浅 い 夢 ‐たく農園だよりetc.‐

残された○○生活を、そっと静かに生きて行く…。

発芽確認(テスト)

2011-04-06 19:46:49 | 日記/たく農園だより
発芽確認(テスト)を行う準備を進めた、
強い日差しが照りつけ、
室内の温度計は、30℃を越えていた。

昨年手に入れた種が各種あり、
この春に播種期を迎えるものを選び、
小皿にティッシュを敷いて、
その上から水を注ぎ、10粒の種を置いた
ニンジン、モロコシ2種、キュウリ、エンドウマメ、
エダマメ2種、コマツナ、キャベツ、ダイコン、シンギク、

の9品目となった。

いずれも、有効期限切れの物ばかりだ…
しっかり冷蔵しておいたので、
何とか発芽してくれることを、期待している。

苗の購入、更に種の購入、消毒は?、
堆肥の購入…何からどのタイミングですればいいのか?。
明日は、
ジャガイモの種イモを購入することにしよう…
何処で…?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偉大なリーダーになるチャンス

2011-04-06 18:53:30 | 日記/たく農園だより
こんなコラムが…、
日本人は東電という企業が、
政界と財界の癒着や旧態然とした経済モデル、
数多くの問題を宿す、現代日本の縮図であると気付き始めた。

日本にはびこる官僚主義、非効率性、戦略的計画の貧弱さ、
日本株式会社をより良い未来に導くビジョンの欠如が暴かれる時。

東電という企業は、世界に向けて、
第二次大戦以降の日本国民の忍耐を無に帰そうとしている。
また、菅直人首相が東電を国有化できない等、指導者不在の懸念。
偏狭で責任を取らない政治家や官僚や企業幹部。

変革の時は今だ…、
菅首相は、偉大なリーダーになるチャンス。

1億2700万人の日本人は、
よほどの怠慢がなければ怒りを表したりしない。
東電の対応ぶりを目の当たりにして、
日本人は怒りを隠せないでいる、「怒」が導く変革の時か…!

このコラムニストに同感です、
腹立たしい思いで、危機管理レベルの低さを傍観してます。
世界の目は、更に厳しいことでしょう…。

一日も早く終息させ、
復興に全力を注げる状況になればと願っています

xxx
朝だけ介護の仕事に出掛けた…、晴天の日。
warfarinを飲んでいるが、
年2回くらい意識障害を起こす…、
デイにて昨日がその日だったと、気丈に話してくれた。
気遣いのある、とても優しい方です、
明日も明後日も通いますヨオ―、
お大事になさって欲しいと思います。

xxx

Ludwig van Beethoven
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
(1770年-1827)は、ドイツの作曲家。

"「交響曲第3番変ホ長調『英雄』作品55」"(1804年)を聴く、
第1楽章 Allegro con brio
第2楽章 Marcia funebre: Adagio assai
第3楽章 Scherzo:Allegro vivace
第4楽章 Finale:Allegro molto
イタリア語の原題、「エロイカ」の名で親しまれる。

次に、
Chopin「 Etude Op. 10 No. 12 C minor "Revolutionary"
「怒」が導く変革の時か…、革命。

娘がケーキを買って来て、
祝ってくれた…
そう言えば今日は、結婚記念日だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする