alien
なんで私の行動と思考がわかるのか。
実体を持たないalien。
テレパシーを送ってくる。
眼を閉じるとalienが傍にいて、私の名前を呼んでいる。
貴方は信用されている。
多くの人に信頼されている。
信用の輪が広がり、それが商機に繋がる。
alien
なんで私の行動と思考がわかるのか。
実体を持たないalien。
テレパシーを送ってくる。
眼を閉じるとalienが傍にいて、私の名前を呼んでいる。
貴方は信用されている。
多くの人に信頼されている。
信用の輪が広がり、それが商機に繋がる。
朝歩いていると、ピカピカ光っている自動車を発見した。
高級車に乗ろうとは思っていないけれど、斜めに配置したり、ライトや電光掲示板の光の当て方が綺麗で光り輝いているので、思わず近寄ってしまった。
ワックスもいいものを使っているかもしれない。
クルマの見せ方が、そのものの本質を何倍にもよくしているので、思わず感心してしまった。
夕方その場所を通ると、お客が車に乗り込んで係員が応対していた。
この場所は人が多く集まる場所だから、PRするにはいいけれど、車の傍にいるお客は二組だけで
係員も周りの人達に積極的に話しかけてはいなかった。
昼間はどうだったか知らないけれど。
バスケットの神様じゃないけど、物にも何か命みたいなものがあるわけで
大切に扱って、メンテナンスもちゃんと行っている機械は長持ちしてくれる。
人も物も大切に扱っていれば、その人の傍にいて役にたってくれる。
新しい商機も運んでくれる。
私の所にある2004年制の電子レンジが、故障しないで普通に動いているのが凄い。
言ったことが伝わってなかったかな・・・
とりあえず配線は隠してあるし、寒いからとっとと帰ろう。
車に乘った瞬間に、残留思念?頑張って配線してくれたような感じがあったし。
翌日 ドラレコの電源は多分ヒューズボックスからとったのかもしれない。
アクセサリーソケットはフリー状態。
これだと何かあったときに携帯の充電も使える。
私がつけていたドラレコは、バックに入れた時にミラーに映し出されるものだったけれど、今まで使用していなかった。
だけどバックしているときにカメラが光っていることに気付いて、頼んではいなかったのに整備の人が映るようにしてくれていたことに気付いた。
そしてドラレコの日付。
今まで電源プラグをアクセサリーソケットに繋げていたので、エンジンを切ると日付がリセットされていた。
これだと事故をした時の、証拠能力が低かったかもしれない。
整備の人が取付金具を購入して、ヒューズボックス?から電源をとってくれたおかげで、時計が正常に表示されるようになった。
このドラレコ、前の車に取付する際 車屋に頼んだけれどバックギアに入れてもミラーに映らなかった。
ミラーが故障していたのもあったし、車屋がちゃんと配線できていなかったせいもある。
だから今回の取付でバックギアに入れて、ちゃんとミラーに画像が映し出されて驚いてしまった。
このリアカメラ光るんだ!
こんな風に映るんだ!
そして一番感心したのがアンテナだった。
アンテナの向きが変わって、上の方に向けてあった。
この車はアンテナが真ん中にあって、脚立がないと手が届かない位置に設置されている。
初めてこの車を洗車した時に、手が届かなくてスタンドの人に脚立を持ってきてもらって、外したことがあった。
手が届かないということを、整備の人がわかっていたのかはわからないけれど、このアンテナ合わせはよくここまで気付くよね感心するレベルだった。
K社の担当者も、話していた下取り代金の入金日や書類上での手続きを遅滞なく行ってくれた。
自分の言ったことでさえ守らなくて、コロコロと話を変えていく人が多い中で、言ったことはちゃんと実行に移してくれたので、この担当者すごいと思ったけれど、それを通り越して宇宙人みたいな気がしてしまった。
K社の担当者と整備の人
松下幸之助の「成功のために大切なこと」に書かれている、車夫のようになるのだろうか。
カーセブン上津店と九州三菱自動車販売株式会社 中古車部の方々に感謝を込めて
前の車に乘っていた時、ドラレコの電源は多分ヒューズボックスからとっていたのかもしれない。
だから下取りに出すときに、何の線かわからなかったのかも。
K社のドラレコの取付は、台車待ちなどで約3週間後になる。
その間電源プラグを購入して、アクセサリーソケットからの電源を利用することに。
リアカメラは取付金具が合わなかったので、新規に取付金具を購入して映るようにはしていた。
電源プラグ・取付金具も購入したし、配線を隠すだけなら1.2時間で取付できるかなと思いつつ
K社へ向かう。
K社の担当者に要望を伝え、台車でお店から出ようとしていてふとルームミラーに視線を向けると
K社の担当者が見送りをしてくれていた。
はっきり言って、普段乗りなれない車は普段よりも神経を使うので疲れてしまう。
ぶつけたら嫌よね、と思っていたので、お見送りしてもらって有難い気持ちになった。
ドラレコ取付、そんなに時間がかからないはずだから、近場のお店で時間を潰そうかと考え、時間を気にしながら待つているとお昼過ぎても電話がかかってこなかった。
違うメーカーの車で、慣れないから時間がかかっているのかな?と色々想像していた。
そして夕方、予想終了時刻と時間がかかったので、料金が高くなったことを知らせる電話がかかってきた。
他のお店に依頼すると、もっと高いのでその点は気にならなかった。
予想終了時刻にお店に行き、自宅に帰る為に車に乘ると、「あれ!!」言ったことが伝わっていなかったことに気付いた。
車のサイトを見ると、このお店で車を購入した人のコメントが書かれていた。
そこには、車を購入した直後の不具合が書かれていて、ボルトが落ちていたとのこと。
ドライバーがなかったら、そこまで不安に思わなかったけれど、ボルトの脱落は1歩間違えば重大事故につながってしまう。
私の車、ボルト外れてないよね?
さてどうするか?
カタカタする音も気になるけれど、一番気になるのはミラーで、車体側しか映らないこと。
購入したお店に電話してみようか?
納車時に渡された紙には、保証対応外の場合は有償修理と記載されている。
異音に関してもしかり。
保証書がこないからわからないけれど、多分そのお店に持っていったらお金を払うことになるだろう。
このミラーの動きは故障なのか、正常範囲なのか?
ディーラーに電話すると、週末は予約が詰まっているので待たないといけないとのこと。
オートバックスで見てもらおうかと思っていたら、1週間後にはミラーが正常な位置まで動くようになっていた。
自宅の駐車場に停めるときに、ミラーを格納しているから動作不良がなおったのだろうか?
異音も2.3日で気にならない程度まで落ち着いた。
後日保証書が届いたけれど、やっぱり電動ミラーは保証対象外だった。
さあ今度はドラレコの取付。
K社から取付金具が合わないから、お店に買いに行ってもらったら取り付けてあげますよ、と言われていた。
取付費用は2から5000円程度。
買いに行って探したけれど、どれを買っていいのかわからずに、ネットでシガーソケットに差し込む配線タイプを購入してつけていたけれど、暫く配線はむき出しのままだった。
あるものを発見してしまった。
それは、助手席の下の隅に置かれていたドライバーだった。
これは前、乗っていた人のものだろうか?
それとも車検整備した時に、整備士が置き忘れたものだろうか?
何も言ってこないからほっとこうか?
とりあえず、車のお祓いを明日したいからその後にしよう。
そして翌日。
車のETCの取付の為に、K社に行くことに。
1時間位かかるとのことなので、近くでランチをしてお店に行くとETCの取付が終わっていた。
ETCの取付は格安だった。
午後から車のおはらいをして、さあ今度はドライバーだ。
車を購入したお店に「車を購入した〇〇ですけど」と電話をかけたら、すぐに電話が切られてしまった。
いま電話を切ったよね?
信じられない!
もしもし・・・大丈夫ですか?
そんなことしてたら、お店の評判が下がりますよ・・・
どうする?もうほっとこうか!
でもドライバーないと困るよね。
気を取り直してもう一度電話したけれど、電話を切ったことへの説明はなかった。
私はドライバーが落ちていたことを伝えて、結局私が、ドライバーを持っていくことに。
往復で40分以上はかかるだろうか・・・うーん、対応が悪い。
翌日。
車の暖房が効かなくて、風邪ひきそうと思いつつ運転していたら、カタカタと何かが外れているような異音が聞こえてきた。それとミラーの角度調整がうまくいかない。途中で音がしてとまってしまう。
車体側しか映らない。
これって整備不良???
年が明けて暫くして、連絡がこないのでお店に電話してみる。
大体の納車予定日を教えてもらう。
そして納車日。
午後から半休をとって、今まで乗っていた車を下取りに出すことに。
下取りが決まってから、せっかく高く下取り金額を出してもらっていたので、事故をしないようにぶつけないように気を付けていた。
K社の担当者から、「予定よりも早く来れそうだけど大丈夫ですか」と電話がかかってきた。
前もって準備していたので慌ててなかったけれど、コード線がどこにつながっていたのか、わからないものがあった。
ETCの取付・取り外しを依頼していたので、コード線は任せることに。
私の車を運転して、K社の担当者が去っていく。
一仕事終わった。
そして私は、任意保険の手続きをした後、新しい車を引き取りにバス停へと向かった。
新しい車。
保証は1年間ついているけれど、対象範囲がせまいみたい。
説明が少なかったけれど、注意事項がかかれた紙を貰って自宅に帰る。
車をどうやって動かすか、事前にネットで調べていたけれど
実際に運転すると、アクセル・ブレーキペダル、運転がとてもぎこちない。
初めてのフットブレーキも感覚がわからない。
びくびくしながら家にたどり着いて、車のマットを置いたりシートをかぶせていたら、あるものを発見してしまった。
戸籍の附票も揃った。
印鑑証明も揃った。
管理会社に依頼していた、車庫証明の印鑑も押してもらった。
あとは保管場所の配置図をかくだけ。
あともうちょっとと思っていたら、この配置図をかくのにとても時間がかかってしまった。
自分の住んでいる所は、駐車場が多い。
小さい枠の中にかくので、ものさしを使ってえんぴつで下書きした後、ボールペンでなぞっていく。
出来終わったのが22時過ぎ。
車に乘って車の販売店に行くと、22時30分を過ぎていたのに、まだ電気がついていた。
そして丁度担当者が外から姿を見せた。
書類を渡すと、対応がそっけない感じ。
遅くまで残業していたから疲れていたのか?
それとも契約をとった後は、態度がかわるのか?
とりあえず書類は提出したので、あとは納車を待つばかり。
大きなクリスマスプレゼントが年内に届くのか?
期待していたけれど、年内には間に合わなかった・・・
本籍地のある役所に、戸籍の附票を取りに行く。
ついでにコンビニで戸籍の附票がとれなかったことを伝えて、初めて「利用登録申請」を最初にしなければいけないことを知った。
これから先のことを考えて、コンビニでもとれるように「利用登録申請」をしたかったけれど、
窓口では出来ないとのことだった。
「是非に及ばず!!!」
このシステムを構築した人は誰なんだろう?
マイナンバーカードで、戸籍の附票をコンビニからとる。
今回初めて知ったけれど、周知度が極めて低すぎる。
そして、なぜ窓口で利用登録申請ができないのだね?明智君
以前、住基カードで確定申告をするために使ったICカードリーダライタは、マイナンバーカードでは使えず。
マイナンバーカード用で、新しくICカードリーダライタを購入しなければならなかった。
自分のパソコンから、ICカードリーダライタを使用して、証明書をとれないのかにゃー。
戸籍の附票を無事手にした私は、そのままトンボ返りしたかったけれど
時間がかかるので、実家によってお茶をしてから帰宅することに。
後日セブンイレブンに行って、利用登録申請を試してみる。
前と画面が違っているような。
間違ってデータを初期化しそうになる。
タッチパネルの操作が、わかるようなわからないような感じ。
どこを押すのか?次へを押すのか?
自分の本籍地の住所、マイナンバーカードに記載された生まれ年(西暦の場合は下2桁)または和暦、有効期限、セキュリティNOを入力していく。
電子証明書の暗証番号も入力しなければならない。
間違って誕生月、日にちまで入力してしまう。
間違えること4回以上。
でも間違えたことで気付いた「電子証明書の有効期限」
今年の誕生日までしか使えない。
また役所に行って手続きしないといけないのかしら・・・
5分以上操作にかかっただろうか?
「証明書交付サービス本籍地証明書申請情報」の用紙を印刷することが出来た。
これによれば、利用登録完了まで本日から最長で3日かかる場合があります。と記載されている。
郵送での方法もあるかもしれないけれど割愛。
急ぐなら本籍地のある役所に行った方が早い。
仕事帰りにセブンイレブンに行って、マルチコピー機にマイナンバーカードをのせてみる。
電子申請は出来るようにしているから、なんとかなるだろうか。
自分の本籍地の役所は、コンビニ交付には対応している。
私は、戸籍の附票の取り方をわかっていないから、とりあえず試してみる。
するとまさかの、時間外で対応していませんだった。(正しい表記は忘れた)
しようがないので、今度は昼休みにセブンイレブンに行って操作してみるけれど、操作方法が間違っているのか
通信している気配がない。
仕方なく地元の役所に電話して確認すると、何も送られてきていないとのこと。
ん!わからん!
印鑑登録するので、今住んでいる市役所に行って尋ねてみよう!
印鑑登録はあまり待たずに取得。
次は戸籍の附票を、マイナンバーカードを使ってコンビニで取りたいんですけど と窓口で告げると、「すいません本籍地のある役所でお尋ね下さい」と言われてしまった。
あれ?もしかしてこの人は詳しくないの???
結局実家のある役所まで行くしかないのね・・・