浅 い 夢 ‐たく農園だよりetc.‐

残された○○生活を、そっと静かに生きて行く…。

希望の響き

2011-04-24 21:38:14 | Beethoven/Paganini
東京では,
原発の稼働停止などを求めて、
4500人余りが参加する大規模なデモが行われた。
反原発の市民グループ「原発とめよう!東京ネットワーク」
の呼びかけで行われ、
現在稼働している国内のすべての原発の停止と、
脱原発社会の実現をめざす決議文を採択した。
去年は、
100人程度の参加でしたが、原発事故で危機感が高まった…

XXX

「ズービン・メータ、
希望の響き~東日本大震災チャリティーコンサート」
が開催されたようだ、
衛星第二chでその映像が流れていた。
N響で「Für Elise」と「第九」の構成でした…

Ludwig van Beethoven
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
(1770年-1827年)は、ドイツの作曲家。

バガテル"『エリーゼのために』"イ短調 WoO.59"
(1810年)を聴く、

バガテル(Bagatelle)は、ピアノのための性格的小品。
バガテルとは「ちょっとした」の意。

次に、
"「交響曲第7番イ長調作品92」"(1812年)を聴く、
第1楽章 Poco sostenuto - Vivace
第2楽章 Allegretto
第3楽章 Scherzo. Presto
第4楽章 Allegro con brio

明るく軽快な曲想から広く支持され、演奏される機会も多い。
ベートーヴェンの交響曲中でも最もリズミカルな作品。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チップの代金

2011-04-24 20:40:02 | 日記/たく農園だより
肌寒い日が続き、
雪はすっかり消えているのに、畑は…?
ようやく重い腰を上げた
発注済みのチップが入荷したとの連絡があり、
早い昼飯を食べ、畑へ向かった。
途中、ホームセンターに寄り、
チップをひろげる為の農具(レーキ)を購入した。

チップの代金を支払い、
仲介者と雑談、コーヒーを頂きながら…。
実は、
行者ニンニクの出荷作業をしているところへお邪魔した。
更には、
アスパラ、アサツキ、ネギなど出来具合を見せて頂き、
挙句の果てには、
ネギを掘り起こして、頂いて来てしまった。

冬の間、放っておいた汚れのひどい軽トラを、
近くの川から水を汲み上げ、洗車してやった。

雪の重みで、大きく折れた栗の木をどけ、
冬を越した、ホウレンソウ、野沢菜を収穫した。
それから、
ほんとうに小さいが、キャベツも3ケ収穫出来た。
畑を見まわすと、
タマネギ、アサツキ、ニンニク、ラッキョウが、
元気に育っていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする