曲がり角の向こうに・・・

毎日の暮らしの中でフと心に留まった人やもの、そして風景を描きとめています。 

パワースポット(2)谷中

2020-04-08 | 絵  ②スケッチ

谷中は好きな街の一つです。  沢山の寺社と坂に囲まれ、奥には名物ストリートや路地が入り組み、独特の雰囲気があります。 江戸~大正期の建物も健在で、どこか懐かしい情景に出合えるからです。 そして、我が家から常磐線一本で行ける気安さもあります。

前回の日比谷公園の大銀杏をUPしてから、そういえば大木は他に描いた気がする、と思い出したのが、見出し画像の「谷中の一本杉」。 電線迄飲み込むほどに伸びたヒマラヤスギで、高さ20Mを超え、樹齢は100年近いらしい。 杉に押しつぶされそうになっている小さなパン屋さんは「みかどパン店」で、ここの店主が夜店で鉢植えのヒマラヤスギを買ってきて、大きくなったので鉢から出してこの場所に植えたものが、今やこんなに大きく育ち、丘の上のシンボルツリーとなったそうです。 このお店では今はパンは売ってはいませんが、ヒマラヤスギをモチーフにしたクッキーを売っているそうですが、私はいつ見ても、お店が営業している気配がないので、お店を覗いたことがありません・・・

 

日暮里から、歩いて台東区立朝倉彫塑館(明治~昭和にかけて活躍した彫刻家朝倉文夫の遺品や工芸品のコレクションを展示)の横を抜けて行くと、右側に「観音時の築地塀」が見えてきます。 この先にヒマラヤスギが天に向かって枝を伸ばしています。

 

2つ目の、パワースポットは「根津神社」です。 創建から1900年経ち、7棟が国の重要文化財に指定されている、江戸期最大の寺社建築ということです。 残念ながらその方面にはあまり興味がなく、ツツジでも有名なこの神社につつじスケッチに出掛けた時のものです。 京都の伏見稲荷大社を思わせる千本鳥居はお参りしてきました・・・

谷中のパワースポット巡りも楽しいですが、谷根千には他にもたくさん見どころがあります。 「夕やけだんだん」ではたくさんのネコ(=^・^=)ちゃん達が迎えてくれる楽しい商店街で、時間を忘れて?遊べます~~

コメント (10)