明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
年末年始から母親宅で軟禁状態でしたが、ようやく解放されました(笑)
いつもなら2日に伴侶が家に挨拶に来て、そのまま連れて帰ってもらうのですが、今年は母が3日に日帰りバスツアーを申し込んでいたため、一緒に帰ることができませんでした。
ま、おかげでブログネタができたので、良しとしましょうか。
利用したのは、いつもの○トラベル。
シニア向け?の無理のないスケジュールと、集合場所に駐車場が用意されているのが魅力です。
今回は、勝山の町並み観光と、関金温泉でカニ会席ツアー、1人8000円くらい。
山陽道~岡山道を走り、岡山県真庭市の勝山へ。
ここの観光名所は「町並み保存地区」と「神庭(かんば)の滝」ですが、滝はコースに入っておらず、町並みに至っては正月3日に商売している店もほとんどなく、ただガランとした町並みを見て歩いただけ(^^;
よくある「町並み」の風景。こういう家があって、石畳になっていて、竹原みたいな感じです。
いちおう「のれんの町」ということで、各家々が玄関先に自分だけのオリジナルのれんを飾っているそうで。
ここは自動車整備工場ですが、のれんも自動車をモチーフにしたものになっていました。
古い町並みに、旧車が違和感なく溶け込んでいるのがいいですね^^
こんな閑散としたところで1時間も時間を潰せず、30分もしないうちに皆バスに戻ってしまいました。
食事の時間調整の意味もあるのでしょう、そのまま出発予定時刻までバスの中で待たされて出発(笑)
道を進むにつれて、辺りの景色はどんどん雪深くなってきました。
国道313号を県境越えし、鳥取県へ。
倉吉市の関金(せきがね)温泉に到着しました。
ネットで見ると、周辺の旅館には風情のあるお風呂があるみたいですが、ここは国民宿舎なのでいまひとつ。
ただ、湯はラジウム含有量世界第2位(本当か?)ということで、いかにも効きそうな感じ。
お待ちかねのカニ会席は、こんな感じ。
ボイル、焼き、鍋、釜飯、天ぷら、刺身、茶碗蒸し、酢の物、かに味噌、味噌汁のフルコース。
団体用の料理とあって、温かいのは鍋と釜飯くらいだったのですが、どれもまんべんなく美味しかったです。
ひたすら黙って食べ続け、いちおう完食はしたのですが、2時間滞在のところを1時間も食事に費やしてしまいました。
お腹いっぱいですぐに動けず、30分くらい休んでから温泉に入ったので、ちょっと慌しくなってしまったのが残念。
そうそう、こんな自動販売機がありました。
鳥取キタロウズ球団っていうのを見て、ごく普通に、野球をする妖怪たちの姿を思い浮かべちゃった。
おそるべしゲゲゲ。日本人の心に深く根付いているのですね(笑)
カニ会席と温泉の後は、蒜山のチョコレート工場でお買い物。
もちろん正月だから工場はお休み・・・正月のツアーで「観光」は無理なんだな、きっと。
年末年始、山陰が大雪に見舞われたことはニュースで見て知っていましたが、この辺りもすごい雪でしょ。
この後、突然雪が降り始めて、あっという間に視界が真っ白になってしまいました。
他にも立ち寄るコースがあったのですが、雪が深くてバスで行けないとのことで取りやめ、米子道の蒜山ICから高速道路に乗って一気に帰りました。
帰りに尾道辺りで渋滞にハマったようですが、バスの中ではほとんど寝ていたので、知らない間に通り抜けたと言う感じ。
こういう時、バスっていいなぁ、と思います。
これが、自分で運転して行って帰ってだったら、絶対に翌日は辛かったでしょうね。
さあ、今年も頑張って働こう。
ロドにいっぱいガソリンを飲ませて、いっぱい走らせてあげなきゃいけないものね^^
その前に、今年は傷を直してやるかなぁ。。。
本年もどうぞよろしくお願いします。
年末年始から母親宅で軟禁状態でしたが、ようやく解放されました(笑)
いつもなら2日に伴侶が家に挨拶に来て、そのまま連れて帰ってもらうのですが、今年は母が3日に日帰りバスツアーを申し込んでいたため、一緒に帰ることができませんでした。
ま、おかげでブログネタができたので、良しとしましょうか。
利用したのは、いつもの○トラベル。
シニア向け?の無理のないスケジュールと、集合場所に駐車場が用意されているのが魅力です。
今回は、勝山の町並み観光と、関金温泉でカニ会席ツアー、1人8000円くらい。
山陽道~岡山道を走り、岡山県真庭市の勝山へ。
ここの観光名所は「町並み保存地区」と「神庭(かんば)の滝」ですが、滝はコースに入っておらず、町並みに至っては正月3日に商売している店もほとんどなく、ただガランとした町並みを見て歩いただけ(^^;
よくある「町並み」の風景。こういう家があって、石畳になっていて、竹原みたいな感じです。
いちおう「のれんの町」ということで、各家々が玄関先に自分だけのオリジナルのれんを飾っているそうで。
ここは自動車整備工場ですが、のれんも自動車をモチーフにしたものになっていました。
古い町並みに、旧車が違和感なく溶け込んでいるのがいいですね^^
こんな閑散としたところで1時間も時間を潰せず、30分もしないうちに皆バスに戻ってしまいました。
食事の時間調整の意味もあるのでしょう、そのまま出発予定時刻までバスの中で待たされて出発(笑)
道を進むにつれて、辺りの景色はどんどん雪深くなってきました。
国道313号を県境越えし、鳥取県へ。
倉吉市の関金(せきがね)温泉に到着しました。
ネットで見ると、周辺の旅館には風情のあるお風呂があるみたいですが、ここは国民宿舎なのでいまひとつ。
ただ、湯はラジウム含有量世界第2位(本当か?)ということで、いかにも効きそうな感じ。
お待ちかねのカニ会席は、こんな感じ。
ボイル、焼き、鍋、釜飯、天ぷら、刺身、茶碗蒸し、酢の物、かに味噌、味噌汁のフルコース。
団体用の料理とあって、温かいのは鍋と釜飯くらいだったのですが、どれもまんべんなく美味しかったです。
ひたすら黙って食べ続け、いちおう完食はしたのですが、2時間滞在のところを1時間も食事に費やしてしまいました。
お腹いっぱいですぐに動けず、30分くらい休んでから温泉に入ったので、ちょっと慌しくなってしまったのが残念。
そうそう、こんな自動販売機がありました。
鳥取キタロウズ球団っていうのを見て、ごく普通に、野球をする妖怪たちの姿を思い浮かべちゃった。
おそるべしゲゲゲ。日本人の心に深く根付いているのですね(笑)
カニ会席と温泉の後は、蒜山のチョコレート工場でお買い物。
もちろん正月だから工場はお休み・・・正月のツアーで「観光」は無理なんだな、きっと。
年末年始、山陰が大雪に見舞われたことはニュースで見て知っていましたが、この辺りもすごい雪でしょ。
この後、突然雪が降り始めて、あっという間に視界が真っ白になってしまいました。
他にも立ち寄るコースがあったのですが、雪が深くてバスで行けないとのことで取りやめ、米子道の蒜山ICから高速道路に乗って一気に帰りました。
帰りに尾道辺りで渋滞にハマったようですが、バスの中ではほとんど寝ていたので、知らない間に通り抜けたと言う感じ。
こういう時、バスっていいなぁ、と思います。
これが、自分で運転して行って帰ってだったら、絶対に翌日は辛かったでしょうね。
さあ、今年も頑張って働こう。
ロドにいっぱいガソリンを飲ませて、いっぱい走らせてあげなきゃいけないものね^^
その前に、今年は傷を直してやるかなぁ。。。
今年、総化粧直しの予定です。
あと、内装の直しと霧吹き(インジェクター)の交換までやります。
1月いっぱいで終わるかな。
終わったら報告します。
今年も宜しくお願いします〓
日帰り旅行いいですねぇ。
バスだったらお酒飲めるし。
あっ、最近蟹食べてないです(^-^;
今年もよろしくお願いします^^
お、新年の抱負ですね?
内装の直しが気になります。
楽しみにしています
今年もよろしくお願いします^^
何度かバスツアーに参加していますが、
移動の道中、寝られるのがいいです(笑)
カニのほかにフグ会席のツアーもありました。
指定の日に申し込むだけなので、お手軽ですヨ。