浅 い 夢 ‐たく農園だよりetc.‐

残された○○生活を、そっと静かに生きて行く…。

A Mozart Gala from Salzburg

2012-04-06 17:36:59 | 日記/たく農園だより
育苗用の土を買って来たが、
外気温は5℃止まり、夕方からは雪の予報…。
寒くて固まっています、
4月と言うのに、
春の足音がまだ聞こえてこない…
庭のサンシュユの花は咲いているのに…

xxx

Wolfgang Amadeus Mozart
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
(1756年-1791年)は、オーストリアの作曲家、演奏家。

"A Mozart Gala from Salzburg" を聴く、
・「ドン・ジョヴァンニ(Don Giovanni)K.527」(1787年) 00:00~
・「ポントの王ミトリダーテ
  (Mitridate, re di Ponto)K.87(74a)」(1770年) 19:00~
・「皇帝ティートの慈悲
  (La clemenza di Tito)K.621」(1791年) 24:00~
・「コジ・ファン・トゥッテ
  (Così fan tutte)K.588」(1790年) 36:40~
・「イドメネオ(Idomeneo)K.366」(1781年) 42:20~
・「交響曲第38番ニ長調K.504『プラハ』」(1787年) 1:07:00~
  第1楽章 Adagio-Allegro
  第2楽章 Andante
  第3楽章 Finale (Presto)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交響曲第5番ハ短調作品67

2012-04-06 15:24:12 | Beethoven/Paganini
回転寿司で昼食を済ませた…
注文用の端末から、
"ブリ"のつもりでタッチパネルを操作したが、
結果は、"ナスの塩漬け"になってしまった?、
レスポンスが遅くて、誤動作を起こしたようだ?、
店員さんを呼んで、取り消した。
過去に"ナスの塩漬け"は注文したことが無い
食べてみても良かったかな…
行き先を失った"ナスxxx"は、
回転テーブルの上を、
いつまでも回り続けていたのでした。

xxx

Ludwig van Beethoven
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
(1770年-1827年)は、ドイツの作曲家。

"「交響曲第5番ハ短調作品67」"(1808年)を聴く、
第1楽章  Allegro con brio
第2楽章  Andante con moto
第3楽章  Allegro. Attacca
第4楽章  Allegro. Presto
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交響曲第8番ハ長調

2012-04-06 11:15:06 |  Schubert/Mendelssohn
風邪もひかず、体調はまあまあ…
花粉症?に悩む妻が、昨夜から苦しそう
ダイコン掘りに畑へ行くつもりが、寒くて…中止。
ちょっと出かけて来ます!

xxx

Franz Peter Schubert
フランツ・ペーター・シューベルト
(1797年-1828年)は、オーストリアの作曲家。
ドイツ歌曲において功績が大きく、
「歌曲の王」と呼ばれる。

"「エレンの歌 第3番作品52-6(D.839)」"
 (Ellens Gesang III)    (1825年)を聴く、
フランツ・シューベルトの最晩年の"歌曲"。
シューベルトの歌曲の中では最も人気の高い。

次に、
"「交響曲第8番ハ長調」"(1825年)を聴く、
第1楽章  Andante. Allegro ma non troppo
第2楽章  Andante con moto
第3楽章  Scherzo. Allegro vivace
第4楽章  Finale. Allegro vivace

古くより番号が様々に呼ばれ、第7番、第9番の時代もあったが、
国際シューベルト協会の第8番とすることが、多くなってきた。
通称「ザ・グレート」と呼ばれる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする