は行の日記

ははは、ふふふ、ほっほっほと笑って暮らせたら人生幸せです!

車中泊の旅 豪華一点主義となんでここで編

2014-03-15 18:46:07 | 

海の青さを満喫した後は、夕飯を食べて帰るのみ

車中1泊の旅といえど、水から木にかけての夜中に出て

金から土に変わる夜中に着く旅だから、丸々二日遊べるわけです

夜中に移動するのは道が混まないからと、高速料金が安いから(やっパ貧乏旅行だ)

そんな節約旅の中で、唯一贅沢をしたのが、ここ↓

"松坂牛を食べる"にこだわりました

一昨年、ダンナのお仲間でのバス旅行の時に、ここ↑ へ寄って美味しかったと

ダンナのお勧めは松坂牛の牛カツなんですが

kikiはやっぱステーキが食べたいでしょう~

二人ともそんなに食べられないお年頃なので、ご飯のセットは1つにして

この軟らかジューシーなお肉を半分こずついただく

いや~、旨いっすよ~

旨くないわけないっすよね~ ビジネスホテルの二人分の宿泊代ほどのお肉なんですから~

お腹も満足し(今回の旅”食”はすべて満足でした)(前回がみんな外れだったから)

長嶋スパーランドでしたっけ?の夜景を見ながら帰途へ

夜中の12時過ぎに高速を降りると半額だそうで

安曇野インターを下りたのが、12時ちょい過ぎ

12時半前には家に戻るはずだったんですよ・・・・・・ここまでは順調だったんですよ

でも、何かが・・・・・・・

こんな雲と月が予告していたこの日の惨事 あぁ~

松川村に入って、あと5分もかからずに家に着くってところで、それは起こった 

ガードレールすれすれに寄せられた、愛車キューブの前の明りはなんだ?

18万キロも走っているkiki家キューブが突然ストライキを始めた(走行中エンジンが切れた)

どこも何もどうしてか分からず……仕方ないのでロードサービスを呼んで

レッカー移動してもらう

人間はタクシーを呼んで帰れとのことなので

夜中の1時に、寝ている息子を  で起こし、迎えに来てもらう

土曜日の今日、只今、愛車は入院中

消費税増税前のこの時期、どこの車屋さんも超忙しい様子

すんなりとどこが悪いのかはわからない車

しばし入院し、治療退院となるか・・・・・・・・そのままお払い箱か?

新車に?

もう500mも動いてくれたら家に着いたのに、なんでここで・・・・・・・とつい思ってしまうが

高速道路で故障しなくて良かったと考えるべきなのかもしれない・・・・・


車中泊の旅 海と海の幸編

2014-03-15 15:15:48 | 

昨夜6時半に寝て

今朝、6時半に起きる

久しぶりの12時間寝(笑)

昨日のうちに道の駅で買って置いた朝食

地元産の牛乳とミカン+道の駅の寿司弁当

朝食を済ませ、車内を片づけ、顔を洗って、いざ出発 

少し走ると、また道の駅があった

道路から離れ小高い所にある道の駅に、何故か興味を引かれ…・吸い寄せられる

更に展望台へ登って、道の駅を下に見る

止まっている車は、kiki家の愛車キューブ

道路から ↑ この赤い橋が見えて行ってみたくてここへ登って来た

が・・・・・

下界を見て、高所恐怖症のダンナが「止めよう」と(笑)

ああら~、残念。向こうの茶畑へ行きたかったのに~

と、このちっちゃな道の駅、風情はなかなかでしたが

まだ時間が早くて開いていないので、そのままお暇を

車はダンナに任せて、ひたすら、またですか?というほど眠るkiki(笑)

伊勢湾に沿って、山道を入っている 

ところどころ展望が開けて、↑ 海がきれいに見える

昨日と違って、お天気だ 

どこへという確たる当てもなく走らせていると

鳥羽一郎の兄弟船の大きな碑がある展望台へ

ここは伊勢湾ではなく、太平洋だとダンナが、方向感覚0のkikiには、海だ~!!(笑)

写真では分かりませんが、海の青が何色にも・・・・・きれいでした

そこから向かったのは夫婦岩

風が強く、お天気は良くても寒いです

夫婦岩、私は初めてですが、ダンナが修学旅行で来たと

ここは観光客がいっぱいでした

車を止めた物産店に色々なお土産が ↑ この蒲鉾が旨そうで

ジャガイモ天とイカマヨ天を買って、車内でおやつ(笑)

温かくて旨いっすよ~

そこから、今度はお昼を食べに向かう

志摩駅の近く?だったかな?あやしいkiki(笑)

観光雑誌を見ながら「貝が食べたいねぇ」とその日の気分で決めている旅です

大アサリ4個=500円

牡蠣4個=500円

サザエ2個=600円

日の出(ホタテの親戚?)2個=500円

何件か連なった屋台の様なお店で、おばちゃんが水槽から取り出して

その場で焼いてくれます

伊勢海老やアワビもありましたが、お高いですし

前回の房総の旅で美味しくなくて懲りていますから、今回はパス

貝焼きのお店でご飯がありません

お腹もいっぱいですから、貝だけで満足です

二人で2100円   牡蠣と日の出が美味しかった~!!

腹もいっぱいになったしと 

絶景の景気を求めて~~~~~~~~~灯台へやってきました

絵描きの街なんですって、、、、、、、

大王崎灯台へやってきました

海はすごくきれいなんですが、観光地としては・・・・・・・さっ寂し過ぎる 

伊勢志摩のあたりをあっちへこっちへウロウロとしました

昔の車酔いをしたkikiなら文句を言っていますが

今はまったく酔わないですし、眠くなったら寝ていていいとダンナは言います

人に話すと「旦那さん一人の運転で大変ね」と言われますが

車で知らない土地へ地図を見ながら行くのが好きなダンナです(今回の旅でようやく判明)

迷いながら運転するのも楽しいようなんですよ

kikiは全く方向が分からないので、迷っているのか?予定通りに走っているのか?すら分かりません

だから、どんなに(無駄に見える)走りをしていても文句は言いませんから

食べ物さえあれば、回りの景色を見ながら、人を見ながら

勝手に物語を作って(人はそれを妄想と言う)ご機嫌で乗っています(笑)

寝ていいというダンナと、どこへ連れて行かれても文句を言わないkiki

これがいいコンビなのかもしれませんねぇ

何も車中泊なんて面倒なこと・・・・と言う友もいますが

この面倒くささと貧乏くささに意義がある(笑)

それが楽しいと思えるのです

わかるかなぁ?わからない人にはわからないんでしょうねぇ

優雅な旅が出来ない貧乏人のひがみに聞こえるかもね(笑)

次回は茨城へ「ネモフィラの丘」を見に行こうよ~とダンナを誘惑中です(笑)

何年も前から、ひよこさんのブログで見て憧れています 

ひよこさ~ん、その節はお願いしますね~ 国営ひたち海浜公園のネモフィラ ←ポチっと


車中泊の旅 ~お伊勢さん編

2014-03-15 12:48:27 | 

夜の11時に家を出て、朝の6時に伊勢に着き

外宮⇒内宮とお参りし、名物の伊勢うどんを食べたところまでUPし終わった日記

伊勢名物の赤福は、先ほど、おかげ横丁で買って来たので、今度は

伊勢うどんを食べたお店で ↑ 神代餅を購入

食後のデザートで、車内でパクリ(笑)

これから雨の中を尾鷲に向かって車を走らせます

外に出て、何かを見るとか、どこかへ寄って、何かを買うとか・・・・・・

雨降りだから~全部なし(笑)

車中で色々食べるものですから、お腹もあまり空かず・・・・

尾鷲で地の魚の寿司をと思って、ダンナがネット検索していた寿司屋さんもスルー

一人前食べられそうにないし・・・・・かと言って何も食べないのも・・・・・と目についたのが

回転寿司、雨降りだからお店の写真はない ↑ サンマ寿司

車から降りて、即走ってお店へ

帰りはお店を出て、即走って車へ(笑)

風も吹いているから、傘をさしたり仕舞ったりしている時間に濡れちゃうからです

好みのお皿を取っているうちに・・・・・あれ?いつもの枚数食べてるじゃん(笑)

道の駅 ↑ 木つつ木館で買った ↑ ミカンと珈琲と赤福でおやつタイム

今度は松坂まで移動して ↓ 道の駅で外が明るいうちに宿泊準備、、、ん?

車の窓に、一昨年の車中泊の旅の時に、傘の生地で作った目隠しカーテンを貼り

後部座席の持ち手を利用して、オリジナル車中泊用コーナーをセット

携帯電話やメガネ、車のキーポケット

ダンナ側にはティッシュと携帯ホルダー

準備万端整えて、道の駅へ入る

翌朝の食べ物をゲットし

内設している ↑ いいたかの湯 ♨ へゆっくり入る

5時前だったので、入っている人も少なく、1時間露天風呂やサウナにゆっくりつかる

道の駅内の食事処で ↑ まずはビールで乾杯

松坂牛コロッケ定食 ↑ & ↓ 松坂牛丼

食べ終わって外に出てもまだ6時半  もう寝るか?と

雨ではお湯を沸かしてコーヒーを飲むなんてずくもないし(笑)

入浴時間の9時までは車の出入りがありましたが、その他は静かな道の駅でした

我々の他に、キャンピングカーが2台と普通車の車中泊らしき車が1台

一昨年は初めてでもあり、なんだか落ち着かなかった記憶がありますが

今回は妙に自然体(笑)  良く眠れました 


伊勢神宮 内宮

2014-03-15 12:27:30 | 

伊勢神宮外宮から内宮へ

内宮で撮った写真とおかげ横丁の写真をふとチャンネルにしましたので ↓ ど~ぞ

伊勢神宮 内宮

小降りだった雨が、風と共に大降りになって来て

傘をさしていても、上半身も下半身もびっしょり濡れています

でも、さすがに信州とは寒さが違うので、歩いていてもそんなに苦にはならない

ほおら誰もいない・・・・・静けさです

どこもそこも、チリ一つ落ちていない美しさで、広くて、、、、、、やはり

我々の生活圏域とはまったく違う空間

たまにはこんな所に身を置くのもいい

内宮を出たのが8時過ぎ

おかげ横丁のコンビニ  景観を考えて ↑ 下界のコンビニの様に派手ではないですね

時間が早いので、お店はほとんどしまっているし・・・・・やはり誰もいない

内宮前のお店が8時半に開いたので、旦那のたっての願いの伊勢うどんとてごね寿司のセットを朝飯代わりに食べる

このお店の2階から道路を眺めていると・・・・

観光バスが何台も連なって・・・・・

雨でもなんでも、やはり時間になるとここは混むんだ~

早朝だから空いていたのね~

鎌倉散策の時もそうだったけど、神社仏閣は早朝に限る

人ごみをかき分けて歩いていては、今日みたいな厳かな気持ちにはなれなかっただろうなぁ・・・

・・・・・・・・と思う

 


伊勢神宮 外宮参拝

2014-03-15 11:59:30 | 

伊勢神宮へ急に思い立ってダンナと貧乏旅行

12日(木)仕事が終わって、家に帰ると、旦那はこれから夜の運転に備えて寝るところ

kikiは・・・・・・・・・車中寝て行くので(笑)

木曜の晩、11時に家を出発

眠気覚ましに、あちこちのサービスエリアに寄りながら ↓ ここは?

木曽のどこか?だったな~   ねこが売っています

5000円以上の値段が付いていて・・・・・・・高いワ

伊勢神宮 外宮に到着したのが朝の6時前

雨降りでもあり、駐車場に車はわが家以外は1台だけ、そのうちに

6時から参拝ができるとのことで、ポツポツと人が歩き出した

手と口を清めて・・・・・

外宮の写真をフォトチャンネルにしたので、↓ ど~ぞ

伊勢神宮 外宮

時間と雨のせいで、薄らと明るいだけの境内は、より厳かな雰囲気が・・・

風も強く、雨も大降りです

階段を登って行く男性は ↑ 礼服を着て正装姿です

友達から、礼装で寄付をすれば中に入れるからと勧められましたが

貧乏旅行の車中泊旅で、礼服・・・・も何だよね~と止めにしました

20年経つと・・・・ ↑ これが ↓ こんな風になるのでしょうか

神社仏閣、厳かなるものに縁も興味もあまりないkikiですが(すみません)

大雨のこの日、早朝で人もまばらなこの日

参拝した伊勢神宮は、傘に落ちる雨音と砂利を踏む自分の足音だけの静けさの中

現在と古に思いを馳せるいい時間が過ごせました