おでかけ大好き

お金のかからないおでかけ&ささやかな幸せ&読書など。毎日楽しいことばかりだといいのにな。

休日。

2018-04-01 22:19:21 | 日々喃々


本日のお昼、チャーハン。
卵を溶いたボウルを使ってチャーハンを大きなドーム型にしてみました。

ここから各自取り皿に取り分けるときに、みんなたちボロボロこぼし大変テーブルが汚れましたので、もうやらないと思います。




昨日のお昼。冷やし中華。ポイントは麺に覆い被さる大量のもやしです。


炭水化物大好き。肉より炭水化物が大好き!でも炭水化物は糖になり、身体を動かさないと肥るは不健康だわ、いいことなし。

「あー炭水化物、あなたは、なぜに糖なの?」とバルコニーで叫びたい気持ちです。




ムスメのアイロンビーズ熱再び。最近は大好きな動物を自分でデザインして作ってます。塗り柄なども配色が綺麗だなと。


年度代わりということもあって、ここ数日役員仕事が色々と。まあそれはそれなんとかやるしかないのだけど、消耗する。

こういう精神の消耗で、糖を消費しているのかしら。だとしたらとてもやりがいがあるのに。


最近は予約本が立て込んで、たくさん読んでます。

先の終活本だけでなく、

「この世の春」上 宮部みゆきさん
「あきない世情 金と銀」 高台郁さん
「玄鳥さりて」 葉室燐さん

どれも時代劇ばっかりだった。江戸時代の制度では理不尽なことも多いけど、現代も同じ。

時代劇では現代より大きな理不尽を、なにを守りなにを捨てるか覚悟し、いかに凌ぐかが、ダイナミックで見応えあるのよね。

もう少し歩かないといけないのだけど、こどもたちのお昼ご飯作りに追われるのと、どうにも花粉っぽさがいかんね。

でも新年度になりもしたので、おいどん、きばれ。チェスト~。













期間限定 法多山厄除けだんご 桜だんご

2018-04-01 08:35:32 | ケ・リコ(おいし~)


珍しいものを頂きました。

限定 桜だんご




お餅部分がほんのり桜色。ほんのり桜の塩漬け風味です。

あんこは、いつも通りうまい。あんこうめぇ。

ここら辺では、子供の頃からヒアリングのみで「はったさん!」と慣れ親しんでいましたが、法多山って、読めないよね。


先日、ご年配の相撲女子の方が、相撲の見所などあれこれ面白く話してくれ若い人たちと盛り上がったのですが。

相撲なんて見たことない(普通の仕事の人は観れる時間じゃないよね)という若い人たちは「最近、親が相撲にハマりだしてびっくり!」とか。

結論「歳を経ると、若い頃見向きもしなかったあんこも相撲も大好きになる」

これは人間としてこなれてきた頃開花する、日本人のDNAに組み込まれた古来よりの申し送りなので仕方なし。

古い仏閣寺院の建物、年代物の樹木などに心惹かれるのも、同じ理由かしら。

そろそろ1000年の引き継ぎが成される年齢になってきて、これも世界が広がるということで楽しみにすればよいのよね。