ここ何年かで、バレンタインデーは「珍しいチョコが手に入るイベント」として定着。
2月1日から14日までは「バレンタイン週間」ということで、今年も「ご自宅用」のチョコを色々と買いました。
こちらは、定番の「LeTAO」のロイヤルモンターニュ。
どれも美味しいので、3種類がセットになったものを買います。
こちらは初めて買いました。
「Compartes」というアメリカのチョコレート。
写真はオリジナルトリュフの5個入りで、1500円くらいだったかしら。
試食したのがあまりにも美味しかったので、つい買ってしまいました。
これは、その仲間で、オランジェホールというドライフルーツみたいなもの。
オレンジの酸味とチョコが絶妙なバランスで、とても美味しかったです。
値段はそれなりにしましたが^^;
こちらは「黒の媚薬」という焼酎チョコ。
たぶん800円くらいじゃなかったかしら??
ボンボンのように、中に焼酎が入ってるのかと思ったら、焼酎がチョコに練り込まれているだけでした。
でも、味は上のセレブなチョコより美味しかったかも。
実は、まだまだ冷蔵庫にチョコがあるんですよね(^^;
バレンタインデーが終わっても、もうしばらくチョコを楽しめそうです。
2月1日から14日までは「バレンタイン週間」ということで、今年も「ご自宅用」のチョコを色々と買いました。
こちらは、定番の「LeTAO」のロイヤルモンターニュ。
どれも美味しいので、3種類がセットになったものを買います。
こちらは初めて買いました。
「Compartes」というアメリカのチョコレート。
写真はオリジナルトリュフの5個入りで、1500円くらいだったかしら。
試食したのがあまりにも美味しかったので、つい買ってしまいました。
これは、その仲間で、オランジェホールというドライフルーツみたいなもの。
オレンジの酸味とチョコが絶妙なバランスで、とても美味しかったです。
値段はそれなりにしましたが^^;
こちらは「黒の媚薬」という焼酎チョコ。
たぶん800円くらいじゃなかったかしら??
ボンボンのように、中に焼酎が入ってるのかと思ったら、焼酎がチョコに練り込まれているだけでした。
でも、味は上のセレブなチョコより美味しかったかも。
実は、まだまだ冷蔵庫にチョコがあるんですよね(^^;
バレンタインデーが終わっても、もうしばらくチョコを楽しめそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます