おでかけ大好き

お金のかからないおでかけ&ささやかな幸せ&読書など。毎日楽しいことばかりだといいのにな。

報告

2013-03-12 18:39:34 | ケ・リコ(おいし~)
マジ、ハートっぽくない?

意外、中はハード


いわゆる完熟じゅくじゅくではない

バリあま!!

苺より甘いっ

それが今時のミスチル?

最近は知らないけど、青臭いところが

好きだったのな

甘党にはオススメ♪

春は来た?

2013-03-12 10:55:10 | 日々喃々
受験生のみなさん、ご苦労様でした。

春は来ましたか?

こちらからはお尋ねしないので、

春が来たら、きっと知らせてくださいね。


今はネットで合格発表。

簡単だけど、味気ない?

昭和の時代は、現地に見に行けない人のために、

電報でお知らせ(もちろん有料)ありましたね。

ちなみに、群馬で受験の際、

合格 「忠治笑う」

不合格「赤城の山も今宵限り」

講談?で有名(といってもよく知らないけど)の国定忠治ですよ。

清水次郎長みたいな侠客?

「にっこり笑って、人を切る」忠治さんでしたか。


で、私が受け取った別のとこの電報「コマクサの花咲く」

花咲くだから、合格だとは思ったんだけど、

コマクサを調べると、「駒草、多年草の高山植物」ということがわかり、

多年草?来年がんばれってこと?と悩んだのでした。

考えすぎだって。

合否の電報文を予め聞いておけという話ですが。

そりゃ、ネットは無料だけども、

典雅なる昭和話でした。


もうすぐ、チケット届く。

ライブハウスの楽しさを知ってしまったから。

またあの窓枠の振動が。

どきどきする。






ラグーナ蒲郡

2013-03-12 10:00:35 | おでかけ


写真も記憶も、追憶よりなお遠いところへ。

子ども会お別れ遠足で、ラグーナに行ってきました。

お別れ遠足って、毎年2月末の激さむな遊園地。

ラグーナはわりと近いんですが、うちは初めて。


たまたま近隣の小学校のある地区の遠足も一緒の日程で、

トイレ休憩で久しぶりの知人に声をかけられたのに、

その後、間違えてそのバスに乗り込むという大失態。

だって、同じバス会社で近くに止まってるんだもん。

なにげに知ってる人たちもいるという、この気まずさ。

まあよい。


近いだけに滞在時間が長いんだよね。

小3ともなると、親とは別行動。

男子ともなると友達とも別行動。

男子ともは、お互い興味のあるほうへ行ってしまうので、

常にお互いを探してピン行動←バカ。

ナッパちんのともだちたち園児たちと行動。



ナッパちんは、乗り物は列車とメリゴくらいしか乗れない、超ビビリ~。

パスポートなんてもったいないので、単品で。

おともだちはいろいろ乗りたかったのに、ごめんね。

でもお友達と一緒だったので、ブランコにも挑戦。



うひゃ~~。

ただ凍ってるナッパちんを、隣から心配そうに見守るおともだち。


一番盛り上がってたのが、



ただの遊具なんて・・・・安いオンナ。

写真ないけど、水上ボート?も楽しかったよ。

ちっとも思うほうへ行かないの。


海っぱただから、寒いのなんの。

週末というのに、館内ショウもなく、どうやって時間を過ごせばいいの??

かわりに、ワンピースの館に入館。



カメラマン位置が床にマークされてるのが、

有難いんだけども。

ワンピースのアニメは毎日観てるのに、

特別キャラに思いいれがあるわけではないらしく。

主要キャラとの写真もスルー(泣)



これはあれだよ、フランキー。



ロビンもゾロも暇そう。


後は、お昼食べたり、お茶したり、売店回ったり。

狭いところなんだけど、ほとんど小学生に会わないなぁ。

みんな乗り物乗りまくってるのかな?

カッパくんはパスポートだから、お昼代と買い物用に、2千円持たせたけど、

どうもお昼は売店でかっこんで、ゲームにお金使ってたっぽい。

もう知らんわ。


帰りのバスもこどもたちは、アニメとゲーム。

行きのバスのビンゴとガイドさんのクイズ大会も面白かったのにね。

カッパくん、DSにかじりついていたので母に取り上げられ、

その後参加した難問クイズでさらりと正解、高級チョコをかっさらう。

それをみていた隣のいじわるばあさんじゃなくて、ナッパちん、

全く答えがわからないのに堂々手を挙げ、

周りの子に答えを教わり、お菓子ゲット。

その勇気は食い気から。


まあ、早々の帰宅でき、

夕飯はおとーさんに茹でておいてもらったスパに、

冷凍しといたミートソースお土産のお惣菜でいいや。

年度末やっつけ仕事、ひとつ終了。





















ミスチルを

2013-03-12 09:43:28 | ケ・リコ(おいし~)
聴いて育ったトマトをもらいました(笑)

ミスチルですよ、ミスターチルドレン。


以前、山梨のキノコ工場を見学したとき、

「モーツァルトを聴かせて育ててます」と聞いた。

ベートーベンではダメらしい。

たぶん、胎教と同じで、

おかあさんのリラックスが赤ちゃんによい影響を。

だから、育ててる人が好きな歌ならなんでもよいのかなぁ♪


早速、Lineでオットに報告、「どんなトマト?」と聞かれ、

「赤い」と返し、会話終了。



だって、本当に尋常ならざる赤さじゃない?

絶対甘そう。これで甘くなきゃどうよ。

食べたら、報告しますね。(食べてから報告しろよ!)

割ったら、ハートとかだったらスゲエ。←それはない。


カッパくん「クロマニヨンズばっか聞いてるぼくは、どんな味かなぁ」

ロック風懐かしの昭和味かな?

イメージはサッポロポテトバーベキュー味的な?