてしまう。犬用のシートベルトはないのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする