花男の物置部屋 引っ越して3箇所目

備忘録的に食ったもん、読んだもん、聴いたもん等を書いてます。

「BUSTIN' LOOSE」 by CHUCK BROWN AND SOUL SEACHERS 1979

2006-11-26 23:27:52 | 音楽の話とか


GO-GOの元になったと言うタイトル曲「BUSTIN' LOOSE」を含むチャックさんのアルバム。CD化は1992年。会社入ってすぐ、工場実習と言う名目で関西に居た頃梅田のレコード屋で買った・・・気がする。

いやあ、ぶっといです。乗り一発です。そんでも華やかでにぎやかです。FUNK物がどれも素晴らしい・・・・すんません、二曲あるバラードはいつも飛ばして聴いてます・・・・

タイトル曲はGO-GO前夜って感じも含めてめっちゃ楽しくて良い。3曲目「If It Ain't Funky」はもうゴリゴリ、ブリブリ、ビシビシなぶっといFUNKでたまらんって感じ。チョイおしゃれでJAZZYな4曲目「I Gotach Now」も結局ぶっとい。6曲目フュージョンチック(?)な「Games Seven」も華やかで可愛いけどぶっとい。最後はなんかバイーア?




下半身で聴く音楽。



他、この人のライブ版をアナログで持ってたはずだけどそっちはあんまり聴いてないな・・・久々聴いたらかっこいいかも知れない。


花よりもなほ

2006-11-26 23:03:51 | 映画とかドラマとか

「花」より「もなほ」かと思い、「『もなほ』ってなんじゃ?」と思ったが・・・・「花よりも、なお」なのね。


主人公は宗左衛門、親の仇討ちのため松山から一人、江戸へ。かなりぱっとしない長屋で暮らす。道場の息子だが・・・剣はどっちかって言うと苦手。人は良い。長屋の後家さんちょっと好き。子供も可愛い。そんなこんなで親の仇は見つけたが・・・なんか良い奴。さあどうする?てな話。

人情者。赤穂浪士もさえない感じで登場。江戸の底辺で暮らす人たちの人情としたたかさを・・・と言うありがちストーリー。そんな訳でちょっと落語チック?なんか予想外の台どんでん返しやらそう言うのは無く、予定調和=型の笑いやプチ感動な感じなので普通には楽しめた。




ほか食い物

2006-11-26 22:52:10 | 食い物の話とか


土曜の昼は三週間ぶり満福。今回は一口食ってから撮影。



江曽島オータニ外、移動パン屋のメロンパン。本当は「キャラメルメロンパン」ってのが食いたかったのだが、調度売り切れ、「次の焼き上がりが13分後」と言われたので普通ので良いやと。割りとサクっとしてて美味かったです。



家のまん前の中華屋の「今月のおすすめ」らしい「鶏肉とタマネギの唐辛子炒め」。メニューとしては絶対好きなはずだと思ったが・・・・残念ながらハズレ。かなりくどい。



だもんで口直し。いまやなんも珍しくない「苺大福」。思えば食うの初めてかも・・・まあ苺と大福でした。

で、今日の夕飯は生肉が食いたくなったので・・・・

これ買って↓


こんな感じで↓

牛肉より鶏や豚の方が実は好きだけど、たまに食いたくなる。脂の少ないのをレアでいただくのが好き。

"日本の"月餅と桃山は子供の頃から好き。大人になり、本場中国の月餅を初めて食った時は、頭の中に準備していた口内に広がるはずのイメージと実際のそれのギャップに卒倒しそうになった。中国の人が日本の月餅食ったら物足りないのか?

そんな感じでした。


えんぴつアナゴとトランプカレー

2006-11-26 18:01:31 | 釣りの話とか
那珂湊へ行ったのだった。

行きに新4号でオービスらしきものが「ばちっ!!」と光った気がした。そんなに・・・飛ばしてたか?・・・・かも。通知が来れば呼び出し&罰金10万コースか?しゃあない。果報も悪報も寝て待つのが相場。便りが無ければ良い知らせ。不幸は忘れた頃にやってくる・・・どうせ来るなら来るし、来ないなら来ない。しばらく忘れる。

てな訳で、那珂湊極寒。1時位から釣り始め。餌のなくなる朝9時まで粘っての釣結果↓


報われない・・・・

家に付いたのは11時ちょっと前、2時間ほど仮眠しようと思い布団に入り・・・起きたのさっき。飯でも食うか・・・


追記

トランプカレーのお造りとえんぴつアナゴの湯引き。どちらも味はかなり美味かった。しかし食い応え無し↓