妻は平成28年6月4日午前5時51分永い眠りにつきました。
介護家族会の皆様、ブログでの介護家族の皆様の貴重な体験談、助言、私の介護に大変力になり励みになりました。
また最後の施設、特養ではスタッフの皆様の心のこもった温かい介護で、看取りまでお世話していただき妻も私も幸せだったです。(私が希望していた特別養護老人ホームに入居できました)
未だに私の思考回線が混線状態なので改めて報告させていただきます。
妻は平成28年6月4日午前5時51分永い眠りにつきました。
介護家族会の皆様、ブログでの介護家族の皆様の貴重な体験談、助言、私の介護に大変力になり励みになりました。
また最後の施設、特養ではスタッフの皆様の心のこもった温かい介護で、看取りまでお世話していただき妻も私も幸せだったです。(私が希望していた特別養護老人ホームに入居できました)
未だに私の思考回線が混線状態なので改めて報告させていただきます。
お会いしたこともお話ししたこともありませんが、色んな思いがわいてしまい、涙がこぼれてしまいました。
肩の荷が降りるか?といえば、そんなに単純ではなく、複雑なお気持ちだと思います。
奥様が心安らかでありますように。
ご冥福を心より申し上げます。
暫くの間はお忙しいと思いますが、
どうぞお体をお労りください。
これからは自分の人生を大切にしましょう。
奥様はヘラブナ様に後の人生を楽しんでくださいと言われてますよ。
ケンスケ様
お悔やみのお言葉を頂きありがとうございます。
頑張ります。
mituさまへ
励ましのお言葉ありがとうございます。
これからの人生、妻の分も頑張ろうと思います。
不思議なことに、今になって私の頭の中で、目を開いた笑顔の妻が私を見つめて何か語り掛けているのです。
声は聞こえず、内容も分かりません。
何か言い残したことかもしれません。
本当に不思議です。
長い間の介護お疲れさまでした。ゆっくり休養してください。諸行無常です。
私は母の介護後、まだまだ、
看ていたい、看れたのに、と
思ったものでした。。
札幌は、寒い雨です。
そちらは、優しい暖かい
陽射しでありますように。。
お悔やみのお言葉頂きありがとうございます。
今までは妻の介護が仕事のつもりでした。
落ち着いてから趣味のヘラブナ釣りを再開するつもりです。
こちらは陽射しが強烈で真夏のようです。
「どんな形でもいいから生きていて欲しい」と願っていたのが、今になって妻は私の願いを叶えるために驚異的な頑張りを見せていたのを気づかされました。
亡き妻に「ご苦労様でした」と感謝の言葉を贈りたい心境です。