緑と雨と~6月下旬の花と庭

2021-06-29 06:55:53 | 日記

24日 窓を少しだけ開けてシレネ・ディオイカを整理し

     倒れていたクレマチス‘ミケリテ’を誘引しました

 さてどうなるか?数日後が楽しみです

 

窓辺左のミケリテは ちょうど庇の下なので雨が直接当たらず 

 花の痛みが少なくいい感じです

 

25日 デルフィニウムの蕾がどんどん開花 ボリュームが出てきました♪

 

26日 「えっ今頃?」

   ジギタリスの遅咲きの株がピンクの花穂を伸ばしています

 

6:26 まだ薄暗い雨上がり

 

毎日雨は降るけれど 強風がなく花の痛みが少ないので救われます

 

「来年はもっと数を増やそう!・・色別に種を採取しよう」

 

  この綺麗な青色に魅せられて~♪ 計画が次々

 

<その他にも種を取りたい品種や色>

コンテナ植えのデルフィニウム 複色ブルー系

  ラベンダー色

  白色

 

テラス花壇のジギタリス ソフトピンク

 

玄関前のジギタリス ピンク系

 

ゲラニウム・エルク

 

銅葉のゲラニウム、ゲラニウム‘スプリッシュ・スプラッシュ’

シレネ・ディオイカ白色&薄いピンク、セラスチウム、ドロニカム

等々

 

午後5時前、雨が上がって少し明るさを取り戻しました♪

日差しの有無で印象がグッと違ってきます

 

背景のバラや足元のインパチェンスの赤が賑わいをもたらしてくれ

 

窓辺はこんな具合に♪

 

27日

控え目が人気のペンステモン‘ハスカーズレッド’

その横にオールドローズのオベリスク

 

さらにその左には 始めて咲く・・フィリペンジュラ?

 

奥のアルンクス・ディオイクスもまだ蕾

 

可憐で人気のバラ‘ピンクサクリーナ’

 

ウツボグサ Prunella vulgaris 自生種

こちらは種から育てたピンク色のウツボグサ

 

遅く咲き出したルピナスが大株なのでびっくり!

 当分、ルピナスの階段になりそう

 

 

ピンクはナデシコ2種&銅葉のダリアが伸びてきました

 

28日 芝が乾きそうなので午後から芝刈りをしました!

 

今回も芝刈り機の分解掃除からスタート 

 

29日 午後からずっと雨が続き・・傘をさして庭をご案内

 

30日 でも翌朝は見違えるほどの好天気になり

   花好きのお客様には大満足の1泊2日をすごしていただけたようです

 「ありがとうねみんな!」

 コーヒーとクッキーを楽しみながら庭の花達にお礼を言いました♪

 

6月末、雨をもらって元気に伸び出した緑が鬱蒼と茂り始め

「そろそろ手入れをして下さいな!」と待っています

  雨上がりのこの時期はやりたいことがいっぱい大忙しです~!