次回レースかさまハーフマラソン大会まであと2
日となりました。
縁起担ぎで西金砂マラソンから2
日前に書く事にしています。
この頃の2大会連続5
kmでは自己新記録続出しましたが、人生初のハーフマラソンではどうなることやら?


このようにパンフレットは届いていて中にはゼッケンが入っていました。


コースマップも入っていてアップダウンが分かるようになっています。



このコースアップダウンが多くてきっついんですよ。
10kmで悲鳴を上げているのに懲りもせずハーフにチャレンジです。

このパンフレットをよ~く見ると私らしき人が写っています
昨年は10kmの部に出場させていただき、この写真の一番左端を青のキャップをかぶって走ったので多分写っているのは私じゃないかな~。
この大会は走ることもさることながら第一の目的は・・・・・・・・・

そう、参加賞。
一般的なマラソン大会はTシャツかタオル等ですが、大会名に『陶芸』とつくだけあって湯呑を頂ける。

これが昨年頂いた湯呑。
焼き物って感じのザラザラ感がまた味わいがあって良い。
しかも、これを冷蔵庫でキンキンに冷やしてビール
を注ぐとこれまた美味い。
なぜかは良くわかりませんが冷えている時間が通常のコップに比べると格段に長持ちで長い時間アルコールを美味しくいただけるのです。
左端にちょっと恥ずかしい10kmの記録が載っていますが・・・・・・・・・・
ビール大好きというそこの貴方。
ぜひ、かさまに来て湯呑を買って、そしてキンキンに冷やしてぷふぁとしていただきたい。

参加賞引換券といなり寿司の引換券が入っていました。

帰りはかさまの町に寄ってねとマップまで入っています。
初ハーフマラソンなのでどのくらいのペースで走ればいいんだろうか?
5kmのペースは後先考えずに突っ込んでいるので最後までもつわけないので論外。
10kmのペースでハーフまでもつのだろうか。いやもたないな。
6月に出た14.2kmでは1時間14分、残り5分/kmとして7km×5分/km=35分。
足すと1時間50分。
唯一、つくばフルマラソンの時にハーフの記録が残っていたが、1時間56分。(脚が攣って何度も歩いてしまった)
まずはこの記録を塗りかえていこう。



パンフレット以外にもランニングウォッチを買ってもっと速くなろう!と宣伝が入っていたり・・・・

マラソン大会ではほとんどがプロのカメラマンがスタンばっていて、走る姿をカメラに収めてくれる。
この写真を見て写真を購入したり、年賀状
にしたりできるシステムになっています。
初めての勝田マラソンであまりにも映っていた写真が苦しそうだったのでそれからはサングラスを掛けて走るようにしています。
サングラスは太陽の反射
も防ぐので、しかめっ面で走らなくても良いので疲れが半減するらしい。
プロの世界だとライバルに苦しいかを判断させないという利点もあるようです。
昨年は12月16日に走ったので良かったら備忘録見てください。
今年も帰りに陶芸館に寄って館内でゆっくりとした音楽を聴きながらリラックスして、栗ソフトクリーム買って、来年の干支
の置物のお土産を買う予定。
まぁ、せいぜいガンバッテなと思った方はポチッと押してください。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ

縁起担ぎで西金砂マラソンから2

この頃の2大会連続5



このようにパンフレットは届いていて中にはゼッケンが入っていました。



コースマップも入っていてアップダウンが分かるようになっています。




このコースアップダウンが多くてきっついんですよ。

10kmで悲鳴を上げているのに懲りもせずハーフにチャレンジです。


このパンフレットをよ~く見ると私らしき人が写っています

昨年は10kmの部に出場させていただき、この写真の一番左端を青のキャップをかぶって走ったので多分写っているのは私じゃないかな~。
この大会は走ることもさることながら第一の目的は・・・・・・・・・

そう、参加賞。
一般的なマラソン大会はTシャツかタオル等ですが、大会名に『陶芸』とつくだけあって湯呑を頂ける。


これが昨年頂いた湯呑。

焼き物って感じのザラザラ感がまた味わいがあって良い。
しかも、これを冷蔵庫でキンキンに冷やしてビール

なぜかは良くわかりませんが冷えている時間が通常のコップに比べると格段に長持ちで長い時間アルコールを美味しくいただけるのです。
左端にちょっと恥ずかしい10kmの記録が載っていますが・・・・・・・・・・
ビール大好きというそこの貴方。
ぜひ、かさまに来て湯呑を買って、そしてキンキンに冷やしてぷふぁとしていただきたい。

参加賞引換券といなり寿司の引換券が入っていました。

帰りはかさまの町に寄ってねとマップまで入っています。
初ハーフマラソンなのでどのくらいのペースで走ればいいんだろうか?

5kmのペースは後先考えずに突っ込んでいるので最後までもつわけないので論外。

10kmのペースでハーフまでもつのだろうか。いやもたないな。

6月に出た14.2kmでは1時間14分、残り5分/kmとして7km×5分/km=35分。
足すと1時間50分。
唯一、つくばフルマラソンの時にハーフの記録が残っていたが、1時間56分。(脚が攣って何度も歩いてしまった)
まずはこの記録を塗りかえていこう。




パンフレット以外にもランニングウォッチを買ってもっと速くなろう!と宣伝が入っていたり・・・・

マラソン大会ではほとんどがプロのカメラマンがスタンばっていて、走る姿をカメラに収めてくれる。

この写真を見て写真を購入したり、年賀状

初めての勝田マラソンであまりにも映っていた写真が苦しそうだったのでそれからはサングラスを掛けて走るようにしています。
サングラスは太陽の反射

プロの世界だとライバルに苦しいかを判断させないという利点もあるようです。
昨年は12月16日に走ったので良かったら備忘録見てください。
今年も帰りに陶芸館に寄って館内でゆっくりとした音楽を聴きながらリラックスして、栗ソフトクリーム買って、来年の干支

まぁ、せいぜいガンバッテなと思った方はポチッと押してください。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ