26℃で時々雨降り…の蒸し暑い一日だった。
今日は一日児童と七夕飾りを作ったり、体育館で
風船バレーをして楽しんだ…私も童心になって!!
汗が全身から、滝のように流れ落ちていた…。
家に戻り…、雨の上がった夕暮れ時を
庭に出て、のんびりと過ごした。
巨峰が気持ち良さそうに、大きく膨らんで…
今年は、いいものが期待出来そうだ!

ムクゲの花もようやく咲き始めた…、

去年は、日陰にいたが移植して初めての夏!!

サルスベリも日当たりのいい場所へ、
移植してやった…、今年はいろいろ楽しめる!

このバラもしかり…まだ蕾が沢山ある…、

花弁に勢いはなくなっていたが、
どちっらも素敵な色を放っていた…。

xxx
Gustav Mahler
グスタフ・マーラー(1860年-1911年)は、
ウィーンで活躍した作曲家、指揮者。
交響曲と歌曲の大家。
「交響曲第8番 変ホ長調」(1906年)を聴く、
"Part1" "Part2"
第1楽章 讃歌「来たれ、創造主たる聖霊よ」
第2楽章 スケルツォ
第3楽章 アダージョ・カリタス(愛)
第4楽章 讃歌「エロスの誕生」
今日は一日児童と七夕飾りを作ったり、体育館で
風船バレーをして楽しんだ…私も童心になって!!
汗が全身から、滝のように流れ落ちていた…。
家に戻り…、雨の上がった夕暮れ時を
庭に出て、のんびりと過ごした。
巨峰が気持ち良さそうに、大きく膨らんで…
今年は、いいものが期待出来そうだ!

ムクゲの花もようやく咲き始めた…、

去年は、日陰にいたが移植して初めての夏!!

サルスベリも日当たりのいい場所へ、
移植してやった…、今年はいろいろ楽しめる!

このバラもしかり…まだ蕾が沢山ある…、

花弁に勢いはなくなっていたが、
どちっらも素敵な色を放っていた…。

xxx
Gustav Mahler
グスタフ・マーラー(1860年-1911年)は、
ウィーンで活躍した作曲家、指揮者。
交響曲と歌曲の大家。
「交響曲第8番 変ホ長調」(1906年)を聴く、
"Part1" "Part2"
第1楽章 讃歌「来たれ、創造主たる聖霊よ」
第2楽章 スケルツォ
第3楽章 アダージョ・カリタス(愛)
第4楽章 讃歌「エロスの誕生」