![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c3/3a7c7d7c224f66cac724372758d59ada.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/34/4a97607b7f48e9cac381c95f300b51f5.jpg)
3日目は、川崎までやってきたらしい。(車はラクチン)
生田緑地の中には、一度行ってみたいな岡本太郎美術館と、
これもまた建物好きには興味深い日本民家園がある。
どちらも今回は行けず。またの機会に。
生田緑地は無料で(駐車場は有料だけど)、緑の中広々した広場や展望台、
メタセコイアの林、池(タモ持ったこどもがいっぱい)、菖蒲園やバラ園、ホタルの里、古墳・・・。
なんでもありじゃあないの。
散策だけでも気持ちいいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/87/25245bd2c1724e03e1508c2e20635e13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/81/aee3bd85f6961ba47498f6c995ff312d.jpg)
広場に展示のSLや電車に乗ったり、出店工作教室に参加したり。
何度か作ったことのある紙ジャイロ。
印刷物とおりに折っていくので、作りやすいです。
強風の中、ジャイロを飛ばすというより、ぶっとび~の。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/55/12759bd5f6727ed594186075ce152890.jpg)
科学館のキャラクター、かわさきプリンちゃん。
ナミナミは多摩川、茶色は断層(ここら辺有名なの?)、
胸の☆は宇宙を表しているそうな。
性別年齢不詳。好きな食べ物はプリン。
「川崎はプリンが有名なんですか?」と、
プリンちゃんの付き人に聞くと、誇らしげに、
「プリンみたいでしょう↓(どーん)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ae/3a9f49561c01bc608c9b2bb79043029f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/05/08ec032d24e3080ebabe5fabf722d880.jpg)
茶色いけどな。
強風の広場で昼食後、いざ科学館へ。
今年完成したばかりの新しい科学館。
今話題沸騰のプラネタリウムは、さすがに11時の時点で完売。
投影機は、最新機種、当科学館のために新規開発された(本当に?)MEGASTAR-Ⅲ.
みてみた~い。しばらく休日は混雑しそうですね。
1Fはそのプリンドームのプラネタリウムと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4f/e4c7d7177c8876e7ebeea3a4d8be5f1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c4/591d26acd40b418b91c06fbfbf82b2a2.jpg)
川崎や多摩川を中心とした自然体験の展示。
ガラスと照明がモダンで、美術館みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/da/47344e3834cc6cde4d22a4353d492f8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3a/c26fcf5fee411f10acd1e7132af6ec70.jpg)
2Fは、宇宙ゾーンと、体験教室。
今回あまりにも宇宙攻めで、おともだちくん、げんなり気味。
「また宇宙かよ」な気持ちもわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6c/0043e9cc910e0ffa70470c5123aa7e1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5e/b84e902d1e664df1ccacc60f5137ab37.jpg)
体験教室は地元科学クラブ主宰。
おもしろ実験をいっぱいやってるクラブ、いいなぁ。
工作は、親子参加も可ですが、
3人に一人の先生がつくので、こどもたちだけで参加。
ナッパちんは、だいぶ先生の手を煩わせていますが、
そしらぬフリで、ダベる母。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b8/317ec7b297f77a29e77dc2fb2a33891c.jpg)
虹の箱体験中。
プラネタリウムも残念だったけど、
強風のため、アストロテラス(名前がいいね!)での
天体望遠鏡観測体験(太陽の黒点観察?)の午後の部が中止になってしまった。
午前中は開催してたのになぁ。
カッパくん張り切って並んでいたのに、ご苦労様。
いろんな種類の望遠鏡が置いてあったので、体験したかったなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9a/a849f1e9db0d36a636691f287b4448a4.jpg)
2Fテラス。
プリンちゃん周囲にはぐるりとベンチもあり、飲食可能っぽい。
日陰だし、強風の広場よりよかったかも。
周囲の新緑が目に優しい。
パセリの中のプリンちゃん。
1Fはおしゃれなカフェになっております。
新しいの美術館やホールはカフェがおしゃれですよね。
その館のテーマメニューがあるのが、嬉しい。
ちなみに岡本太郎美術館のカフェは、「太陽のパルフェ!!」
岡本太郎さんはが見たら言いますね。「なんだコレハ」ガチです。
ここのテーマメニューは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/66/cad57a7f50f68da8ea48733b2e2dcd07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ba/7c5600e6ed08682c21b0ced517b73f48.jpg)
・・・・・なんだっけ?
☆の形のゼリーが入った、星空ソーダかなんか。
テラス席もあるので、広場で遊ぶこどもを遠くに眺めながらお茶ってのもあり。
テイクアウトや本格ランチもあるみたいですよ。
HP充実してるので、事前チェックして予定を立てるといいですよ。
全国的に大気不安定な一日。
いざ移動となったら、暗雲立ち込め雨が降り出してきました。
んんん、まだ予定はあるのに、怪しい雲行きだぞう。