五色沼(ブラタモリ)

2016-07-16 21:19:29 | 日々思うこと

7時のニュースが終わってシャワーを浴びようと立ち上がったとき、

「ブラタモリ」が「五色沼」という。ついまた腰を下ろした。

懐かしい。20代後半と30代初めの2度訪れて以来のことだ。

確か飯盛山とか野口英世の生家へもその時行ったっけ。

どこで泊まったかもはっきりしないけれど1泊は東山温泉だった。

川のそばの宿でその流れの音が気になって眠れなかった記憶がある。

蔵王へも2度登ったがその時かどうか覚えがない。

あの地でお塩ができることは知らなかった。山塩だそうだ。

*****

北は利尻、礼文、宗谷岬から南はもうすぐ台湾という波照間島、

つまり八重山諸島まで、47都道府県すべてに足を降ろした。

テレビやニュースで地名が出てくるとその時の風景が思いだされて

懐かしい。

お金は残らなかったけれど、思い出は残った。楽しかった。

悔いはない。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもニースで、トルコで

2016-07-16 12:40:26 | 日々思うこと

昨日はフランス、ニース。

今日はトルコ。

世界中どこも危険なところばかりになってしまった。

ニースはモナコからの途中にちょっと立ち寄っただけなのであまり記憶がない。

トルコは計画してから3度目にやっと行ったので思い出は深い。

1度目はやはり暴動が起きて、2度目はカッパドキアの辺りで地震が

あって、夫がまたにしようというので取りやめた。

そして3度目、夫が亡くなってから念願のトルコへ義妹と行った。

5年ほど前のことである。(夫は結局行かれなかった)

首都アンカラには1日ちょっとしか滞在しなかったので余り深い

印象はないが、イスタンブールはあちらこちらみて回って美しい建物や

街並みに十分堪能した。カッパドキアはもっと印象深かったが。

洞窟ホテル、洞窟レストラン。あの奇怪な風景。

テロ、クーデター。

普通の暮らしをしているひとがあっけなく殺される。

憎しみ、権力闘争、宗教、人種。

これらのものがある限り犠牲者は尽きないのだろうか。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JRの切符・・・やはり「みどりの窓口」

2016-07-14 13:04:45 | 日々思うこと

「近頃のJRは親切でとても助かるのよ」

若くして脳梗塞を患いカートを引いて歩いている職場の先輩がいう。

数年前に手術した東京の病院に年に1度診察を受けに行く。

娘が同行するのだけれど事前に連絡しておくと車いすをもって

改札から乗る列車のドアまで運んでくれ、東京駅のホームのドアの

所で待機していてタクシー乗り場まで運んでくれるのだそうだ。

(要介護認定者だけのことかどうかは聞かなかった)

でも分社化されて困るところもある。

5月の連休に横浜へ行ったとき、北陸新幹線の指定席の

「えきネット」での受け取りは「JR東日本」の駅でしか受け取れない。

東海道新幹線は「JR東海」なので横浜線の駅の機械で受け取った。

金沢からの「しらさぎ」の切符も同じく。

「みどりの窓口」に行けばもちろんどこのも買えるけれど。

できれば家にいて並ばなくて切符をとりたい。

今回紀伊半島へ名古屋から出る関西線の切符をとろうとしたら

「亀山」までが「JR東海」でその先は「JR西日本」なので

ネットでは取れないということだった。

確かに熊野灘に沿って行く列車は「紀勢本線」である。

「怠けないで”みどりの窓口”までどうぞ」ということだ。

当日指定席がないと困るので・・暑いけれど行くしかない。

「みどりの窓口」なんて昔はなかったの(?)だから、誰もが

並んだのだ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永 六輔さん逝く

2016-07-12 16:15:31 | 日々思うこと

永六輔さんが亡くなった。

この方の作詞による有名な歌は何曲か知っているけれど、実は長く続いた

というラジオ番組は聞いたことがない。

ラジオは枕元に置いてはあるけれど何かあったとき用で普段は聞かない。

あの早口の語りはちょっと苦手でもある。(何とか党の女性党首の

ゆっくり、のったりした話はイライラしてもっと好きじゃないけれど)

ただ訃報を聞いて昔読んだ六輔氏の「大往生」「二度目の大往生」が

かなり面白かったのを思い出した。

確か我が家にあるはずだ。

たくさん並んだ岩波新書の中からこの2冊を見つけ出した。

1994年と1995年。初版で購入している。

パラパラとページを繰ってみると結構面白い。

示唆に富んだ言葉が並んでいる。

反省:岩波新書を整理して番号順に並べること。

   探すのに苦労した。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月命日

2016-07-10 15:05:52 | 日々思うこと

お墓参り。

月命日は9日なのだけれど、昨日は雨だったので1日遅れでお墓に

行ってきた。

お花と、ろうそく、お線香をお供えして手を合わせる。

ただ「あなた」とだけ声をかけた。

これ以上もこれ以下の言葉もない。これがすべて。

*******

参議院選挙。今夜の結果はどうでるか。

ドキドキさせてほしいけれど、案外期待外れにあっさり決まったりして。

空しさばかりを感じる結果にならなければよいが・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなた いったい どうして・・・

旅先のホテルで夫が倒れた。 それから12年の年月が流れた。 わたくしは・・・