夕方、今年度産のお米を届けてもらった。
以前はその場で精米してくれる(今はたいていのお店がそうだと思うけれど)きれいなお米やさんで
購入していた。目の前で精米するのをかなり早くから取り入れていたお店である。
魚沼産コシヒカリ。舌が肥えているわけでもないので、値段が高ければ上等だろうという単純な決め方で。
ところが魚沼産コシヒカリは生産量より市場に出回っている量の方が圧倒的に多く、中国産のお米まで混入して
売っているというとんでもない話が出てきて唖然とした。
その後、ゆめぴりか、ミルキークイーン、つや姫なども買ってみたけれどこれらだって信用できない。
ある時、たまたま立ち寄った地元のお野菜などを販売しているところで購入したお米の生産者の住所が
比較的近そうだったので、そのお米が無くなりかけたとき電話してみたら友人の知り合いと分かって
その後電話して持ってきてもらうことになった。これも有機栽培のコシヒカリ。3キロ1,500円。
今日はお土産にイチジクまで頂いた。お米は安いと思うけれどご近所の農家生まれの奥さんは高くて買えないという。
でも、お肉、お野菜、果物をちょっと買っても6,7千円は飛ぶ。それに比べたらありがたいと思っている。
台風が接近している。お米に被害が出ませんように。
** 昨年山陰を旅行していて列車の中から稲が全部同じ方向に倒れているのを見た。
晴天が続けばそれらの稲はすっくとまた立ち上がるものだとその時まで思っていた。
一旦倒れた稲は倒れたままで稲刈りが大変だと初めて知ったのだった。
能天気が恥ずかしかった。どうか台風が逸れますようにと祈るしかないのがじれったい。