は行の日記

ははは、ふふふ、ほっほっほと笑って暮らせたら人生幸せです!

テイクファイブ

2014-03-03 22:44:02 | 三味線

盛りだくさんの一日でした そして卯辰ちゃんと行動を共にした一日でした

まず午前中は、浦安の展示会でお世話になった、遊印さん工房へ

浦安から帰って来た作品の受け取りとお金の清算に行って来ました

遊印さん、色々とお世話になりました

1つも出なかったらどうしよう・・・・と心配していたねこやバッグですが

そこそこお買い上げいただけたようで (*^。^*) ホッと

と、↑ 遊印さんでお茶をいただいたのですが、デジカメの調子が悪く

ボォ~ッとした写真です(この後、土曜日のイルミネーション撮影のモードになっていたことが判明)

午後はゆびぬきクラブなんですが、家に帰るには中途半端な時間

そこで「ねぇねぇ、どこかでランチでも~」と話が決まり

前から評判を聞いていて、1度来てみたかった ↑ スープカレーのハンジロ~さんへ

穂高のニジマスの養殖場の入り口にお店はあります

養殖池が望める明るい店内です

まだ12時前だと言うのに、満席でした ↑ 空いている席は一回り目のお客様が帰った後

この後すぐにまた満席になり、12時には待ちに

サラダ?マリネ?

卯辰ちゃんは鶏肉のカレー

kikiは野菜カレー  ご飯か雑穀ご飯かバゲットの3種から選べます

卯辰ちゃんもkikiも雑穀ご飯の少盛りを

丸ごとのジャガイモも、大き目カットの茄子やカボチャ、人参、レンコン、ブロッコリーミニトマト&半熟卵

辛さも何段階からか選べます

見た目もきれいでした

お味はもちろん  スープカレーって今まであまり食べたことがありませんでしたが

あっさりしているけれど本格的なお味で、kikiは大変気に入りました~

レモンのシャーベットとドリンクがついて、1380円のランとメニューです

ちょっとカレーが出て来るまでにお時間がかかりましたが

ゆっくり待っている時間も心地よい空間でした

また来るぞ~

さっき、ハンジローさんでシャーベットを食べて来たばかりなのに

ゆびぬきクラブで ↑ Mさんが持って来てくださった和菓子もいただく

みんなでワイワイ今後のクラブの相談をし(会場の都合で安曇野ゆびぬきクラブはこの日が最後になりました)

ゆびぬきカフェは今後もここで開催しますので、ご心配なくみなさんお出かけくださいまし

今週の土曜日 3月8日 13:00~ 松川村すずの音ホールです

最後のゆびぬきクラブを終えて、卯辰ちゃんがカフェ風のいろさんへ絵葉書を買いに行くというので同行

お店のドアを開けると

kikiのブログを見ていてくださる、風のいろの奥さまが「お帰りなさい~」と迎えてくださいました

カフェ風のいろさんも人気店

いつ行ってもお客様でいっぱいです

今日は、外が見えるカウンター席へ

お腹はいっぱいなので、ソイハニーティー(だったかな?)

浦安での展示会の話しとか、たくさん降った雪の話しとか

加賀ゆびぬきの話など・・・・・・あっ、そうだ!猪狩りの話しも盛り上がった(笑)

楽しい時間を過ごして来ました

家に帰るとダンナが「出て行ったきりちっとも帰って来ない」と

だって、色々用事があったんだもの(笑)

夕飯後は ↑ これな~んだ?    原稿用紙に作文を書いているのではありません

ズームアップすると ↓

色んな文字の数字が並んでいますでしょ~ な~んだ?

答え 三味線の楽譜です

前に、村の無料講座で三味線を習ったのですが・・・・・・・・・

安曇節限定の講座って知らなくて・・・・・・

安曇節ではない三味線を弾きたくて・・・・・・・・

って、すみません、安曇節保存会のみなさん 

今回、箏、尺八、三味線でジャズを弾くというお話があって・・・・・・・やりたい!って(笑)

「また何か始めるの?」とダンナは呆れていますし

熱しやすく冷めやすいkikiのことですから、いつまで続くか分からないのですが

とりあえず、やってみたいじゃないですか~

秋の文化祭に発表するんですって

これからこの曲1曲に絞って練習すれば、間に合うから~と言われ、その気になったのです(笑)

韓国ドラマでキムサムスンさんが好きな彼に聞かせたくてピアノを習うシーンがありましたが

この曲が弾きたい!これに限って!もまた楽しかろうと

そして、その結果、違う曲も弾きたくなれば、その時はもっと続ければいいし・・・・・・と

思う次第です(笑)

先日からkikiさん練習しまくりで、弦を押さえる指の腹と、三味線を支える腕が・・・・・・痛い!

この1曲・・・・・・その題名は「テイクファイブ」っす