帰ってきた淡々と昼飯日記

17年にわたる昼食の記録を一度はストップしたものの2024年から再開してます‼️

シズの塩焼き

2006年11月01日 14時18分09秒 | 大慶

週も半ば。
今週は金曜が休みなので、今日の段階でもはや休み気分。
どっしようかなぁ、と悩んだが、結局大慶へ繰り出した。

好天なのに、店は比較的空いていた。
珍しいことだ。

でもって、本日のメーンは

シズの塩焼き

だった。

シズ?南キャンのしずちゃんなら知っているが、魚のシズねぇ。
見たことも、聞いたこともなかった。

ので、ちょっとググッてみたら、あっさり判明。

標準和名 イボダイ
地方名 シズ、ボウゼ、ボウデ、クラゲウオ、バラケ、ムツ
分類 スズキ目イボダイ科
分布

沿岸から沖合の中~底層を群泳
夏季に稚魚が紀伊水道から入って来て成長し、晩秋に出て行く。楕円形で、口は小さく、だんご鼻、えらぶたの後ろに1個の黒い斑点があるのが特徴です。目は大きく、体色は光沢がある銀白色で、うろこは大変はがれやすく、体表には粘液があってヌルヌルしています。このぬめりが多く、えらぶたの後の斑点がはっきりしているほど新鮮といわれます。
 マナガツオに近縁で、同じくクラゲや動物プランクトンを食べます。マナガツオとは異なり県内では大型の親がとれることは少なく、紀伊水道あたりで生れた卵や稚魚が入って来ます。

以上、香川の魚から。記念に画像を張り付けとこ。

 

イボダイねぇ。
初めて食べたが、柔らかな白身で上品な味の魚。適度な塩で焼いてあり、魚の味がしっかり楽しめた。骨との身離れもよく、食べやすいのもいい。

それにしても、顔がおちょぼ口でなんとも愛嬌のある魚だ。
カワハギに似た顔立ちだな。

あとは

ご飯 味噌汁 きんぴらごぼう 大根サラダ

いつもの大慶らしいおかずが並んだ。

本日の天気は

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ

コメント (2)