さっぷいさっぷい外語学院(生徒:ゴタ、張るカイロさん)

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

3469番:ボヴァリー夫人(14)

2024-02-25 05:36:47 | 日記

 
Gustave Flabert
Madam Bovary
ボヴァリー夫人

ボヴァリー夫人(14)

       
———————————【14】—————————————————
                                
   ——Levez-vous,  reprit  le  professeur,  et  
dites-moi  votre nom.
 Le  nouveau  articula,  d'une  voix  bredouillante, 
un  nom  inintelligible.
  ——Répétez ! 
  Le  même  bredouillement  de  syllabes  se  fit
entendre,  couvert  par  les  huées  de  la  classe.
   ——Plus  haut !  cria  le  maître,  plus  haut !


———————————(訳)—————————————————

  「立ちなさい.」先生は言葉を続けた.「そして君の名
前を言うのです.」
 新入りは、音を区切って発音はしたが、早口で口ごも
って聞き取れない名前だった.
 「もう一度!」
同じように音節毎に切った早口が出たものの、クラスの
みんなの罵声にかき消されてしまった.
 「もっと大きな声で!」、先生は叫びました.「もっと
大きな声で!」」


———————————《語句》————————————————
    
articula:(単純過去3単) 
   < articuler (他) はっきり発音する 
   区切って発音する.  
bredouillant(e):[ブルドゥイヤン(ト)] 早口で口ごもる;
   < bredouiller [ブルドゥイユ](他) 早口で口ごもる
inintelligible:[イナンテリジブル](形) 意味のつかめない、
   理解できない
   [発音注意]ble のところ「ブル」と読みをふりま
   したがbの次には母音が来ていません.続くle
   もeは無音なのでl は「ウ」に近い音で、bleは
   「ボゥ」に聞こえます.[イナンテリジボゥ]でも大丈夫
   です.  
Répétez !:(2敬単命令) < répéter (他) 繰り返す
   もう一度言う   
bredouillement:(m) 早口で分かりにくい話し方、
   早口で分かりにくい言葉    
syllabe:[スィラブ](f) 音節、シラブル  
se fit:(単純過去3単) < se faire  ~させる
      ここでは「新入りが言葉を聞こえさせる」
      ただし主語は「早口」早口がそれ自身を聞かせる 
entendre:(自/他) 聞く、わかる、聞こえる  
couvert:(p.passé) couvrir (他) 覆う、包む、[de で]    
†huées:[ユエ](f)[多くは複数形で]    
       ののしり声、やじ   
haut:(副) 高く、大声で、声高に   
maître, maîtresse:(n) 先生、教師

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3468番:ナナ(9)(エ... | トップ | 3470番:「アリス」(2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事