は~ふたいむ

仕事帰りにカフェに寄り道して、一緒にコーヒーなど飲みながら、
他愛のない話をして過ごしたい。そんな時間。

福岡空港でジャンボ機を見る ~2日目

2014年03月30日 | 旅行
前日の下見の結果、とりあえず到着は空港で見ようということになり、朝9時過ぎに空港へ。
予想通りと言えば予想通りですが、空港の駐車場は満車。
仕方なく周辺の駐車場を探すも、「日帰りは満車」の看板が立っていて、結局、スーパー銭湯の有料駐車場に停めることに。
1時間停めても500円だから、まあ、いいかと。
コンビニに停めてる人も多かったけど、どうも気が引けて(汗)



送迎デッキは混雑していたけど、入場規制がかかるほどではありませんでした。
何とか前から2列目辺りを確保できたので、そこでじっと待つこと1時間・・・。



周りの歓声でジャンボの到着を知りました(笑)
人の頭の上に手を伸ばして、何とか写真に収めることに成功。
確かに、よく見慣れた飛行機とは、大きさが全く違いますね。



階下の窓から見ると、さらにその大きさが実感できました。
普通の機体とジャンボ機とでは、フナと鯉ほどの差があるんですね。



出発時刻が近くなり、今度は外で見ることに。
送迎デッキで見たのとは違って、かなり迫力がありました。

建物が邪魔で、飛び立つ姿を撮ることはできませんでしたが、ゆっくりと飛び立ち、雲の中に消えていくジャンボ機をお見送り。
最後の方で雨に降られましたが、ひどくなる前に飛び立ってくれて良かったです。



時計は12時過ぎ。
本来は、ジャンボ機を見るためだけの旅行だったので、午後はノープランでしたが、駅ビルで「アートアクアリウム展」をやっているとのこと。



東京で開催された頃、ニュース映像で見て、行きたいなぁと思っていたんです。



幻想的ですね。



撮影可(ただし動画・フラッシュ撮影は禁止)というのが嬉しいです。
今のデジカメ(ほとんどの人がスマホ)は暗いところでも良く写ります^^



この金魚鉢は圧巻でした。



作品名は「花魁」というだけあって、艶やかで、どこか妖しげです。
その他にもアートな水槽がいくつもあり、会場の手狭さは感じましたが、非日常的な雰囲気を楽しめました。



会場の外で、展示にちなんだドリンクがあり、注文。
金魚ソーダ・・・だったかしら??
名前は忘れましたが、金魚の味はしませんでした(笑)
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 福岡空港でジャンボ機を見る... | トップ | あっという間に満開 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
福岡空港でジャンボ機を見る ~2日目 (rodo)
2014-04-07 19:17:24
福岡空港は1本の滑走路での離発着数 日本1らしいですよ。

空港の撮影は大好きです。
返信する
>rodoさん (奈々)
2014-04-09 01:05:04
この日も脚立を持ったカメラマンがたくさんいました。
場所によっては、正面から飛行機が撮れるようですね。

私には、デジカメでそこへ飛び込む勇気がなかった(笑)
返信する

コメントを投稿