は行の日記

ははは、ふふふ、ほっほっほと笑って暮らせたら人生幸せです!

伊勢神宮 内宮

2014-03-15 12:27:30 | 

伊勢神宮外宮から内宮へ

内宮で撮った写真とおかげ横丁の写真をふとチャンネルにしましたので ↓ ど~ぞ

伊勢神宮 内宮

小降りだった雨が、風と共に大降りになって来て

傘をさしていても、上半身も下半身もびっしょり濡れています

でも、さすがに信州とは寒さが違うので、歩いていてもそんなに苦にはならない

ほおら誰もいない・・・・・静けさです

どこもそこも、チリ一つ落ちていない美しさで、広くて、、、、、、やはり

我々の生活圏域とはまったく違う空間

たまにはこんな所に身を置くのもいい

内宮を出たのが8時過ぎ

おかげ横丁のコンビニ  景観を考えて ↑ 下界のコンビニの様に派手ではないですね

時間が早いので、お店はほとんどしまっているし・・・・・やはり誰もいない

内宮前のお店が8時半に開いたので、旦那のたっての願いの伊勢うどんとてごね寿司のセットを朝飯代わりに食べる

このお店の2階から道路を眺めていると・・・・

観光バスが何台も連なって・・・・・

雨でもなんでも、やはり時間になるとここは混むんだ~

早朝だから空いていたのね~

鎌倉散策の時もそうだったけど、神社仏閣は早朝に限る

人ごみをかき分けて歩いていては、今日みたいな厳かな気持ちにはなれなかっただろうなぁ・・・

・・・・・・・・と思う

 


伊勢神宮 外宮参拝

2014-03-15 11:59:30 | 

伊勢神宮へ急に思い立ってダンナと貧乏旅行

12日(木)仕事が終わって、家に帰ると、旦那はこれから夜の運転に備えて寝るところ

kikiは・・・・・・・・・車中寝て行くので(笑)

木曜の晩、11時に家を出発

眠気覚ましに、あちこちのサービスエリアに寄りながら ↓ ここは?

木曽のどこか?だったな~   ねこが売っています

5000円以上の値段が付いていて・・・・・・・高いワ

伊勢神宮 外宮に到着したのが朝の6時前

雨降りでもあり、駐車場に車はわが家以外は1台だけ、そのうちに

6時から参拝ができるとのことで、ポツポツと人が歩き出した

手と口を清めて・・・・・

外宮の写真をフォトチャンネルにしたので、↓ ど~ぞ

伊勢神宮 外宮

時間と雨のせいで、薄らと明るいだけの境内は、より厳かな雰囲気が・・・

風も強く、雨も大降りです

階段を登って行く男性は ↑ 礼服を着て正装姿です

友達から、礼装で寄付をすれば中に入れるからと勧められましたが

貧乏旅行の車中泊旅で、礼服・・・・も何だよね~と止めにしました

20年経つと・・・・ ↑ これが ↓ こんな風になるのでしょうか

神社仏閣、厳かなるものに縁も興味もあまりないkikiですが(すみません)

大雨のこの日、早朝で人もまばらなこの日

参拝した伊勢神宮は、傘に落ちる雨音と砂利を踏む自分の足音だけの静けさの中

現在と古に思いを馳せるいい時間が過ごせました

 


3月草木染教室(リンゴの木)

2014-03-15 11:46:49 | 草木染め

仕事が忙しくなってから

ブログのUPが滞っています

3月10日月曜日 草木染教室でした

ごちゃごちゃの洗濯物みたいになっている、染め布(笑)

この日は、昨年の春に剪定の枝をもらった(1年ほったらかし)リンゴの木の草木染めです

銅媒染です

思っていたより濃く染まってみなさん大喜びでした

冬の間は乾燥させて保存していた染料でと、来月は桑の木で染めてみます

5月になれば、外の草木も採取できるでしょう・・・・・とたんぽぽで染めてみましょうかね~

外はまだ寒い信州ですが、家の中は春です

日中、陽が射す居間にはダンナが手入れをしてる草花が元気です

相談員の相棒さんからもらった、君子欄

毎年大きな花を咲かせます

苔が大好きなダンナ

村の団塊倶楽部で陶芸教室の時にもらって来た、チビ蛙と一緒に

外に出して置いても枯れない強い ↑ これ(名前は知らない)

でも外だとこんなにきれいな状態にはならないですね

緑の手を持たないkikiは、眺めるだけにしときましょう(笑)

 


ゆびぬきカフェin安曇野

2014-03-08 22:31:53 | ゆびぬき

ゆびぬきカフェin安曇野 3月例会

今回も14名の参加があり、にぎやかにみなさんチクチクしています

kikiは相変わらず、受付に専念してゆびぬきは休眠状態です 

そんな受付の机の上には、糸や真綿が並び

中々田舎では揃えられないので、先生の手持ちを販売させてもらっています

左上の方の12色組の糸 大西先生セレクション ↓

          と             の2組の予約も受け付けています

「このどっちが好き?」「私はふんわりかなぁ」「私ははっきりした色がすきだな」とか・・・・・・

そんな話の中で、「私だったら ↓ こんな色目を使うことが多いかな・・・」と結先生

結先生セレクト ↑    ↓ ライス先生セレクト

ライス先生は、地味目な色がお好きに見えるんですが

出来るゆびぬきはキリっとした個性的な色

先生方に交じって、恐れ多くもkikiもセレクトしてみました(笑)

kikiさんセレクト ↑   「kikiはくすんだ色が好きなんですよね~」

特にこの ↑ 色の糸は良く使います

こんな風に選んでみると、みなさんも「これ私も好き」とそれぞれ好みが

「ご自分の好きな色で好きに作っていいんですよ」と結先生

6月の教室展までに、みなさんどんな作品を作られるか楽しみですね!

先生方からの美味しいお菓子をいただきながら

今日も楽しいカフェができました

次回は5月10日(土)を予定しています

参加もしくは見学、ご希望の方は、このブログ 左上 「メッセージを送る」へコメントを

 

追記

 「安曇野セレクトを作って、ぼったくって3000円位で販売しようか?」

 「ダメです」

一瞬でボツになった企画です    は誰か?勝手に想像してくださいまし・・・・(笑)


ひつじ屋さんの名物ジンジャ(?)エール

2014-03-08 21:40:00 | 美味しい!

展示会が終わり、遅ればせながらも仕事全開モードになった1週間 

kikiなりではありますが、かなりの集中力を注ぎ、あっという間に終わった1週間でした

まだまだ自分の仕事と言うには程遠い状態で

教えてもらいながらのやっと熟している仕事と、会議や勉強会などのまずは自分のスキルアップの為の時間が多く

早く一端の戦力になりたいと焦るkikiです 

久しぶりのお休みの今日は、ゆびぬきカフェの日

先生方のお迎えに穂高駅へ向かいますが、卯辰ちゃんと打ち合わせを兼ねて

ここ ↓ 穂高駅前の「ひつじ屋」さんで電車が着くまでお茶タイム

何を飲もうかなぁ~と

卯辰ちゃんが頼んだ ↑ ジンジャーレモン こっち ↑ でかいカップで出て来たのは

kikiが頼んだ、ムーンパワーティー(数種のハーブとリンゴジュースなどがブレンドされたティーです)

ひつじ屋さんからは、穂高駅が見えますので

電車が着くのを見ながら駅へ行く

そして、2,3分でまた ↓ ひつじ屋さんへ戻って来る(笑)

いつもは松川の道の駅で早めランチなのですが、今日は ↑ このカレーうどんが気になって(笑)

と、書きながら、kikiが頼んだのは雑穀米とお豆のカレー

そして、飲み物は ↑ ネーミングが大好きな「穂高神社エール」

kikiは生姜が苦手なのですが、穂高神社エールー=ホタカジンジャーエール

このダジャレに惹かれて ↑ この生の生姜が底にたっぷりうずくまっているジンジャーエールを飲んでから

今まで好きではなかったジンジャーエールが大好きになりました

皆さんも是非1度、ど~ぞ!

そして、ゆびぬきカフェまでの時間に向かったのは

山がきれいに見える大町の・・・・・・

いつもの太田農園さん 規格外の小ぶりのトマトをパチリ 

太田さんが高糖度トマトを試食させてくれました

甘いっす 身がしっかりしていて硬いっす 旨いっすねぇ~

美味しいですから、2袋も購入して来ましたよ

先生は箱買いっす(持ち帰れないので宅配  )

この後のゆびぬきカフェの様子は、この後のブログで 

ここからは夕飯です

お蕎麦がどうしても食べたくなって

お蕎麦と言えば天ぷらでしょう

でも食材は無いもないので、葱と人参、ちくわ、長芋のかき揚げ

ここまではどうってことないかき揚げなのですが、kiki家らしいのは・・・・・・・・?

何も確認せずに、食べたいって言うだけで料理を始めてしまいますので

有り合わせ材料を切ってから・・・・・・ あれ?   ない・・

小麦粉が・・・・・と気が付く

袋の底に少々残っていた小麦粉をはたいて使っても、かき揚げが1,2個出来るくらいしかない

で、ここからが、またまたkikiさんらしいところ(笑)

何か粉っけは無いかなぁ?と

そうすると大抵何か見つかるのですよ

本日は、そば粉(ハーモニールームのHさんの畑で採れたそばの実を引いた、100%地元産)

この贅沢なそば粉で天ぷらをしました

それでちょっと色黒のかき揚げになったのです

黙っていれば、そば粉ってきっとわからないですよ

粉を溶くときに粘りが出ますが、揚げてみると揚げたてはカリッとしますし、甘くてうま味もあります

小麦粉が無い時には是非!・・・・・・・・って、普通、そば粉が無い家の方が多いよね(笑)

干からびる寸前に救出成功大根、人参と、冷蔵庫の奥に忘れられていたしらたき

かき揚げの残りのちくわと、賞味期限が~の厚揚げ(笑)

肉っけのない夕飯で我々夫婦は十分なのですが・・・・・・・

まだ帰って来ない息子が見てなんと言うか・・・・・・来ないうちに寝てしまおう(笑)

ライスさんからのいただき物 ↑

金太郎飴もこうなるとお洒落ですね~

何の模様か分かりますか~   ↑ おめでとう

こっちは ↑ HAPPY BIRTH DAI

バースデイMIXのキャンディーです

「kikiさん、少し経っちゃったけど誕生日だったでしょ」とライスさん

ありがとうございます  カルピスの甘酸っぱい味のするお洒落なキャンディーです

かわいくて食べるのがもったいない・・・・・・・とかなんとか言って・・・・・なめながら書いています(笑)