ビタミンちょっぴり ときどき日記

ラジオビタミンのとりこだった暇人 
100%自己中心 す~と、風のように
お通りいただけたらうれしいです。

日大三高対日本文理(新潟)

2011-08-19 21:48:24 | 日記

2011.8.19(金)曇り、晴れ風あり少し気温下がる

甲子園準決勝

日大三高が決勝へ!!おめでとう

しかし、敗れた関西もいるので、素直におめでとうとは言えないが・・・

日大三高には勝って欲しかったどうしても・・・・

 

新潟県代表の日本文理の甲子園初戦・・

相手は日大三高だったのだ・・・・

14:3で負けてしまったが・・・・

決勝進出チームと対戦したことだけでもすごいことだと思うしかないか・・・

明日の試合がどうなるか楽しみだ。

 

おととしの日本文理の準優勝を今も忘れない。

結果は10:9

9回表で6点差だ。

しかし・・あきらめずに5点を返した。

追い上げはすさまじいものだった。

 

優勝した中京大中京に涙・・・負けた日本文理に笑顔

清々しいシーンだった。

 

そんな球児の凱旋を日本文理高校の玄関前で小旗を持って待っていた。

大勢の前に球児が姿を現すと

キャー!おめでとう!ありがとう!

などと声援が飛び交った。

昨日のことのように良~く覚えている。

 

明日戦う球児たちにもすばらしい思い出に残るような試合をして欲しい。と願う。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イモムシ&コリウス

2011-08-19 21:28:29 | 風のガーデン

2011.8.19(金)曇り、晴れ

今日、気がついた。

大切なワイヤープランツの山が水不足で枯れてきたと思ったら・・・・

イモムシが喰っていた。葉をいっぱい喰ってでっかくなったイモムシが・・・

↑長さ5cmほどで太さは、8ミリほど。小さいのも含めると全部で15匹

割り箸でつまんで用水路に捨てた。ごめんなさい。

何の幼虫だろう?

 

↓コリウスに根が出た。

折れたコリウスをカップに差していたら根が出た。

マイガーデンに植えたら根付くかなぁ。

他のコリウスも切ってきて生けておいたら根が出てきた。

どんどん増やそう!!

コリウスがこんもりとしているだけで庭が華やかになる。

 

きゅうりの葉が白いアブラムシのようなものがいっぱいついていて黒くなった。

きゅうりはならなくなった・・・・

きゅうりの隣のゴーヤは1本も実が付かない・・・・

ゴーヤの葉まで黒くなった。

 

以前、知人から聞いた酢を水で薄めた液をシュッシュッと吹き付けているのだが・・・

 

↓マイガーデンに女孫と(8/17撮影)

 

ちょっとオオバラ(散らかっている)なマイガーデン

イチゴのランナーがアプローチまで伸びてきてそのまま、ほったらかし・・・・

右奥がミニトマトときゅうりとゴーヤ

 

左はウッドデッキの柱

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震、長く揺れた

2011-08-19 15:06:05 | 日記

2011.8.19(金)曇り、蒸し暑い

先ほど地震があった。横揺れが長く揺れた。

パソコンを開いていたので少し慌ててしまった。

ラジオでは2:36に東北地方で強い地震があった。津波注意報が出ているので海岸には近づかないでください!とず~と放送している。

 

仙台の息子とお嫁さんとは携帯が繋がらない。

「大変混みあっています。」とメッセージが流れた。

 

メールで「大丈夫?」と送信。

 

息子はすぐに出勤したのだろう。

 

たぶん大丈夫だろう。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒルクライムのDVD&ゴーヤ

2011-08-19 15:02:10 | 日記

2011.8.18(木)雨

強い雨が降って雷も鳴った。

木花には恵みの雨だが・・・・村上市や山形県あたりでは土砂災害の危険がでている。

夕方仙台のお嫁さんから

「もらってきたゴーヤの中が黄色くなって、種が赤くなっているけど食べられるの?」と

「大丈夫、熟したのだから。」と答えた。

「赤い種の周りのゼリーは食べられるから食べてみて甘いよ。」と

味は少し落ちてやわらかくなっているけど、食べられないわけではない。

 

ためておいたブログを更新

 

8/13日に新潟市の朱鷺メッセで

【ヒルクライム】のライブがあった

職場の人の娘さんがライブに行ってきた感想を聞いた。

ノリノリ~!!だったそうだ。

年配の人もたくさんいたよ。とのこと。

お墓参りに関係のない年配の人もたくさんいるということだ・・・・

いいなぁ~。(ため息)行きたかったなぁ~(ため息)

 

夕方3男夫婦が来た。お嫁さんが、

「ヒルクライムの【メッセージツアー2011のDVD】売上1位ですよ。」と私(ニンマリ(*^_^*))

「まぁ!私も映っているかなぁ~。」と。私(ニンマリ)

「そうかもしれませんね。」とお嫁さん。私(ニンマリ)

 

韓国ドラマ

【夏の香り】と【スターの恋人】を視聴

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの孫&お墓参り

2011-08-19 14:10:40 | 日記

2011.8.13(土)晴れ、猛暑日

暑い日だった。

午前もせっせと片付けを・・・

午後1:30頃に長男家族が到着

久しぶりの孫はちょっとむずかって泣いたが、すぐに慣れた。

顔つきがしっかりしてきた。

赤ちゃんの成長は早いものだなぁとつくづく感じた。

車から荷物を降ろして一休み。

直ぐに孫の取り合いが始まった・・・・

 

仙台のお土産は

↓【喜久福の大福】おいしかった~!

http://item.rakuten.co.jp/hosomichi/08s-my034-g09f/?scid=af_ich_link_tbl

お土産の大福を冷蔵庫に入れるために息子が冷蔵庫の中を見て、「満杯だねぇ~、エコじゃぁないねぇ~」と、

そうだよ、君達に食べさせようといっぱい買い込みをしたからだよ。とは言わなかったが・・・

 

毎年、お墓参りは夜遅く暗くなってから行っていたが、赤ちゃんがいるから明るいうちに行こうということに。

5時頃に歩いて5分程の近くお寺へ

家の家族4名、長男家族3名、3男夫婦2名の合計9名でお参りに。

お墓のお供えは、蓮の葉または、こも(マコモ?を粗く編んだもの)の上にきゅうり・なす・うりをサイコロに切ったものを乗せる。

それを【あられ】と言う。訛って【あなれ】とも言う。

お花もたくさんお供えしてある。親戚の人もお供えしてくれるのだ。

三角錐のボンボリのろうそくに火を灯し、線香を焚き、お墓石の上からお水をかけて、手を合わせる。

お地蔵様にも観音さまにも手を合わせる。

たくさんの親戚のお墓もお参りする。未だによく分からない。

わが家では、迎え火と送り火を焚く風習はない。

 

長男の同級生2人に合った。親子同士でなつかしく立ち話を。

こうくん・あつくん、皆りっぱになったね。こうくんの弟のてつくんも・・

3男をヤンキーと言われた(笑)まぁそう言えばそうなのだが・・・・

 

長男の後に私が歩いていたら、後ろから長男の同級生が

「痩せた~」と一言。

うむ?私のこと??と一瞬思ったが、そんなはずはない!

長男のことを言ったのだった。

震災で苦労したので痩せたのだろうと・・・・

やさしい同級生だ・・・・

 

1時間ほどで帰ってきて夕飯を。

お寿司とお寿司やさんのオードブルだった。

早い夕飯だったので、ゆっくりとできた。

 

暑くて忙しい一日だった。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする