2019.8.11(日)晴れ 北北東の風あり
窓を全開していた。
扇風機を分解して・・といってもネジを外しただけなのだが・・
夫にみてもらうように小屋に入れておいた。
冷蔵庫に桃が入っていたのを思い出し食べた。
昨日、さーちゃんが来てくれた時に切ってだして、食べてもらえばよかったなぁ・・
桃があったことなんてすっかり忘れていたのだから仕方ない。
そんなことを思いながら桃を食べ終わったら・・・
携帯のメール着信。
あらまぁ~!さーちゃんからだったわぁ。
考えていると来るものなのねぇ。なんて以前も何回かこんなことがあったような。
「どこかにコーヒー飲みに行こうよ」とお誘いだった。
お昼前に迎えに来てくれた。
阿賀野市の五頭山の近くのカフェ&ギャラリーへ。
さーちゃんはカーナビをセット。
あらまぁ、30分もかかるのねぇ。
なんて話をしながら到着したら30分もかからずに着いた。
「木り香(きりか)」さん。
駐車場から坂道を少しくだってお店の中へ。
大きな梁が丸見えで素敵な建物だった。なるほど、それで「古民家風」なのね
正式名称は「緑と花の古民家風ギャラリー木り香」と
店内は木加工品などなどたくさんの展示販売品など。
さーちゃんは600円?のメロンを買って、私は400円のスイカを買った。
他にもあれやこれやと。
笑っている鮭のストラップもかわいかった。
そうそう!店主のmuraさんが、
「この隣の隣に売りにでている別荘があります。350万円です。すぐに住める状態ですよ」と。
別荘。いいねぇ。
いろんなことをゆっくりとおしゃべりしてギャラリーのソファでくつろいで・・
柴犬かな?「さくら(10?11?ヶ月)」ちゃんもおとなしくしていた。首を撫でると喜んでいたような。
その後、店主のmuraさんに教えていただいたちょっと離れた建物へ。
よく手入れしてある森。チップの敷き詰めたアプローチを心地よく歩いた。
ほどなく「五頭の家 どんぐり」到着。
子どもたちのために作ったとのこと。
絵本やらお絵描きしたものなども置いてあった。
さーちゃんと二人で「こんなに自然がいっぱいで、こんなよい建物に子どもを連れてきたら喜ぶだろうねぇ」なんて
また「木り香」に戻って今度は、今行ってきたばかりの「五頭の家 どんぐり」を最初に建てたという方のファミリーさんがお客様でいらしていて偶然お話ができた。
お話では、那須高原に行った時に見た別荘の外観がとっても良かったので、同じような物を作ってもらったそう。別荘として使っていたらしくファミリーで泊まりに来ていたとのこと。
別荘を持っていらっしゃるなんて、裕福なのよねぇ・・(^。^)
癒しの森の癒しのお店。さーちゃんは大満足♪私も♪
また訪れたいと思う場所だった。さーちゃん、送迎ありがとう♪
お店から「村上雲雄写真集 新潟の絶景との出会い 樹・渓谷風景」を頂いてきた。
そうか・・本の著者は店主さんだったのねぇ。家に帰ってきてから気づいた。
ランチ♪ きゅうりの1本漬けのレシピを教えてもらったので作ってみましょう♪
ビーフシチューの上の茄子はフランス茄子とか。豆ご飯、川上豆腐と豊栄産の黄色のトマトのサラダお代わり自由。コーヒーもおかわり自由。
「五頭の家 どんぐり」
「五頭の家 どんぐり」をネットで検索したらビフォーアフターがすごかった。
「五頭の家 どんぐり」もう1つのリンク先「五頭の家 どんぐり」
夕方水やり。(蚊に五箇所も刺された・・)
ブルーベリーが大収穫♪我が家にしたらね。
毎年鳥が食べたり、葉がデンキムシに食われたりとしているのだが、今年はそれもなくてどうしたことだろう・・とっても甘いブルーベリーだった。
5センチほどの笑う鮭のストラップ (シェフの手作りとか)