今年習い始めたマーブルアート。
ワイヤーとビー玉で作る作品で、今回制作したのがブランチ。
大小色の違うビー玉を使って、カラフルに出来上がった。
販売するには、講習会に通いレベルを上げていって、試験を受けてから資格をとらないといけない。
この作品、最初家に飾ったときに色んな色のビー玉があって、デザイン的にも豪華だけど
光の当たり方や、普通に飾っているだけでも表情が変わってくる。
下は普通バージョン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9d/8f8e98b8c6082a8d89dc767fec357b45.jpg)
下は朝日があたって、一つ一つのビー玉が輝いてみえるバージョン。
これを見ていると、自分の中にエネルギーが降り注がれているみたいで、元気になってくる。
写真だと光が半減しているけれど、実際はもっとキラキラしていて、朝日があたることにより素材のよさが引き出されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5d/2c731bfa3717ef2223ce7b96f0c8290f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9d/def742d0f4533e339a49834bace04b02.jpg)
背景を薄いオレンジ色のカーテンにしたら、素材の色が際立ってまた違う雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/80/32d5a80566d5dcbdc029f9b046b3d3e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/42/7bd0c7840b152067b4552024aad3a390.jpg)
車とは違って、このビー玉はホコリを寄せ付けないみたいだから、小さいホコリがたまらないみたい。
近くで見るとまた違った印象。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/76/9a6f60c6cef15730767612bb620c613e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/14/3e594b92949a7eb556a79f41b42ab2ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/79/912ba52cccefe29ee5d6f77da115257c.jpg)
素材のよさを最大限に活かして、どうやって写真をとって皆に伝えるか?
実際に目の前にある作品は綺麗に輝いているのに、写真に写すと魅力が半減するときもある。
どの時間に写すのか?
どんな角度で写すのか?
光があたった時にどうなるのか?
お客さんが最初に写真をみて興味を持って、それから先購入したいと思ってもらえるのか?
または実物をみて、期待していたのとは違うと思うのか?
講習会で作る、作品のレベルが上がっていくどこかの段階で、
もっと綺麗に作品の写真が撮れることだろう。
人によっては、ビー玉とワイヤーで作っているので、そんなに金額は高くないと思っている人もいるかもしれない。
だけど一つの作品をつくるまでの、技術の積み重ねやそれに費やした時間と、湧き出てくるアイデアはお金に換算できないものがある。
メルカリで売るコツを人と話していたら、「いつ頃に購入して何回きました。売った理由」も記事に書いた方がいいとアドバイスをもらった。
私の場合だったら材料費の元値はいくらで、時間はどれくらいかかったかとか、作品のアピールポイントを資格をとって販売する時期がきたら、書くんだろうけど・・・
ネットをみてもらうだけでなく、実物をみたい、実際手に入れたいと思わせることができるか。
同じマーブルアートを作っている人との違いを、値段ではなく作品で示すことができるかどうか。
メルカリをやりながら、勉強していこう。
貴方は素材のよさを、十分に引き出させているだろうか?
ほぼ完璧のように見えるけれど、どこかにちょっとした見落としはないだろうか?
ちょっとした凡ミスを他の誰かがやっていないだろうか?
最終チェックをすることでそれは防げて、お客からの高評価や信頼に繋がる。