![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/99/199539334498568e71e1af0d24ea9620.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/63/b62e8d95b110034b41f4e2769917f6af.jpg)
神戸市役所前の花時計が今日で最後となって、東遊園地に移転することになったそうだ。
この花時計は日本で一番最初に造られた花時計。
市バスの「花時計前」駅の名前もなくなるのだろうね。
東遊園地はルミナリエの電飾が飾られるところだけれど、そして直ぐ近くだけれど、やはり三ノ宮駅から真っ直ぐの大通りに面した市役所前だから良かった。
建て替えの為らしいからやむを得ないけれど。
とうとう11月も終わりに近づいてきた。
明日はO社のお掃除屋さんが来る。お掃除をしてもらうからといって
こちらが何もしないというわけにはいかない。レンジ周りのものを
片付けたり、シンク周りのものも他へ移動したりして掃除がしやすい
ように準備がいる。
1昨日の午後、我が家のキッチンは対面式なのでシンクと反対側の
カウンターを掃除しておこうと取り掛かった。
この上には炊飯器や、トースター、湯沸かし器などが置いてある。
トースターは最近一番おいしくパンが焼けるというのでバルミューダを
購入した。それに並んでいる電子レンジがいかにも古い。
2,3日前電気屋が郵便受けにパンフレットを入れて行ったので
電話したらすぐやってきた。
パナソニックのお店だけで取り扱うモデルを(量販店では売らない)
勧めたのでそれを買うことにした。
そういうモデルの製品の何がよいのかさっぱりわからないけれど。
古いレンジを持って行ってくれたが「ターン式で古いですね」と
感心された。オーブンの道具も渡したら「新品じゃないですか?」と。
そういえば電子レンジで何かを作ったことがない。温め専門だ。
昨日のモーニングで仲間の2人に話したらやはり温めるだけらしい。
せっかく沢山機能を持った道具でも有効に使っていない主婦が多い
と痛感した。駄目主婦ばかりで笑ったけれど、今度は何かに挑戦して
みるか?10万円もするものを狭いキッチンのただの置き物にする
わけにはいかない・・と今は思っている。
昨夜はうつくしい満月だった。
道長が
”この世をば 我が世とぞ思ふ 望月の
欠けたることも なしと思へば” と詠んで昨夜がちょうど
千年後になる満月だったそうな。
ゴーン氏には関係のない昔の日本の権力者のおごりの心境なのだ
けれど彼も同じような気持ちが心の中にあったのであろうか?
”驕れるものは久しからず”となるのかどうか、仏政府が彼を応援して
いるらしいので、日産もこれからかなり厳しい道を歩むことになるのかも
しれない。*******
万博2025が大阪に決定した。まずはおめでとうございます!
前の万博ではなかなか見たいパビリオンのところに行かれなかった。
人気館は長い行列でとても近寄れる状態ではなかった。
疲れたことしか覚えていない。
オリンピックに万博、お祭り騒ぎが続く。
「ゆるキャラ」グランプリまつりで上位に入るとその町の経済に効果が
あるらしい。そこでかなり強引なことをしてでも1位に入ろうと市長さんが
張りきった。四日市では市を挙げて投票に必要なIDを取得し、あたかも
大勢の人が投票しているように見せかけて得票数1位まで盛り上げた。
そのゆるキャラさんの名前は「こにゅうどうくん」だったと思う。
ところが、当日のグランプリで3位に泣いた。
「ゆるキャラ」で知っているのは「くまもん」と「せんとくん」と
「ひこにゃん」。(申し訳ないけれどあまり興味なしなんで)
以前平城京に行ったとき、偶然「せんとくん」」におめにかかった(笑)。
「ひこにゃん」の姿は知らないけれど、6月に彦根でお堀巡りの船に
乗ったら、その船に乗っていた人たちが街で「ひこにゃん」に逢えたと
大喜びではしゃいでいたので、大人にも「ゆるキャラ」は人気があるの
だと感心した。
どういうところが面白いのだろう?******
桜田五輪相が油汗を流して「分かりません」を連発しているのは
お気の毒で野党に「もういい加減にして」と言いたくなるが、
彼がサイバーセキュリティも担当していてPCに触ったことがない、
USBすら知らないと答弁して海外でも揶揄われているらしい。
その時お隣に座っていた片山大臣が思わずくすっと失笑。
賢さを自他ともに認めておいでの大臣としてはさぞかし・・・と
いうことだろうが、財務省で自慢の主計局の役人だった彼女に
してはずいぶんずさんな会計報告である。
秘書のせいにするのは昔から大臣の常套手段だけれど、潔い態度とは
思われない。今までの賢さを売りにした態度はどこにいっちゃったのか?
国会も税金使って困ったことである。
舞台の玉三郎はたおやかで美しくて圧倒される。
孝夫(現仁左衛門)との演目は殊に好きであった。
でも、今しつこいほど繰り返しTVで「肺炎予防」に出る玉三郎には
少々うんざりしている。
歌舞伎で妖艶な玉三郎を見てもこの素顔でゆったりと話す姿が
かぶさってきそうな気がする。********
先日かかりつけの医院が休診になって日帰り慰安旅行に行ってきた
とのことであった。5月には2泊で長崎に行き、ハウステンボス内の
ホテルで1泊したと大喜びであった。
医院もこうして従業員を毎年どこかへ連れて行って喜ばせている。
ところで日帰り旅行は三重に行くといっていたので鳥羽とか松阪にでも
行ったのかと思ったら「四日市」だとのことであった。
四日市は「四日市公害」で昔騒がれた都市で三重県では県庁所在地の
「津」より人口の多い、工業都市であるとは知っていた。
でもどうして四日市なのかと不思議に思ったけれど聞かなかった。
そういえば三重県へは何度も行っているけれど「津」も「四日市」
にも行ったことがない。津は「エルミタージュ美術館展」を2期に
渡って開催したことがあったので行って見たかったけれど結局
行かれなかった。*****
47都道府県すべてに飛行機か列車で出かけたけれどこのように
県庁所在地の都市には行っていない県があるだろうと思い調べてみた。
(気になりだしたら地図を出していた。閑人)
北から~~()内は訪れたところ
福島市(会津若松、大内宿、猪苗代湖、磐梯山、喜多方など)
栃木・宇都宮市(日光、鬼怒川など)
さいたま市(川越)
佐賀市(唐津、吉野ケ里、伊万里、虹ノ松原、有田など)の
三重の津市を含めて5県の県庁所在地である。
県庁所在地へもよく行っていると見るべきか?これらの県庁所在地は
わたくしにとってあまり魅力のある都市ではなかったということかな?