![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6c/ba2617b2fd964fb2821d09035cd4369b.jpg)
「ザ・ウォーク」観たかったけど、時間合わず。
宇宙版ダッシュ村というので、楽しみに。
火星に一人取り残されて、科学を味方に生き延びるという。
「アポロ13」の、故障した機体をあるもので補ってなんとか帰還したという実話のパワーアップバージョン。
マッド・デイモンって、普通な感じがリアリティあるのかしら。植物学者で宇宙飛行士も、さもありなん。
危機を乗り越えるには、もちろん、体力や知識、経験や不屈の精神も必要だけど、ユーモアが一番よね。
ユーモアって、生きている、不安な自分を冷静に観察する外からの視点。
その観察眼が他者であり、ひとりでも孤独ではない。
火星のダイナミックな不毛さに、人工的なディスコソングの似合うこと。
客層年配多め。宇宙への憧れは、アポロ世代のほうが大きいのかも。
隣の惑星でさえ、こんなに遠いんだもんねぇ。
3回くらい転生しないと、火星移住なんて無理よね。
素晴らしいテクノロジー満載の映像を満喫ですが、2時間半近くと長いです。
火星では植物を育てる水を得るために苦労してましたが、こちらは尿意を堪えるのに苦労する人多数。
水分には気をつけて。