
日曜日の午後。春休みに行けなかった写真展にムスメと行ってきましたー。

美術館二階からの眺めはまるでフランス庭園のよう!?
香りの美術館に初めてきたムスメは、「わぁーお城みたい!ステキですわね、おほほほほ」と喜んでました。

ムスメが楽しみにしていた、「にゃんこの香りつきしおりづくり」をしました。300円。

いくつかある猫のイラストから選び、色づけして、切り抜いて、毛糸やリボン、タッセルや鈴をつけて。

それに好きな香りを選びます。
ポップコーンのような香ばしい甘い「ネコの肉球のにおい」
グリーン系の「ねこの好きなハーブのかおり」
ほんわかした「お昼寝したくなるお布団のかおり」
猫の匂いというより、猫が好む匂いのイメージかな。
ムスメはハーブ系を選んでました。

香りは写真にうつらず残念。
これで300円なら、猫の好むハーブボトリングつくり(1000円)のほうがよかったかな?
ムスメが栞を選んだのでよし。

こういうのもやってます!


二階に上がって、撮影オッケーな岩合さんの猫パネル前にて。

我が家の猫ちゃん写真展。みんな自慢のにゃんこですね。
岩合光昭さんの世界各地、日本各地の猫の写真展。20枚くらいだから見やすいかなー。
猫はどんな風景にもあいますね。


その後は常設の香りの部屋。もちろんムスメは大好きなメロンの部屋でうふふ。そして藤の香りも好きなんだって。

それから、ショップでネコグッズなどを眺めましたー。
フクロウものも充実でテンションあがりますが、お高くて手がでません。ためいき。

仕方がないので売店で、アイスを買って外テラスで休憩。おっぱいアイス280円。メロンとみかんミルク。
メロンはあっさり、みかんは濃厚。どちらも美味しい。
館内のカフェもフリードリンク300円、小学生100円で入りやすくなってました。
カフェでは猫の書籍読み放題だそう。これはひとり猫好きさんいらっしゃい!

うふふタイム。
ゴミ箱なかったので、事務室に持っていくと食べ終わったカップなどを引き受けてくれました。たぶん売店でも大丈夫そう。

目の前の公園を散策。

残念、遊具がなにもない広場な公園でした。
お花見もなにもないですが、ブラジル?の男性が10人くらいで、レジャーシートに座って賑やかに語らってました。なごやか~。


道路脇はツツジが満開。

いらっしゃいませ~。お店屋さんごっこができそうなあずまや。

緑の中を四つ葉のクローバーを探しながら、散策するだけもまた楽し。

マメ科のなにか?

ラベンダー。

ずいぶん濃い花色の藤。
そういえば、磐田は
熊野の長藤が有名。そしてそろそろシーズンね!


アネモネって、ラナンキュラスに似てる!と思ったら、どちらもキンポウゲ科だったような。



名前わかんないけど、ふかふか毛布のような葉っぱ。

紫頭巾の小ネギ坊主。チャイブ?

一度に咲くには限度があるかもなツツジ。
花壇のお花を見ながら他愛もないおしゃべり。つんけんしてきたムスメと和やかな時間を過ごせて幸せ。
日が長くなりましたが、もう5時。帰って夕飯の餃子包まなきゃ!(タネは用意済み)
でもせっかく磐田まできたので、近くのパン屋さんに寄って帰りまーす。