おでかけ大好き

お金のかからないおでかけ&ささやかな幸せ&読書など。毎日楽しいことばかりだといいのにな。

ありがとぅ~☺

2016-02-05 18:11:59 | モノ


ナッパちんのお友だちママさんは、アクセサリー作りが趣味なんだとか。

で、いつも素敵なピアスとか、布ものとか、ヤングなセンスで素敵なの。

「ナッパちんのお母さんに」って、もらっちゃった❤(ӦvӦ。)

超遅咲きのおしゃれ女子目指してガンバレ~。

月のように

2016-02-05 09:21:15 | 日々喃々


ウォーキングコースの白梅がだいぶ咲いてきて、嬉っ。



椿も素敵で幸せ。

寒い時期のひっそりとしつつ凛とした、地味華やかに、心奪われまくる。 

用事も含めて時間は不明、5,924歩。


4月からはカッパどんも中学生、ナッパちんも高学年。

生活も変わるし、習い事も見直しどき。

考えあぐねて、自分の中では決められず、うだうだする(´-﹏-`;)

こどものためならなんでもしてあげたい親心なれど、お金、時間ともに、やってやれないことはないけど犠牲になるものも多いハズ。

なんてことを考えるには、ピリリとした寒気の中、歩くのはよい時間。

頭で考えても決まらないことは、体動かして決めよう。

心は頭ではなく、体の奥のほうにあるような気がするから。




学校では、各学年毎、月替りの毎朝の音読のテーマがある。

詩や、ことわざ、童謡、名作の一節など、彩り豊か。

6年生は、福沢諭吉の暦の文章だったΣ(゜Д゜)

福沢諭吉の言葉なんて、「人は人の上に人を作らず‥」しか知らね(¯―¯٥)

これは確か4年生の音読。

確かに、どんな時もきっぱりとさわやかに光っていたいわ(*˘︶˘*).。.:*♡







バナナホットケーキ

2016-02-05 09:14:20 | ケ・リコ(おいし~)


炊飯器が大活躍。

久しぶりに、炊飯器バナナホットケーキ。

炊飯器のお釜(当然ですが、内側にね)にバターを塗りつけて、

バナナ一本の輪切りを敷き詰め、上からホットケーキの種+砂糖+潰し混ぜのバナナ1本、レーズン適当を流し込み、炊飯オン!

炊きあがってもまた半生なので、もう一度炊飯オン。

砂糖は減らしてもオッケーかも。

朝ごはんにも、おやつにも、腹持ちよさそう。



ぐりぐらのカステラを思い出すね。




豆まき@龍尾神社

2016-02-05 09:06:05 | 日々喃々


目立つ用に、サルの被り物で。

干支の被り物って、一年使えるねぇ。


お友だちんちに連れてってもらって、カッパどん恒例の龍尾神社の豆まきへ。

ワタシも子供の頃友だちと連れ合って行ったもんです。

溝の中まで探した思い出が。

バケツ持っていくのが主流らしい。



福豆もたくさんゲット。

歳の数食べたら、気持ち悪くなった‥。

大豆ご飯、好評だったので、残りで作ることに。

3合に炒り豆50グラムとか。



白出汁と、塩昆布、酒で味付け。少ししょっぱ過ぎたか。



豆の分、若干水多めにしました。

白胡麻振って頂きました。

美味しかったです。