旭鷹農園を出ると、いつもの道から外れてその坂道を探しに行きましたが、見つからないどころかどんどん世羅から離れていってしまいました。
気が付けば甲奴郡。
結構走ってしまったし、今さら引き返す気も起こらず、せっかくなので新規ルートを開拓することにしました(笑)
51号~27号~184号。
この51号沿いに「わらべ」というソバ屋の看板が出ていたので行ってみたのですが、車がいっぱいで入れませんでした。
築150年の古民家を改造したお店で、味も雰囲気もかなり評判も良いみたいです。
また今度、早い時間に行ってみたいと思います。
(わらべ)http://gourmet.yahoo.co.jp/0005709160/M0034011221/ktop/
27号から184号に入り、そのまま三次方面に上ろうとしていたら、ちょうど吉舎駅を過ぎて橋を渡った辺りに、375号線に抜ける農道の標識が・・・。
迷わず左折w
ここからが、夢のような時間の始まりでした。
信号なし、対向車も後続車もほとんどなし、脇道もほとんどなし。
カーブも緩やかでけっこうハイペースで走れる片側1車線のきれいな道が、約20キロほど延々と続いているのです。
オープンで走っているから、気持ち良さはさらに倍増。
道を走っていて、こんなに恍惚としたのは久しぶりでした。
地図どおりに375号に突き当たり、そのまま三次へ。
世羅でお昼ごはんを食べたのは私だけで、伴侶は牛串しか食べていなかったので、さすがにお腹が空いている様子。
それなら三次ワイナリーで何か食べようと行ってみましたが、とても車が停められそうになかったのでスルー。
結局、高田IC近くの道の駅まで走ってしまい、ここで伴侶は遅い昼食をとりました。
そういえば、道中で出会ったロドはNCばかりでしたが、道の駅でようやくNAを見つけました。
何処かで見たことのあるヴェロ赤のきれいなNAでした(笑)
残念ながらオーナーさんにお会いすることはできませんでしたが。
食事をした後、まだ時間も早いので、ちょっと土師ダムに寄ってから帰ることに。
ところが、6号を逸れて319号に入ろうとすると、進行方向には「通行止め」の文字。
でも、対向車はバンバン走ってくるし、どう見てもこの先が通行止めには思えなくて、そのまま土師ダムまで行ってみました。
ん~、道路が黄土色。土砂が流れたみたいですね。
ここから千代田までの道は大丈夫でしたが、ダム周辺には崩れた個所もあるようです。
先月の大雨の被害はここだけでなく、いつも千代田から広島に戻るのに通る261号も、鈴張や飯室の辺りで通行止めになっているとのこと。
ここは素直に中国道に乗って市内に戻りました。
市内に戻ると、空がとってもいい感じに焼け始めていたので、締めくくりに観音マリーナまで走って夕焼けの写真を撮りました。
やっぱり自分の車で走るのが一番楽しいですね♪
恍惚の農道に、美しい夕暮れ。
ステキな1日でした。
気が付けば甲奴郡。
結構走ってしまったし、今さら引き返す気も起こらず、せっかくなので新規ルートを開拓することにしました(笑)
51号~27号~184号。
この51号沿いに「わらべ」というソバ屋の看板が出ていたので行ってみたのですが、車がいっぱいで入れませんでした。
築150年の古民家を改造したお店で、味も雰囲気もかなり評判も良いみたいです。
また今度、早い時間に行ってみたいと思います。
(わらべ)http://gourmet.yahoo.co.jp/0005709160/M0034011221/ktop/
27号から184号に入り、そのまま三次方面に上ろうとしていたら、ちょうど吉舎駅を過ぎて橋を渡った辺りに、375号線に抜ける農道の標識が・・・。
迷わず左折w
ここからが、夢のような時間の始まりでした。
信号なし、対向車も後続車もほとんどなし、脇道もほとんどなし。
カーブも緩やかでけっこうハイペースで走れる片側1車線のきれいな道が、約20キロほど延々と続いているのです。
オープンで走っているから、気持ち良さはさらに倍増。
道を走っていて、こんなに恍惚としたのは久しぶりでした。
地図どおりに375号に突き当たり、そのまま三次へ。
世羅でお昼ごはんを食べたのは私だけで、伴侶は牛串しか食べていなかったので、さすがにお腹が空いている様子。
それなら三次ワイナリーで何か食べようと行ってみましたが、とても車が停められそうになかったのでスルー。
結局、高田IC近くの道の駅まで走ってしまい、ここで伴侶は遅い昼食をとりました。
そういえば、道中で出会ったロドはNCばかりでしたが、道の駅でようやくNAを見つけました。
何処かで見たことのあるヴェロ赤のきれいなNAでした(笑)
残念ながらオーナーさんにお会いすることはできませんでしたが。
食事をした後、まだ時間も早いので、ちょっと土師ダムに寄ってから帰ることに。
ところが、6号を逸れて319号に入ろうとすると、進行方向には「通行止め」の文字。
でも、対向車はバンバン走ってくるし、どう見てもこの先が通行止めには思えなくて、そのまま土師ダムまで行ってみました。
ん~、道路が黄土色。土砂が流れたみたいですね。
ここから千代田までの道は大丈夫でしたが、ダム周辺には崩れた個所もあるようです。
先月の大雨の被害はここだけでなく、いつも千代田から広島に戻るのに通る261号も、鈴張や飯室の辺りで通行止めになっているとのこと。
ここは素直に中国道に乗って市内に戻りました。
市内に戻ると、空がとってもいい感じに焼け始めていたので、締めくくりに観音マリーナまで走って夕焼けの写真を撮りました。
やっぱり自分の車で走るのが一番楽しいですね♪
恍惚の農道に、美しい夕暮れ。
ステキな1日でした。
まぁ、やましいことはしてないんですが(笑)
あの道の駅で友人と待ち合わせて、近くで開催された「全日本ダートラ」を観に行ってました。
会場内でも知り合い数名を見かけ、ホント、「類共状態」(笑)
それにしても、一日でかなりの距離のドライヴですね。
この連休は好天に恵まれたので、「屋根開け」には最高でした。
ウチは一度も開けてないのですが。←ダメじゃん(笑)
私は県北人なのに、今回ご紹介のルートは走ったことが無いので、
近いうちに出かけてみようと思います~。
一度行ってみたいんですけど、なかなか機会がなくて。
今回走った道は、本当にうっとりするようないい道でしたヨw
農道最高!
携帯の壁紙のサイトですが、ユーノスロードスターの唯一の壁紙がB2でしたw
コアなチョイスですなw
パソコンで見るとやらしげな宣伝がありますが、すぐにわかると思います。
携帯で見るときはマツダ2の方にロードスターはあったような気がします。
余談ですが水着のお姉ちゃんがうつりこんだシルビアはかっこいいですw
広域農道は楽しいですが、溝の金網とかの段差が激しいですよね。
でも信号もなく自分だけの道のような錯覚が嬉しいw
入り口が良く分からずドキドキしてしまいましたよ~(エロサイト汗)
早速、待受に登録しました。
いいサイトを紹介してくださって、ありがとうございましたw