久しぶりに、MAZDA morningに参加。
2021年10月以来、半年ぶりのミーティングです。
朝9時半に出発し、10時過ぎに到着。
今回は渋滞もなくすんなりと会場に辿り着けました。
いつものように、皆さんから離れて駐車。
というか、この時間にはもう、会場が参加者の車で埋まっているのです。
まあ、駐車が下手だから注目されたくない、というのが本当のところですが(笑)
マツダ車、特にスポーツタイプの車は、リアスタイルが美しいでしょ?
こういうところにお尻を突き合わせて停めるのは、何だか心苦しくて。
FDの流麗なスタイルは、全方位から眺めたいですよね^^
今日はルーチェが大集合。
大きな車に見えるのに、これが5ナンバーというのがピンと来ません。
全幅は、現行のデミオ(Mazda2)と同じ。
昔の車はコンパクトだったんですね。
ロードスターは、ほぼND。
イマドキのオーナーの皆さんは、仲間同士でどんな話をしてるのかな?
私はもう着いてけないだろうなー(笑)
昔はどうして、あんなに集うことが楽しかったんでしょうね。
雲ひとつない青空に、池の鏡面反射がきれいです。
いい天気だけど、日差しが強くて、暑さでマスクをしていると息苦しく感じます。
しんどいので、そろそろ移動しましょうかね。
この後、このまま出発すれば良かったと後悔するのですが^^;
行ったことのない所へ行こうとするワクワク感に、つい幌を開けてしまいました。
自分で日差しが強いって言ってたのに、ねぇ(笑)
向かった先は、広島空港のそばにできた「八天堂ビレッジ」です。
ミーティング会場から、うろ覚えの下道を通って河内へ。
前日に見た地図と、道路番号と、記憶を頼りに走っていたら辿り着きました^^
こういう、時間を気にしない(間違えたら引き返せばいいや)というドライブは楽しいですね。
ただ、もうオープンで走るのは暑かったー。
建物に近い第一駐車場は満車だったので、未舗装の第二駐車場へ。
砂を巻き上げられたり小石が飛んでくると嫌だなーと思い、隅っこへ駐車。
八天堂は、クリームパンで有名な三原市の企業。
しっとりとしたパン生地にクリームが溶け込んだような、なめらかな口当たりが特徴。
クリームパンというより、スイーツパンと呼ぶほうがしっくりきます^^
関東や関西の駅でも販売していて、時々、ワゴン販売で行列ができているのを見かけます。
空港の近くに工場ができたことで、消費期限の短い(3日)クリームパンを全国展開できたのだとか。
舟和の芋ようかん(翌日)や、赤福餅(3日)も、同じように展開してくれないかな(笑)
2016年に工場直営店の「八天堂カフェリエ」がオープン。
その頃は空港方面へ行く用事がなく、わざわざ行こうとも思いませんでした。
たぶん、他にも色々とやりたいことがあって忙しかったのでしょう。
2020年10月には「空の駅オーチャード」、12月に「天空カフェ&ファクトリー」がオープン。
コロナ禍の真っ只中でしたから、ますます行かないですよね。
先日、世羅をドライブしていた時にそのことを思い出し、足を運んだわけです。
到着すると、すぐに天空カフェへ。
正午に近かったけど店内はまだ混雑していなくて、運良くカウンター席へ。
しかし、運悪く飛行機は一機も飛ばず(笑)
羽田や福岡のようにバンバン飛ぶ空港なら良いですが、広島空港は便数が少ないですからね。
カフェでは、モチモチのパスタランチとレモンスカッシュを注文。
セットで付いていたパンは、食べきれないのでお土産に。
ご馳走様でした。
食後は敷地内を散策。
こういう感じなので、カフェに入らなくても食べるものはたくさんあります。
屋外にドーム型のテントが置いてあって、その中で買った商品を食べている家族も多かったです。
恋人の聖地もあった(笑)
ビレッジの一角には、イタリアの田舎のような建物も。
ここでは、焼きたてのピザが食べられるみたい。
カフェリエで注文できるそう。
予約がなくても大丈夫らしいので、次に行った時には食べてみよう^^
せっかくなので、空の駅も覗いてみました。
三原や世羅のお土産の他に、広島からの就航便がある北海道や沖縄のお土産も売っていました。
そんな中で、ものすごくアピールしていた売り場がコレ。
「みはらプリン」とは?
どうも、地元の特産物をプリンにして全国へ広めるプロジェクトみたい。
ご当地プリンは、値段は高いけどハズレがないし、自分みやげにちょうどいいですからね^^
で、うっかり大散財。
ちゃっかり、自分用にプリンも買って帰りましたが、むむ?
タコは三原の名物だけど、プリンにタコを入れるか??
恐る恐る食べてみると、固めの茶わん蒸しのような味で、普通に美味しかったです^^
みはらプリンはまだ開発中で、色々なレシピが作り出されているようです。
八天堂のように、広島みやげの地位を確立してほしいですね。
応援していますw
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます