☆はなカッパの作り方
材料 白御飯100g たらこふりかけ適量
チーズとのりとスナップえんどうと魚肉ソーセージが少々
① 御飯にたらこふりかけを混ぜて、はなカッパの丸い顔の形を作る。
② 頭のはなの部分は魚肉ソーセージを桂むきにし、葉っぱの抜き型で3枚ぬく。
ほっぺは大きめのストローで二枚抜いておく。
③ スナップえんどうははっぱの抜き型で4枚抜き口の部分はチーズを楕円形で抜く。
④ 御飯の上に②と③をサラスパを使って固定する。
⑤ 海苔で目、眉毛、口をカットして御飯の上に置いていく。
☆新ごぼう入り簡単つくね
材料 豚肉60g ごぼう20から30g 玉葱20g 片栗粉適量 塩少々
酒 大2 ★焼き肉のたれ大 1 砂糖 小1 醤油 小1/2
① 豚肉を包丁で叩く。ごぼう、玉ねぎはみじん切りにする。
② ①をすべてボウルに入れ、塩を入れて混ぜる。楕円形に形成し、片栗粉を付ける。
③ フライパンに油を入れ熱し②をきつね色になるまで焼く。酒を入れて蓋をして蒸し焼きにする。
④ ③に★の調味料を入れて少し煮詰めて完成。
☆鮭のみそ焼き
材料 鮭(無塩のもの40から50g) 塩少々
★みりん30g 酒15g 味噌15g
① 鮭に塩を軽くふっておき、★の調味料を小皿に入れ混ぜておく。
② 鮭と★の調味料を混ぜ、5分ほど置き味をなじませる。
③ フライパンに少し油を入れ熱し火を中火~弱火にしてから鮭を焼いていく。
汁けがなくなったり、焦げそうになったら漬け汁を足しながら焼いていき完成。
☆焼きアスパラのジュレがけ
材料 アスパラ 30g ベーコン15g 塩少々
ジュレ用★ ポン酢60cc 水80cc 砂糖 小1
ヌガー又はゼラチン小1 水 小1
① アスパラに塩を振りベーコンとともに魚グリルに入れて軽く焼き色がつくまで焼く。
② ①が焼けたらアスパラ、ベーコンとともに食べやすいようにカットする。
③ ジュレを作る。お鍋に★を入れて煮立たせる。
④ アガーをお水で溶いたものを③に入れ混ぜる。保存容器などに入れて冷蔵庫で冷やし固める。
⑤ ④が固まったらフォークで崩し、②にかけて出来上がり。
出来上がり画像をUPして作り方を書いたけれど、実際講習会に行かないとわからないと思う。講習会費1回に付き 2,500円で楽しくキャラ弁が作れて、子供に喜んで貰えるのなら安いと思う。
私が習ったのはココ ↓
http://yumicafe123.com/index.html
このHPのギャラリーは必見
まるでアートの世界だね。
通常2,500円の講習代が7月9日、7月23日は1500円になっている。
詳細はHPで確認して下さい。