ゴールデンウィーク後、体調をくずして不眠症気味になっていた私。
大きな地震がくる夢を見ると心配になって動悸がする。
東日本大震災の時は、海を見ながらどうすれば復興するだろうか考えていた。
高台移転して新しい街を創る。
そのイメージがうかんできた。
だけど熊本地震は広域に亘っていて、自分で被害状況をみていて、地震の余震回数も多く、
亀裂が走っているのをみたせいか復興のイメージが全然湧いてこなかった。
これから台風のシーズンに入り、土砂崩れの被害も出てくると思うから。
そんな時、見に行った映画ズートピア。
一人の力だけでは、ここまで完成された映画を創ることはできなかっただろう。
この映画をみて、自分の中で無くしていた想像力が少し刺激された。
近所のスーパーで熊本産の野菜などが安い値段で売られていた。
私が買ったスイカは258円。きゅうりは98円。
自分が出来ることをする。
熊本地震の募金箱も設置されている。
自分が出来ることを少しする。
東日本大震災の時のように、高台移転して新しい街を創るというイメージはまだわいてこない。
だけど不安になっていても前に進まない。
ズートピアをみて想像力が掻き立てられたので、
熊本産すいかの食レポで復興支援をしよう。
器に入っているのはスイカ4切れですが、私が食べちゃったせい。
この倍は入っていました。
最初三角にカットした分を、食べやすいように4cmx4cm位にスーパーがカットしているので食べやすくなっています。
鼻に近付けるとほんのりと甘い いい匂い。
ピンクの部分が多くて、種が少なくて食べやすそう。
一口食べると口の中にジュワーとほんのりとした甘みが広がります。
みずみずしくてサクサクした食感です。
スッキリしているから幾つでも食べられます。
私は面倒くさがりなのでやりませんが、水分が多く甘いのでスイカゼリーを作ってみるのもいいかもしれません。
以上、糖度11.5度の熊本産すいかの食レポでした。
あとは皆さんで食べてみて下さい。