妻は平成28年6月4日午前5時51分永い眠りにつきました。
介護家族会の皆様、ブログでの介護家族の皆様の貴重な体験談、助言、私の介護に大変力になり励みになりました。
また最後の施設、特養ではスタッフの皆様の心のこもった温かい介護で、看取りまでお世話していただき妻も私も幸せだったです。(私が希望していた特別養護老人ホームに入居できました)
未だに私の思考回線が混線状態なので改めて報告させていただきます。
妻は平成28年6月4日午前5時51分永い眠りにつきました。
介護家族会の皆様、ブログでの介護家族の皆様の貴重な体験談、助言、私の介護に大変力になり励みになりました。
また最後の施設、特養ではスタッフの皆様の心のこもった温かい介護で、看取りまでお世話していただき妻も私も幸せだったです。(私が希望していた特別養護老人ホームに入居できました)
未だに私の思考回線が混線状態なので改めて報告させていただきます。
お会いしたこともお話ししたこともありませんが、色んな思いがわいてしまい、涙がこぼれてしまいました。
肩の荷が降りるか?といえば、そんなに単純ではなく、複雑なお気持ちだと思います。
奥様が心安らかでありますように。
ご冥福を心より申し上げます。
暫くの間はお忙しいと思いますが、
どうぞお体をお労りください。
これからは自分の人生を大切にしましょう。
奥様はヘラブナ様に後の人生を楽しんでくださいと言われてますよ。
ケンスケ様
お悔やみのお言葉を頂きありがとうございます。
頑張ります。
mituさまへ
励ましのお言葉ありがとうございます。
これからの人生、妻の分も頑張ろうと思います。
不思議なことに、今になって私の頭の中で、目を開いた笑顔の妻が私を見つめて何か語り掛けているのです。
声は聞こえず、内容も分かりません。
何か言い残したことかもしれません。
本当に不思議です。
長い間の介護お疲れさまでした。ゆっくり休養してください。諸行無常です。
私は母の介護後、まだまだ、
看ていたい、看れたのに、と
思ったものでした。。
札幌は、寒い雨です。
そちらは、優しい暖かい
陽射しでありますように。。
お悔やみのお言葉頂きありがとうございます。
今までは妻の介護が仕事のつもりでした。
落ち着いてから趣味のヘラブナ釣りを再開するつもりです。
こちらは陽射しが強烈で真夏のようです。
「どんな形でもいいから生きていて欲しい」と願っていたのが、今になって妻は私の願いを叶えるために驚異的な頑張りを見せていたのを気づかされました。
亡き妻に「ご苦労様でした」と感謝の言葉を贈りたい心境です。
長い介護生活、お疲れ様でした。
お悔やみ申し上げます。
まだまだ実感が湧かず施設にいらっしゃる気がしているのでは
しているのではないでしょうか。
私も今日で夫が亡くなって一か月経ち、月命日です。
まだ病院にいるような気がしています。
ふとした時に寂しい「いないんだぁ」と思います。
まだまだ落ち着かないと思いますが
お身体に気をつけて下さいませ。
合掌
お悔やみのお言葉頂きありがとうございます。
妻が亡くなって15日経ちましたが、今日は施設へ面会に行く日かな、とカレンダーを見たりしました。
まだまだ落ち着きませんが、ひと段落した頃が一番体調を注意と思っています。
pooh様もお身体に気を付けてください。
励ましのお言葉ありがとうございます。
二人の楽しかったことを思い出しながら、道に迷わないで、億満浄土にたどり着くことを願ってます。
魂だけは呆けてない筈だと思います。
仰る通り目標がなくなってしまい、このままでは燃え尽き症候群になってしまうのかな、と思たことがあります。
貴重なご助言肝に銘じます。
本当にありがとうございました。
ご冥福をお祈り致します
読み逃げしていました やっと人様の介護日記も読めるようになっています
少し前に母と義母を亡くしたので、ご心中は分かります
時間の経過と共に、ご自身の健康を留意されますように
母上様と義母様を亡くされたとは心中察するに余りあります。
私も、皆様方の言われる「健康に留意」を十分に気を付けます。
有難うございました。
あなた様も健康であられますように、お祈り申し上げます。
コメント有難うございます
亡き妻はまだ日が浅いせいか、どこにも行かないで私のそばにいるような気がします。
49日まではどなたも家族と一緒にいるそうです。
あなた様というお方を伴侶として
奥さまはお幸せだった事と存じます。
介護があなた様の生きがいでしたから
どうぞ今後はご自分を大切に。
奥さまの
ご冥福を心よりお祈りいたしますー合掌ー
決して治らない病ですが、いつまでも介護を続けたかったです。
今のところ、生活の目標を失った状態なので、このままでは私が呆けてしまうのかと、危惧を感じました。
介護と関係ない分野に進むか思案しています。
ご主人さまの手厚い看護は奥さまが一番感謝されていらしたと思います。
心よりお悔やみ申し上げます 合掌
これからはご自分の人生を大切にお過ごし下さるよう、ご健康をお祈り申し上げます。
長い間の介護の日々を思うと最愛の奥さまを亡くされて茫然となさっていることでしょう。
心からお悔やみもうしあげます。合掌
3年も前から意思の疎通はなかったですが、命ある限り「愛」だけは感受できると信じていました。
今後の目標はまだ決まりませんが、健康第一に暮らしていきます。
四十九日や新盆の用意などが気を落ち着かせています。
何といっても健康が第一ですね!
頑張ります!
奥様いけなかったですね。
ご冥福をお祈り申し上げます。
お気を落とさず、お過ごしください。
この度は、読者登録ありがとうございました。詩と言えるかどうか分からない作品ですが、末永くお付き合いください。よろしくお願いいたします。
まずはお礼まで。
にのみや あきら様の詩から得られるもの多くあります。
今後のご活躍期待しております。