花男の物置部屋 引っ越して3箇所目

備忘録的に食ったもん、読んだもん、聴いたもん等を書いてます。

明日からまた会社

2018-01-08 21:43:00 | 食い物の話とか
三連休はありがたかったが、やはり210連休味わった身としては短く(笑) いや、糧を得るには社会貢献をせねばなりませぬので、給与の出る3連休はやっぱありがたいのです。明日からまた頑張ろう・・・

お昼は

はなまるでいなたいカレーに癒される=790円。

イオンに行ったのは

パスポートを更新せねばならぬで、それ用の写真を。パスポートセンターの周りにもあるんだけど、若干高いので・・・しかし、また10年パスポートにするのでこの写真で還暦までっつう事か(笑) 明日、パスポートセンターに行かねば。


晩飯は

ゆでぶたサラダ。

平和な一日でした。


「ビギナーズ・ドラッグ」 喜多 喜久

2018-01-08 02:00:00 | 活字もすっげえたまには読むぞ


創薬会社の総務部の水田恵輔=真面目が取り柄を通り越す生真面目男子。老人ホームに入った祖父の見舞いに行った時、車いすで歌う職員の女性の歌声にノックアウト。彼女はラルフ病と言う難病に患っていて、その病気には未だ有効な治療法がないらしい。そんな折、社内での創薬テーマの募集が・・・過去に例が無かったので、研究者以外でも応募が出来る様になってたルールを逆手に取り「ラルフ病治療薬」のテーマで応募し・・・社内の軋轢も多い中、「仮免合格」で創薬研究がスタートし恵輔はど素人の文系ながらリーダとなり「彼女のために!!」熱意を持って創薬に挑むが・・・ってな感じ?


作者得意なテーマでのお仕事小説に、これも作者得意なじれったい&うぶ系のラブコメ要素もぶち込んで、配置されたチームメンバー達がもれなくいい味出しながら気持ちよく山あり谷ありで進んでいく・・・で、作中人物と達成感も共有できる臨場感。王道の判りやすいエンターテイメント系お仕事小説に仕上がってます。がっつり楽しめました。

非常に面白かったです。