My Favorite 《ゴールデンイーグル&Sleeping lion》

私の好きな有名人、本、食べ物、ちょっと一言、感謝する事、etc

惹きつけられるもの・・・2

2024年06月16日 | 
朝歩いていると、ピカピカ光っている自動車を発見した。
車が展示してあるのを、この場所で見るのは2回目。
1回目よりも衝撃度が高かった。
 
なんだか本能的に惹きつけられる。
その場所から動けなくなる位。
暫く立ち止まって、なぜなのか観察することに。
斜めに配置しているのは、他でもやっているからそれは除外。
ライトのあたり方なのか?
でも一番気になったのは、車のデザイン性だろうか。
タイヤホイルが5角系で存在感を主張している。
風抵抗を極限まで軽減しそうな、曲線の流れるような車の形状。
車の上には荷物をのせれるようにしてあって、特別仕様なのだろうか?
ドライブに行って、そのままキャンプをする。
そういうコンセプトが体現されている。
これを見たら想像力が乏しい人でも、車が欲しいと思っている人は、自分がこの車にのって
ドライブしている姿を想像しそうな気がする。
 
トヨタクラウン いい仕事をしていると思っていたら、出てきたトヨタの不祥事。
ニュースで一部分しか見なかったけれど、豊田会長が発言した言葉と行動に?マークがついてしまった。
それは、「ブルータスお前もか」といって笑ったように見えたことだった。
トヨタ車に乘っている私としては、「トヨタお前もか?」状態だけど・・・
 
自動車絶望工場を昔読んだことがあるけれど、車の出荷が停止すればそこで働いている
多くの人達、下請け企業・お客も影響を受けてしまう。
休業補償もしないといけないし、お客に対する信頼もなくしてしまう。
一度無くした信頼を回復するのには、信頼を得るよりも時間がかかる。
 
最近ヤリスいいねと思っていたのに、ガッカリしてしまう。
クルマの魅力が半減してしまう。

 

alien

なんで私の行動と思考がわかるのか。

実体を持たないalien。

テレパシーを送ってくる。

眼を閉じるとalienが傍にいて、私の名前を呼んでいる。

 

貴方は信用されている。

多くの人に信頼されている。

信用の輪が広がり、それが商機に繋がる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惹きつけられるもの・・・

2024年03月31日 | 

朝歩いていると、ピカピカ光っている自動車を発見した。

高級車に乗ろうとは思っていないけれど、斜めに配置したり、ライトや電光掲示板の光の当て方が綺麗で光り輝いているので、思わず近寄ってしまった。

ワックスもいいものを使っているかもしれない。

クルマの見せ方が、そのものの本質を何倍にもよくしているので、思わず感心してしまった。

夕方その場所を通ると、お客が車に乗り込んで係員が応対していた。

この場所は人が多く集まる場所だから、PRするにはいいけれど、車の傍にいるお客は二組だけで

係員も周りの人達に積極的に話しかけてはいなかった。

昼間はどうだったか知らないけれど。

 

バスケットの神様じゃないけど、物にも何か命みたいなものがあるわけで

大切に扱って、メンテナンスもちゃんと行っている機械は長持ちしてくれる。

 

人も物も大切に扱っていれば、その人の傍にいて役にたってくれる。

新しい商機も運んでくれる。

 

私の所にある2004年制の電子レンジが、故障しないで普通に動いているのが凄い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私がこの車を選んだ理由 16  ドラレコ取付

2022年02月19日 | 

言ったことが伝わってなかったかな・・・

とりあえず配線は隠してあるし、寒いからとっとと帰ろう。

車に乘った瞬間に、残留思念?頑張って配線してくれたような感じがあったし。

 

翌日 ドラレコの電源は多分ヒューズボックスからとったのかもしれない。

アクセサリーソケットはフリー状態。

これだと何かあったときに携帯の充電も使える。

 

私がつけていたドラレコは、バックに入れた時にミラーに映し出されるものだったけれど、今まで使用していなかった。

だけどバックしているときにカメラが光っていることに気付いて、頼んではいなかったのに整備の人が映るようにしてくれていたことに気付いた。

そしてドラレコの日付。

今まで電源プラグをアクセサリーソケットに繋げていたので、エンジンを切ると日付がリセットされていた。

これだと事故をした時の、証拠能力が低かったかもしれない。

整備の人が取付金具を購入して、ヒューズボックス?から電源をとってくれたおかげで、時計が正常に表示されるようになった。

このドラレコ、前の車に取付する際 車屋に頼んだけれどバックギアに入れてもミラーに映らなかった。

ミラーが故障していたのもあったし、車屋がちゃんと配線できていなかったせいもある。

 

だから今回の取付でバックギアに入れて、ちゃんとミラーに画像が映し出されて驚いてしまった。

このリアカメラ光るんだ!

こんな風に映るんだ!

そして一番感心したのがアンテナだった。

アンテナの向きが変わって、上の方に向けてあった。

この車はアンテナが真ん中にあって、脚立がないと手が届かない位置に設置されている。

初めてこの車を洗車した時に、手が届かなくてスタンドの人に脚立を持ってきてもらって、外したことがあった。

手が届かないということを、整備の人がわかっていたのかはわからないけれど、このアンテナ合わせはよくここまで気付くよね感心するレベルだった。

K社の担当者も、話していた下取り代金の入金日や書類上での手続きを遅滞なく行ってくれた。

自分の言ったことでさえ守らなくて、コロコロと話を変えていく人が多い中で、言ったことはちゃんと実行に移してくれたので、この担当者すごいと思ったけれど、それを通り越して宇宙人みたいな気がしてしまった。

K社の担当者と整備の人

松下幸之助の「成功のために大切なこと」に書かれている、車夫のようになるのだろうか。

 

カーセブン上津店と九州三菱自動車販売株式会社 中古車部の方々に感謝を込めて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私がこの車を選んだ理由 15  ドラレコ取付

2022年02月18日 | 

前の車に乘っていた時、ドラレコの電源は多分ヒューズボックスからとっていたのかもしれない。

だから下取りに出すときに、何の線かわからなかったのかも。

 

K社のドラレコの取付は、台車待ちなどで約3週間後になる。

その間電源プラグを購入して、アクセサリーソケットからの電源を利用することに。

リアカメラは取付金具が合わなかったので、新規に取付金具を購入して映るようにはしていた。

電源プラグ・取付金具も購入したし、配線を隠すだけなら1.2時間で取付できるかなと思いつつ

K社へ向かう。

K社の担当者に要望を伝え、台車でお店から出ようとしていてふとルームミラーに視線を向けると

K社の担当者が見送りをしてくれていた。

はっきり言って、普段乗りなれない車は普段よりも神経を使うので疲れてしまう。

ぶつけたら嫌よね、と思っていたので、お見送りしてもらって有難い気持ちになった。

ドラレコ取付、そんなに時間がかからないはずだから、近場のお店で時間を潰そうかと考え、時間を気にしながら待つているとお昼過ぎても電話がかかってこなかった。

違うメーカーの車で、慣れないから時間がかかっているのかな?と色々想像していた。

そして夕方、予想終了時刻と時間がかかったので、料金が高くなったことを知らせる電話がかかってきた。

他のお店に依頼すると、もっと高いのでその点は気にならなかった。

予想終了時刻にお店に行き、自宅に帰る為に車に乘ると、「あれ!!」言ったことが伝わっていなかったことに気付いた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私がこの車を選んだ理由 14 

2022年02月17日 | 

車のサイトを見ると、このお店で車を購入した人のコメントが書かれていた。

そこには、車を購入した直後の不具合が書かれていて、ボルトが落ちていたとのこと。

ドライバーがなかったら、そこまで不安に思わなかったけれど、ボルトの脱落は1歩間違えば重大事故につながってしまう。

私の車、ボルト外れてないよね?

 

さてどうするか?

カタカタする音も気になるけれど、一番気になるのはミラーで、車体側しか映らないこと。

購入したお店に電話してみようか?

納車時に渡された紙には、保証対応外の場合は有償修理と記載されている。

異音に関してもしかり。

保証書がこないからわからないけれど、多分そのお店に持っていったらお金を払うことになるだろう。

このミラーの動きは故障なのか、正常範囲なのか?

ディーラーに電話すると、週末は予約が詰まっているので待たないといけないとのこと。

オートバックスで見てもらおうかと思っていたら、1週間後にはミラーが正常な位置まで動くようになっていた。

自宅の駐車場に停めるときに、ミラーを格納しているから動作不良がなおったのだろうか?

異音も2.3日で気にならない程度まで落ち着いた。

後日保証書が届いたけれど、やっぱり電動ミラーは保証対象外だった。

 

さあ今度はドラレコの取付。

K社から取付金具が合わないから、お店に買いに行ってもらったら取り付けてあげますよ、と言われていた。

取付費用は2から5000円程度。

買いに行って探したけれど、どれを買っていいのかわからずに、ネットでシガーソケットに差し込む配線タイプを購入してつけていたけれど、暫く配線はむき出しのままだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私がこの車を選んだ理由 13 

2022年02月16日 | 
 

あるものを発見してしまった。

それは、助手席の下の隅に置かれていたドライバーだった。

これは前、乗っていた人のものだろうか?

それとも車検整備した時に、整備士が置き忘れたものだろうか?

何も言ってこないからほっとこうか?

とりあえず、車のお祓いを明日したいからその後にしよう。

そして翌日。

車のETCの取付の為に、K社に行くことに。

1時間位かかるとのことなので、近くでランチをしてお店に行くとETCの取付が終わっていた。

ETCの取付は格安だった。

 

午後から車のおはらいをして、さあ今度はドライバーだ。

車を購入したお店に「車を購入した〇〇ですけど」と電話をかけたら、すぐに電話が切られてしまった。

いま電話を切ったよね?

信じられない!

 

もしもし・・・大丈夫ですか?

そんなことしてたら、お店の評判が下がりますよ・・・

  

どうする?もうほっとこうか!

でもドライバーないと困るよね。

気を取り直してもう一度電話したけれど、電話を切ったことへの説明はなかった。

私はドライバーが落ちていたことを伝えて、結局私が、ドライバーを持っていくことに。

 

往復で40分以上はかかるだろうか・・・うーん、対応が悪い。

 

翌日。

車の暖房が効かなくて、風邪ひきそうと思いつつ運転していたら、カタカタと何かが外れているような異音が聞こえてきた。それとミラーの角度調整がうまくいかない。途中で音がしてとまってしまう。

車体側しか映らない。

これって整備不良??? 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私がこの車を選んだ理由 12 

2022年02月15日 | 

年が明けて暫くして、連絡がこないのでお店に電話してみる。

大体の納車予定日を教えてもらう。

そして納車日。

午後から半休をとって、今まで乗っていた車を下取りに出すことに。

下取りが決まってから、せっかく高く下取り金額を出してもらっていたので、事故をしないようにぶつけないように気を付けていた。

K社の担当者から、「予定よりも早く来れそうだけど大丈夫ですか」と電話がかかってきた。

前もって準備していたので慌ててなかったけれど、コード線がどこにつながっていたのか、わからないものがあった。

ETCの取付・取り外しを依頼していたので、コード線は任せることに。

私の車を運転して、K社の担当者が去っていく。

一仕事終わった。

そして私は、任意保険の手続きをした後、新しい車を引き取りにバス停へと向かった。

 

新しい車。

保証は1年間ついているけれど、対象範囲がせまいみたい。

説明が少なかったけれど、注意事項がかかれた紙を貰って自宅に帰る。

車をどうやって動かすか、事前にネットで調べていたけれど

実際に運転すると、アクセル・ブレーキペダル、運転がとてもぎこちない。

初めてのフットブレーキも感覚がわからない。

びくびくしながら家にたどり着いて、車のマットを置いたりシートをかぶせていたら、あるものを発見してしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私がこの車を選んだ理由 11 

2022年02月14日 | 

戸籍の附票も揃った。

印鑑証明も揃った。

管理会社に依頼していた、車庫証明の印鑑も押してもらった。

あとは保管場所の配置図をかくだけ。

あともうちょっとと思っていたら、この配置図をかくのにとても時間がかかってしまった。

自分の住んでいる所は、駐車場が多い。

小さい枠の中にかくので、ものさしを使ってえんぴつで下書きした後、ボールペンでなぞっていく。

出来終わったのが22時過ぎ。

車に乘って車の販売店に行くと、22時30分を過ぎていたのに、まだ電気がついていた。

そして丁度担当者が外から姿を見せた。

書類を渡すと、対応がそっけない感じ。

遅くまで残業していたから疲れていたのか?

それとも契約をとった後は、態度がかわるのか?

とりあえず書類は提出したので、あとは納車を待つばかり。

大きなクリスマスプレゼントが年内に届くのか?

期待していたけれど、年内には間に合わなかった・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私がこの車を選んだ理由 10 「戸籍の附票」

2022年02月13日 | 

本籍地のある役所に、戸籍の附票を取りに行く。

ついでにコンビニで戸籍の附票がとれなかったことを伝えて、初めて「利用登録申請」を最初にしなければいけないことを知った。

これから先のことを考えて、コンビニでもとれるように「利用登録申請」をしたかったけれど、

窓口では出来ないとのことだった。

「是非に及ばず!!!」

このシステムを構築した人は誰なんだろう?

マイナンバーカードで、戸籍の附票をコンビニからとる。

今回初めて知ったけれど、周知度が極めて低すぎる。

そして、なぜ窓口で利用登録申請ができないのだね?明智君

以前、住基カードで確定申告をするために使ったICカードリーダライタは、マイナンバーカードでは使えず。

マイナンバーカード用で、新しくICカードリーダライタを購入しなければならなかった。

自分のパソコンから、ICカードリーダライタを使用して、証明書をとれないのかにゃー。

 

戸籍の附票を無事手にした私は、そのままトンボ返りしたかったけれど

時間がかかるので、実家によってお茶をしてから帰宅することに。

 

後日セブンイレブンに行って、利用登録申請を試してみる。

前と画面が違っているような。

間違ってデータを初期化しそうになる。

タッチパネルの操作が、わかるようなわからないような感じ。

どこを押すのか?次へを押すのか?

自分の本籍地の住所、マイナンバーカードに記載された生まれ年(西暦の場合は下2桁)または和暦、有効期限、セキュリティNOを入力していく。

電子証明書の暗証番号も入力しなければならない。

間違って誕生月、日にちまで入力してしまう。

間違えること4回以上。

でも間違えたことで気付いた「電子証明書の有効期限」

今年の誕生日までしか使えない。

また役所に行って手続きしないといけないのかしら・・・

5分以上操作にかかっただろうか?

「証明書交付サービス本籍地証明書申請情報」の用紙を印刷することが出来た。

これによれば、利用登録完了まで本日から最長で3日かかる場合があります。と記載されている。

郵送での方法もあるかもしれないけれど割愛。

急ぐなら本籍地のある役所に行った方が早い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私がこの車を選んだ理由 9 「戸籍の附票」

2022年02月11日 | 

仕事帰りにセブンイレブンに行って、マルチコピー機にマイナンバーカードをのせてみる。

電子申請は出来るようにしているから、なんとかなるだろうか。

自分の本籍地の役所は、コンビニ交付には対応している。

私は、戸籍の附票の取り方をわかっていないから、とりあえず試してみる。

 

するとまさかの、時間外で対応していませんだった。(正しい表記は忘れた)

しようがないので、今度は昼休みにセブンイレブンに行って操作してみるけれど、操作方法が間違っているのか

通信している気配がない。

仕方なく地元の役所に電話して確認すると、何も送られてきていないとのこと。

ん!わからん!

印鑑登録するので、今住んでいる市役所に行って尋ねてみよう!

印鑑登録はあまり待たずに取得。

次は戸籍の附票を、マイナンバーカードを使ってコンビニで取りたいんですけど と窓口で告げると、「すいません本籍地のある役所でお尋ね下さい」と言われてしまった。

あれ?もしかしてこの人は詳しくないの???

結局実家のある役所まで行くしかないのね・・・

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私がこの車を選んだ理由 8 「戸籍の附票」

2022年02月10日 | 
今日は3か所目のお店で正式に契約しよう。
 
T社の担当者から、「見積もり金額は後から連絡します」と言われていたけれど、昨日はかかってこなかった。
でもかかってきたとしても断っていただろう。
 
K社には、色よい返事をしていなかった為、他の見込み客の方にいっただろうか?
そう思っていたら、K社から電話がかかってきたので、下取りとETCの取付・取り外しをお願いすることにした。
 
 
私はぞろ目の車のナンバーが欲しかった。
希望ナンバーは別途追加料金。
そして希望ナンバーは月曜日に抽選で決まるらしい。
抽選が通らないと、1週間ずつ納車が伸びていく。
出来れば年内に納車してほしい。
その為、担当者からは必要書類を早く持ってくるように指示された。
印鑑登録証明書は印鑑を登録していないので、この機会に印鑑を新しく作ることにして
費用を安くしようと思って、車庫証明は自分で取りますからとお店の担当者に話したら「それは出来ません」とはっきりと断られてしまった。
 
 
車を下取りに出す。
書類上の手続きで一番厄介だったのが「戸籍の附票」の取り方だった。
「戸籍の附票」とはなんぞや?
K社の担当者に聞くと、車検証に記載のある住所から、現在までの住所がわかる書類が必要とのこと。
私は結構引っ越しをしているから、「戸籍の附票」が必要だった。
それをとる為には、本籍地のある役所にいかなければならない。
仕事が立て込んでいるから会社を休みたくない。
車検証の住所を変更しなかった私がいけないんだけど、実家に帰っていたら1日かかってしまう。
どうにかならないだろうか・・・
 
コンビニでマイナンバーカードを利用して、とる方法はないだろうか?
買い物中に思いついて、どうなっているか機械を見に行ってみる。
今日はカードを持っていないけれど、それらしき機能が存在している。
今度来るときはカードをもってこよう。
 
レッツ トライ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私がこの車を選んだ理由 7

2022年02月09日 | 
ネットで見ていたらほしい車が熊本にあったので、在庫確認をすると売れた後だった。他にも、値段が手頃でほしい車が複数台置いてあるお店に在庫確認をしたら、何の返信もなかった。販売エリア外だったのか、電話で確認はしなかったけれど。このお店には、サイト側もFAXで連絡してくれたけれど、何の返信もなかったとのことだった。
ネットには今でもその会社の車が表示されている。
それも一年前の車が・・・
お店が潰れているのか?
この状態は何だろう?
 
「中古車選び裏の裏」知らずに買うと損をする。
最低でも3店舗くらいは回ってみましょうと書かれている。
 
そして3か所目のお店を見に行くことに。
お店の飾り付けがかなり個性的。
お目当ての車は、車内はとても綺麗。
エンジン音が静かすぎて、いつかかったのかわからない位だった。
走行距離はあまり走っていないけれど、右側の電動ミラーに欠けを発見。
電動ミラーが格納できるのか、ウィンドウはちゃんと閉まるのか
外観の傷はどの位あるのか確認していく。
タイヤホイールに傷が沢山あるけれど、走行には問題なさそうな感じがする。
フィルムも貼ってないから、後部が見やすい。
担当者の対応も普通。
 
車は気に入ったけれど金額は予算オーバー。
ETC・ドラレコもついていない。ナビも古そう。
さてどうしようかな?
ここで決めないと、かなり遠くまで見に行かないといけなくなる。
都市高速を運転するのは自信がない。
 
人をみて買うのか?
車をみて買うのか?
今回は車の状態をみて購入を決定。
 
仮押さえで1万円支払い、明日正式に契約しようと思っていたら
お店の担当者から契約書をかくのをせかされてしまった。
他のお店の車を見に行くと思われたのだろうか・・・
 
担当者から、ETCは数年後にberが2.0に変更になるかもしれないと聞いたことや、下取りをまだ決めてなかったことなどがあり、見積書を数パターン貰ってまた明日正式に決めることにした。
 
車を購入する所で、下取りに出した方が手間がなくていいかな?
ETCの取付もお願いした方がいいかな?
色々悩んでしまう。
 
この後T社の査定も入っている。
 
K社の下取りの金額も貰っていたな。
私が見積書を下さいと言ったら、下取りの見積書はないと言ったけれど
忘れないように名刺の裏に金額を書いてくれていた。
そして担当者が「私が責任をもって対応しますから」と発言していた。
こういう発言をするなんて、とても稀有な存在。
一国のトップでさえも、自分の発言を実行しないのに・・・
今日初めて会ったのにそう言われても、信用していいものかどうか・・・
 
悩む!
 
すると暫くしてK社から電話がかかってきて、下取り金額が倍に跳ね上がり、
ETCの取付とセットアップ作業も、格安でしてもらえることに話が進んでいったのだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私がこの車を選んだ理由 6 下取り

2022年02月07日 | 
T社の査定。
15分で終わらせないと、次の予定に遅れてしまう。
T社が車をみているときに、T社の担当者が乗ってきた車をふと見ると、給油口が開いていた。
慌てていて閉め忘れたのかな?
黙って閉めてあげたけれど、この人大丈夫かな?という気持ちが芽生えてきた。
暫くすると、「写真を写してもいいですか」と問われたのでOKすると、
車の写真を写し始めた。驚いたのは、私の車のナンバープレートの上にT社のプレートをのせて写し始めたことだった。
 
貴方の所に売ります!、とはいってないんですけど・・・
不快感が生まれてくる。
 
まだ査定が終わりそうになかったけれど、次の予定に間に合わなくなるので、
見積もりは後から電話してもらうことにして、車に乗り込んで去ろうとしたら、「あと一枚写真を撮らせて下さい」と、T社の担当者が車の前方に突然出てきた。
タイミングが悪かったら、アクセルペダルを踏んでいて跳ねていたかもしれない。
遅刻してきたことは、私も時間に遅れることもあるから許せるけれど
この行為で、この人危ない!任せられない!という気持ちが強くなって、
T社からの見積金額を聞くまでもなく、この会社に下取りに出すのはやめることにした。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私がこの車を選んだ理由 5 下取り

2022年02月05日 | 
K社の営業担当者は車の査定慣れしているのか、手際よく私の車をみてまわった。
車検証や自賠責・自動車税の納入書・任意保険の書類等は最新のものだけにして、古い書類は廃棄していた。
私の車は国内では古すぎて需要がないけれど、海外では人気のあるメーカーの車とのことだった。
最初に提示された金額は、自分が思っていた金額よりも高かった。
この場で決めてもらいたい感じだったけれど、T社の営業もこの後くることになっていて、ドタキャンするのが嫌だったのでその場ではK社に決めることはなかった。
普通に考えると、後からきた方が最初に来た人よりも高い金額を提示すれば、余程のことがない限り後者の方になびいてしまう。
 
K社の査定後、3カ所目のお店をみて車の購入を決める。
その後、K社から電話がかかってきて買取金額が2倍に跳ね上がった。
契約の件で少し強引さを感じたけれど、T社へのドタキャンは失礼だと思い再度保留することにした。
 
T社の査定。
最初の時刻には、用事が出来たとのことなので時間の変更があった。
予定時刻前になると、遅れるからと電話がかかってきた。
暫くすると、今度は場所がわからないと電話がかかってきた。
この後予定があることは伝えていたので、大幅に遅れてきたT社の営業に少しいらだっていたがT社の査定が始まった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私がこの車を選んだ理由 4 下取り

2022年02月02日 | 
最初、車の走行距離や初年度登録からみてかなり年数が経っていたので、車は廃車にしてかわりに自動車税の還付を受けようと思っていた。
でも車サイトを見ていて、車の査定もしてみようかという気持ちがめばえてきた。
1万位いくのだろうか?
想像がつかない。
 
ネット車査定に必要事項を入力する。
1時間後、ふと携帯をみると50件ほど電話がかかってきていた。
マナーモードにしていたので、全然気がつかなかった。
事業所名が表示されていなかったので、どこからかかってきたのかわからないけれど、迷惑メール並みの回数。
引っ越し見積もり以上かもしれない。
 
初めての車の査定。
パソコンのアドレスにどの位するのか返信してくれるのかと思っていたけれど、メールで知らせてきたのはT社だけで、ほとんどは実際に車を見てから査定するみたい。
次の日からも、知らない番号から沢山電話がかかってくる。
7社に査定見積もりされているようだけど、同じ会社なのに違う番号でかけてきた会社もあった。
仕事が忙しかったので、ほとんどの電話をとることが出来なかった。
どこからかかってきたのかわからない・・・
迷惑電話並みのかかりかたにもうやめようかな と思ったけれど、
これも新しい経験と思い直し、留守電に入っていたT社の査定を受けることにした。
ネットで予約を入れて、この会社からはもうかかってこないだろうと思っていたらまた留守電が入っていた。
ん!
連絡事項が連携とれてない!
どういうことかな?と思いつつ、あと1社だけ査定にきてもらうことにした。
 
丁度休憩中に電話がかかってきて、その時携帯にK社の会社名が表示された。電話がかかってくるときは会社名が表示されるんだと思いつつ、査定の日時を決める。
 
初めての車の査定。
どんなことをするのだろうか?
とりあえず洗車して、車の中のものを片付けて車検証や書類が揃っているか確認する。
ちょっとドキドキしながら、K社は予定時刻にちゃんと訪れた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする