能力と努力

2019-08-18 14:14:31 | 日々思うこと

先週、途中で帰ってもらった庭の草引きの残りを今朝早く

きて完了してもらった。無事終了してよかった。

今、来てもらっているご夫婦は抜いた草も持って行ってくれるので

沢山のゴミ袋を市のステーションまで運ばなくても良いので

本当に助かっている。自分の家の畑に捨ててくれるのだそうだ。

いろいろな人たちのお世話になって生きている。

農業をしている方たちはとても働き者でまた体も丈夫だ。

畑仕事をしたこともない人間にはとてもまねできない。

********

高校野球が真っ盛り。勝って泣き、負けて泣く。

この中から将来プロで活躍する選手たちが出てくることであろう。

しかし厳しい世界である。

野球推薦で確か立教に進学した息子の友人がいた。

入学してすぐ「これは敵わない」と実感したそうだ。

地元では有名でも各地から優秀な人材が集まっていてとても

歯が立たない。

それでも在学中は部に在籍してノンプロに2年ほどいてそこでも

活躍できず、今は奥さんの実家の商売を手伝っているとのこと。

 

思うに、スポーツでも芸術でも生来の素質があって、並のものは

生半な努力では追いつけないのではないか。

素質のある人が努力すれば報われようが、おおむね普通の

能力のものが努力して何とかなるのは学校の「勉強」くらいでは

ないかと思う。

 

息子が子供のころから中2の秋までレッスンを受けていた有名な

東京の音大出の先生は突然家出してしまった。

時々、「先生から」と新興宗教のパンフレットをもらって帰る

ようになって異変を感じていたところだった。

何が原因だったか定かではないけれど挫折感はあったのだと思う。

*****

今活躍中の高校球児たちに幸多かれと祈る!

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなた いったい どうして・・・

旅先のホテルで夫が倒れた。 それから12年の年月が流れた。 わたくしは・・・