秋の庭仕事あれこれ

2012-10-29 16:00:44 | ガーデニング

01a_10

 

      レッドボーダーに咲いたダリア
~ジャパニーズビショップ、フィダルゴブラッキー、クライスラーなど~

 

Photo_3

         (フィダルゴブラッキー)
              

ダリアの球根の掘り上げは、11月に入ってから行う予定です

 

 

 

         < 9月中旬 >

 

01a_8

          (ただ今待機中)

 

           9月半ばから 
  出窓のテラスのパーゴラを作りかえるため
   2x4材を買って夫が準備を始めました。
 ・・合間を見て 採寸、切断、ペイントまで済ませたのですが
本格的にとりかかるのは 11月に入ってからになりそうです。
       

 

             
     

 

        < 10月初め >

 

 

01a 

       (高原では移植のタイムリミット!)

 

                
ホワイトゾーンで大株になりすぎていた斑入りのホスタを株分けし 
 以前買った白い花の苗を空いたスペースに植え込みました。

                
      さらに小株に分けてポット上げ
  ~来年のオープンガーデン用にするつもりです。

 

 

     
               
           

01a_3 

       (こちらはクレマチス・モンタナ)
                
     

     去年1鉢に挿し木した苗を水で洗って
  丁寧に根をほぐしていくと元気な根が出ていて
         10本余り挿し木成功!

 

      ~これもロングポットにポット上げしました。

 

01a_4 

 

   2人で手分けすると作業がはかどります

     どれもうまく冬越しできますように!

 

 

 

      < 球根の部 >

 

01a_7 

 

Photo_4

 

  その後、クロッカスやアリウムの球根も植えこんで・・

      全部で835ポットできました!

 

 

          
        <その他いろいろ>

 

    苔むしたレンガの苔を落してすっきり!・・・

01a_6               

 

 

集めておいたトチの実が いつの間にか中身が消えて殻だけに・・

   何かがトチの実を取りに来ている気配です!

        ~リスかしら?

 

  Photo_5

 

 

   木を立てかけて 窓辺に栃の実を並べました。

 

01a_5

 

        冬が楽しみ~

01a_11 

 

   秋の日差しを受けて誇らしげに咲くダリア「蝶」

 

 

 

01a_12

 

       ピンクに色づいたミナヅキ

 

Photo_6

        
  
  最近さらに赤みを帯びてきました。

   今年はとってもきれいです。

 

 

 

Photo_2