エゴの木の下で

2013-07-31 05:14:23 | ガーデニング

       

        7月30日 曇り時々晴れ

     久しぶりに雨の降らない1日でした。

      ・・さて 何から手をつけるべきか?

  

 午後 幸い芝もほどよく乾いてきたのでまず芝刈り開始

         芝刈りは久しぶりです。

 

  下のサークル花壇から初めてリンゴのスロープへ

   飛び散っているカエデの葉も吸引しながら・・

   芝刈り機は掃除機の役目も兼ねてくれます。

    

    

    

001dsc08431

      

   特に駐車場横のギボウシの葉が痛んでいます。

         チクリ!~心も痛みます

・・どのタイミングで切り取ろうか?など考えながら作業を進めました。

       

   

        単調な機械音 噴出す汗・・

     手を止めると 聞こえてくる蝉の声~

     振り返ると 美しく広がる緑のマウンド

      少しずつ 心が落ち着いていくよう

         「作業はいいなあ!」

    

      

       

001dsc08432 

       

      最後に 出窓のテラスまで作業を進めると

    エゴの木の下でコオニユリが元気に咲いていました。

              「ホッ!」

    鉢植えのこのユリは 少しでも長く咲くようにと

   エゴの木の下の木陰にごく最近鉢を移動したのでした。

         元のテラス周辺にあったら

   きっと雹の落下でひとたまりも無かったことでしょう。

       

         偶然が咲かせてくれた花です。

      

  

      

            < 雹のVTRについて >

    27日雷鳴が少し遠ざかって 玄関先に出て映したビデオ

  ~ポンポンとび跳ねる雹や階段へむかって流れる雹の粒など

    リアルな様子はほんのわずかしか撮れていませんでした。

           気が動転していたのでしょう・・

        それでもデータの一部になればと思い

        一応NHK長野支局に届けておました。

  

その行き帰り目にした近くの高原野菜の農場の降雹被害の大きさ!!

        ソバは壊滅  倒れたトウモロコシ・・

        自然の猛威を改めて実感しています!   

    

  

  

  


最新の画像もっと見る