おでかけ大好き

お金のかからないおでかけ&ささやかな幸せ&読書など。毎日楽しいことばかりだといいのにな。

週末おつ。

2018-12-16 21:22:29 | 日々喃々


ハイキングに行っている間に、おばあちゃんからおこわ、近所の友人から手作り餃子と温野菜(夕飯セット?)が届く。

しか〜し、夕飯用にカレーを用意済み。翌日のお昼にしよう。

ハイキングあとのハンバーグでお腹いっぱいになってから、眠くて眠くて…Iちゃんが運転してくれて良かった。

帰宅後は、洗濯物入れて畳んで片付けて…ダメだ、もう眠い。夜は会合だから1時間くらい…。

目が覚めたら、真っ暗。うそ〜ん、なんと会合10分前でした。2時間半寝てた〜!

ムスメとカレーをよそって夕飯の支度をしていたオット曰く「あれ?夜でかけるの?起こしたほうがよかった?」

カレンダーに書いてあります!!!

と、文句言う余裕もなく、カバンを掴んで出かける!前夜に資料準備しておいて良かったぁ〜。ワタシ、グッジョブ!

スマホ家に忘れたケド。

慌てて会合につくと、ほぼ皆さん顔を揃えていて、役員も打ち合わせ済み。スミマセン。

でもまあ、万事スムーズに済み30分程で解散となりました。いやぁ、ホント助かった。

手間を惜しまねば、面倒事も一つずつ片付く。ハズ。



そういえば、花沢の里の無人ベーカリーの無花果マフィンとチーズと塩胡椒のパン、まだ食べてない。

今日は買い出しや家事で読書、家ダラで終了。ふくらはぎがちょっと筋肉痛です。

西郷どんの最終回を観て、今はシンゴジラ。
ああまた、夜更かししてしまふ。












ぶん

2018-12-16 07:10:55 | 外ごはん


M隊長のために、肉のお店選んだのにぃ。





お隣は焼き豚やお弁当、カステラや杏仁豆腐を売ってる売店は、新設らしい。



こちらがお店。靴脱いで入ります。13時過ぎてたので、ちょうどお客さんが入れ替わったところみたい。バースデーラッキー!!ハザードもチカチカ、祝ってます。



 

内装は古民家風。





奥にシャレオツなバーカウンターがあるそうです。ライトといい夜は雰囲気良さそう。



メニュー公開!散々迷って、全員昔ハンバーグ。



嬉しい♡とんかつ屋さんもびっくり、モリモリキャベツ千切りと



十穀米と手鞠麩入りお吸い物。
以上のセットが、平日は無料とな。平日お得♫



じゃーん!デカっ。テラってる。



お箸を入れると肉汁が泉のようにじゅんわじゅわ〜ん。

黄身やデミグラスソース、肉汁をすくってご飯に乗っけ食べ。至福のとき☆ミ

満腹満腹。



と言いつつ、Iちゃん以外は、飲み物つきのデザートセットをオーダー!Wセッターでふよ。Tちゃんのめでたい誕生日だもんね。

硬めの杏仁豆腐、ちゃんとアーモンドの粉から作ったようでザラザラ感あり。上に透明のゼリーみたいなのでコーティングしてある。

植物性の寒天のような透明度が高いアガーから作ったナパージュってものみたいね。常温で溶けず、崩れや乾燥を防ぐのだとか。顔に貼ればいいのでは!?

満腹印のダネイホン〜。
福ちゃんのお母さん、目指します!



その頃うちの家族は、実家母連れで、ステーキ宮でゲンカステーキ食べてたようです。

美味しいモノ食べれば、みんな笑顔。平和。

来年も達成感と美味しい幸せのために、ハイキング頑張ろう!

新春ハイクこそは、全員集合ですぞよ!





鞍掛峠経由、満観峰

2018-12-15 22:10:03 | ハイキング


今年最後のハイキングクラブは、満観峰です。今回は花沢の里から登ります。

今日は4人。M隊長は直前逃亡…じゃなくて健康診断です!それも大事、ガンバっ!

石脇から入って花沢城跡方面からドライブしちゃいましたね。石脇から高草山は長くて大変らしいですよ(後に小耳に挟む)





山方面から来たおかげで、臨時駐車場に停め近くなったラッキーでした。



駐車場横のトイレに入って出発。





まずは沢沿いを進みます。





両脇は民家。黒塀に棚があって農作物などの無人販売してます。ブロッコリンとか。





水車小屋。とりあえず1時間くらい(晴れリサーチ)の鞍掛峠を目指します。





こんなオシャレ無人販売も。コーヒーもあるそう。帰り買おうっと。





本格的山道に入る前に、最後のリストイレ。リスが載ってます。Tちゃんオススメのキレイ系ぼっとんだそう。Tちゃんは、ハイキングトイレガイド書けるね!



いざっ!



おお!眺めよし。こんなとこまでみかん手入れ来るの大変。



下りもなく、たんたんと登ります。ほぼ無言。





表示はないけど、左右の道路がどちらも下りなので、ここが鞍掛峠みたい。



帰りに会った歩き慣れた人たちが、高草山山頂からここまで下りで40分、上りだと1時間半くらいかかるのでは、とのこと。ワタシらなら、2時間半?もしくは辿り着かない?

鞍掛峠から満観峰山頂まで30分とか(晴れリサーチ)。意外やここからは、気楽なゆるやかな坂道。やっと愚痴る余裕が。



途中、宇津ノ谷峠方面への分岐あり。こちら方面は結構遠そう。



最後に少し登り。でも焼津の海が滑らかで綺麗。





広い山頂広場。そして大勢のハイカー。鍋やってるグループ、ワッフル焼いてる山ガール、弁当食べてる男子高校生団体。毎日登る毎日が日曜おじさんたち。



南西方面、正面高草山。やや高いね。







北側?今日は富士山は見えず。みるみる雲が増えてきたそう。景色をみるなら早い時間のほうが良さそうね。

毎日曜おじさんに教えてもらったのは、左から聖岳、赤石岳、荒川岳。いま地図をみると、静岡県(静岡市)の北側にピンと立つアンテナ部分は南からこの山々なのねー。





コーヒータイム!そしてお菓子を整然と並べて、素敵なお誕生日のTちゃんの部屋。





帰りはあっという間、1時間かからなかった?とにかくこの山はハイカーが多い。割と若い人が多い印象。とにかく行き合いが多い。のでたくさん休める!

人出の多い山は、アクセスよく、整備され、登りやすい山で素人にもオススメですね。

今日は山おにーさんたちに「山ガール可愛いっ!」とか、「こんな美女4人で富士山が隠れちゃったかな」とか言われたので、ココロも体も暖まりました。お手軽!

5枚重ね着の冷え冷えIちゃんは、最後まで上着を脱がなかったけども。



お岩様にみんなの心身の健康をお祈りしておきました。

さてさて、ハイキングのモチベーション、お昼にゴー!


















ゴーゴー

2018-12-14 19:49:30 | ケ・リコ(おいし~)


うまほ〜(^q^)

今日も一日働いた(自分比)

仕事終わってよれっとしつつ、ムスメと友達の習い事のお迎え。

ムスメ、忘れ物してまた戻る!
く〜っ、車を出す前に、振り返り確認しようよ。ムスメもワタシも!



今夜もまた夜会合。
朝、焼きそばを夕飯用に用意しておいたら、麺食いムスコにつまみ食いされてた。

ワタシの分はないので、納豆ご飯。そしてムスコの夜食用に茹でストックしてあったうどん。

ヨーグルトも品切れでりんごだけ。

今夜の会合は早く終わったので、速攻帰宅。残っておしゃべりするのは、めんどくさい。話すこともない!





お友達から、みかんのお礼にと、ミコッペのプリン&クッキーを頂く。リアルわらしべ長者ぜよ。

森町に移転してからミコッペ行ってないなぁ。なにかいいことあったら、かこつけて行けるのになぁ。

明日は廃品回収はオットとムスメに任せて、ハイキングだぁ。でもって夜も会合だ!泣く子も黙る役員選?戦?なのだっ。

年末進行ゴーゴーなのだっ!










100均ラプソディ

2018-12-14 07:38:04 | モノ


DAISOでいつも行かない器や箱などのコーナーへ。充実の品揃えにびっくり!100円以外も多いけど。

今回の捜し物は。
ムスメがオットにプレゼントしたのに放置されてる(ムスメ曰く「おとーさんは、食べ物のなる木しか興味がないのよ」正解!)多肉植物の植木鉢カバー。

瀬戸物のカップをイメージしてましたがピンとくるものがなく。

ビンテージ風合いのブリキ缶に。空き缶で手作りなら色合いをもっと渋くしたいところ。不器用なので108円で方をつけました。



マスキングテープの収納も気になってましたが、やっと!

でもセットが面倒でした。使い勝手もどうなんだか?

お風呂タオルも新調。
学校関係の書類、要らないと思うけど終わるまで捨てられないので、ファイルやファイルケースも購入。

最近、百均通い。そのココロは、
ムスコの生活の非効率改善ならず
→せめて自分の生活の効率をあげたい→お金ない(T_T)
→100均で買い漁る
→ゴミ増える→モヤモヤ増える。

改善してない!

買う前に断捨離からだよねー(;´Д`)