若宮大通沿いにあるお洒落ジャム屋さん。
ちょうど開店の時間だったので、お買い物しました。プリン型のような同じ瓶にズラリと並ぶ色んなお洒落ジャム。
お家型や正方形のプレゼントBOXの包装も可愛く、贈り物に最適なんだろうな。
季節柄、バレンタイン商品も。
スコーンを買うとミニジャムが付いてくるようです。うーん、美味しそう。だけど、イートインじゃなくてイートアウトなんですねー。
まずは鶴岡八幡宮にご挨拶がならいでしょうが、距離感がないので先へ急ぎます。
金沢街道の歩道の狭さと反比例して通行人の多さ、急カーブなのに車の多さとスピードにビビりながらゆきます。
お店や住宅も、どこも鎌倉らしく小洒落ているのですが、写真を撮る余裕なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9a/8f46273a9a957b5db86e4d681aa40b6d.jpg?1579788364)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e9/ff950adf1fd87deb10773fb70d44a23c.jpg?1579788363)
日本三大天神という、荏柄天神社。
クロスする木が圧倒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1c/ec6dd23b4d40d4d1a3b7ca8d884d5f25.jpg?1579789160)
思ったほど遠くなかった。
あとで気がついたけど、鶴岡八幡宮の国宝館側から抜ければすぐだった(この表示の道)、源頼朝の墓も通れたかも。車の往来に怯えることもなかった。
やっぱり先に鶴岡八幡宮にご挨拶しなかったからかな。失敗😣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7c/971fb78ba3c3c0a01486449927b6cc3e.jpg?1579788713)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8d/dd41380c33003b29bdfff148198a54ff.jpg?1579788712)
天神様の梅が咲くのは目出度いね。
Tちゃんちのムスコ殿の健闘を祈ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/66/3e126d147a641fac7664a1e605267a77.jpg?1579788853)
受験生の母御と思しき方々が御札など買われてましたよ。数年後の自らの姿を重ねるのであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/01/dcd71d116083545b63635a82a923e75b.jpg?1579788796)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d2/5680a5460b5cd5a4d83e195fec0c1b70.jpg?1579788795)
見上げる大銀杏。秋は見事でしょうね。掃除は大変。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/65/562cfa56b0cf56e19708278adee91d70.jpg?1579789041)
御門も梅の型。穴になにか置いてある…なにか願掛け的なモノかもしれないから、そのままにしておこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a3/fd25a8650af929dfddc20f3f144a4d53.jpg?1579789236)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2f/ded778a023575287e1c224e7a5bafdec.jpg?1579789236)
そしてお隣の鎌倉宮。
こちらは桜。ピンクが濃くて下向きなので、河津桜系かな。梅と桜🌸両方見れたのでお目出度い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/92/599ecc3edfa89f76a8c34eaee1bb5c61.jpg?1579789351)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/85/76eed18f435f4aea204b5dc055e49973.jpg?1579789350)
ああこれね、息(厄)を吹きかけた土器をあの石にぶつけて割るのよね。
割れるまて何度もトライしてオッケー。
Tちゃんも晴れさんも一回で割れたのに、厄が重すぎたのか、ワタシは3度目でやっとパリン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e9/e3f88b797c92ab4bbe8fb74902ee535d.jpg?1579789482)
石の周り全部土器。そして割れてない土器もたくさん。みんな割れるまで諦めないで!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/72/980728d23ed73bcae05b95e45da80472.jpg?1579789550)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/80/74e879ded5898506dcb1c23bea0b7e61.jpg?1579789551)
お隣の身代わりなんとかさんも擦ってきました。あちこち悪いんだもん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/42/469fdefdac16d7ea92179610b2079741.jpg?1579789626)
さてその後は永福寺跡を通り越して、ドンづまりの瑞泉寺へ。
道中、路上、八百屋兼、乾物屋さんが商いをしてました。お土産に乾物はいいかも。ドライフルーツはハイキングのおやつ向きだし。石焼き釜?で焼き芋も焼いてました。大きさに応じて値がついてました。美味しそう!
眠くなったのでここで区切ります。
うさぎさんと同じルートだから、気になる方は、うさぎさんの記事を読んでね〜。